• ベストアンサー

CALSの現状を教えてください。

CALSの現状はどうなんでしょう? (1)現状は? 2004年までに実現とありますが、来年ですよね。電子入札などもう当たり前にやっているのでしょうか? (2)岐阜県は? また、岐阜県は進んでいる(3年前倒し)の状況はどうなんでしょう? じつは・・・・ 私、IT業界の人間です。 建設業のことはわからないのですが、今度CALSを担当することになりました。そこで、いろんなページを見て回っているのですが、インターネットでは調べた資料が最新なのか古いものなのかが、わからない場合があり困っています。 業界の方、お知りの方、なにとぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bec
  • ベストアンサー率29% (151/507)
回答No.2

国交省は今年度から全面実施が建前です。 入札行為は業務・工事とも全て原則電子入札です。 納品も基本的に電子納品となっています。 ただし、あくまで電子納品・電子入札であって、 CALSの実現には、まだまだかかりそうです。 (業界の方ならこの違いについては勉強しといて下さい) 自治体については目標が平成10年度なのでまだまだ先です。 東京、大阪、横浜など一部の自治体が採用を始めたばかりです。 国土交通省かJACIC(日本建設情報総合センター)などが公式な情報源です。 http://www.mlit.go.jp/ http://www.jacic.or.jp/

wataruseken
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 どこのサイトも規模が大きく、とりあえず見るにはあっちこっち迷ってしまいます。 とりあえず紹介いただいた、サイトを中心にチェックしたいと思います。

wataruseken
質問者

補足

まだまだ知識不足で、何を質問していいのかわかりませんが、CALSは電子入札と電子納品で終わりではないのですね。 もし、よろしければ・・・ ●クリアリングハウスはどのような形であるのでしょうか? 一般の方にも、見られるのですか? ●電子入札の体験などができるページはご存じないでしょうか? ●その他、押えるべき知識はありますでしょうか? (↑の質問を新たにしようとしたら、OKWebに同一の質問ということで削除され、補足で質問しなさいということだったのでここに場所を借りました。申し訳ありません。)

その他の回答 (1)

  • snowbees
  • ベストアンサー率22% (173/760)
回答No.1

建設の業界誌を毎日、読むこと(下記)。

参考URL:
http://home.att.ne.jp/sun/kcrew/newspaper.htm
wataruseken
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり、業界の情報は業界紙ですね。 毎日とはなかなかいかないかもしれませんが、気をつけてみたいと思います。

関連するQ&A

  • CALS/EC?。

    CALS/EC?。 CALS/ECインストラクターを受験しようか迷っています。 予定では2010年までに導入が終了するとなっており、今までに直接の開発に携わってきたわけではない為に必要性も感じませんでした。 IT業の電子文書系のシステムでは開発の経験有ですが、土建業界ではなく、ITコンサル関連の知識補充として考え、実用性や有効性を知りたく思っております。 この先数年では直接携わる方以外にとりたてて必要ではない物でしたら、他のIT系資格を優先しようと思っております。 コンサルの入門的資格などが他にご存知でしたら、回答よろしくお願いいたします。

  • 建設CALS/ECと図面のデータ化の必要性の関係

    設計事務所の知人から聞いた話なのですが… (CADでデータ化していない)手書きの図面がずいぶんあるので、近いうちに全部データ化する予定があるそうです。 建設CALS/EC は電子入札と電子納品を日本柱としていますが、このような行政の働きかけと、通常の民間の会社 で、設計図等を電子図面化しておこうとする動機というのは、直接的に結びつくものなのでしょうか。必要なところだけを 規格に合わせてデータ化しても特に問題無いように思われるのですが… ふと疑問に思ったので質問しました。

  • ズバリ!電子納品ソフトはどこがオススメ?

    こんにちわ、Stressmanと言います 中小建設会社で事務をしています。 今回、建設CALS/ECの波がとうとううちにも やってきました。 入札で落札した現場の特記仕様に 「電子納品」の文字が… で、急遽電子納品のソフトを探し回っている 次第でございます。 調べていくと、あるわあるわ… 探して行くほど、キリがありません ちなみに、資料請求やデモまで見たメーカーは 福○コンピュータのEX-TREND テク○コンピュータの上出来BEST 建○システムのデキスパート 富山富士○の現場図書館 です 価格もさることながら、一体どれがいいのやら 同じ境遇を経験された方でオススメがあれば 教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします

  • 電子入札 ICカードの枚数?

    建設業を営んでおります。 電子入札が本格的になってきております。 私も今度カードを購入するのですが1枚で十分ですよね? 主に県用の入札のみで使用することになります。 カードを数枚持つ意味ってなんですか?

  • 電子入札導入

    この度、電子入札を導入する事になりまして、準備しています。 分からない事ばかりなので、ひとつひとつ質問させて頂こうかと思っています。宜しくお願い致します。 現状:電子入札の利用者登録を[兵庫県]のみでしています。 質問:[姫路市]や[姫路市経理課][姫路市水道局][中播磨県民局]など    は、[兵庫県]とは別に利用者登録をしなければいけないのでし    ょうか?    また、そうする場合どのサイトから行うのでしょうか? 現状:体験型の講習会には参加しましたが、何の資料ももらえません    でした。 質問:パソコン歴の少ない素人なのですが、サイト上のマニュアルを    印刷し、資料として手元においておいた方がいいのでしょうか? まずはこの2つを教えていただきたいです。 分かりにくくて申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

  • IT業界の現状、今後のキャリアプランについて

    IT業界の現状、今後のキャリアプランについて IT業界、2年目のプログラマー(社会人としても2年目)です。 IT業界の現状と今後のキャリアプランについて相談させてください。 ○現状 現状として12~14時間勤務が入社当時からほぼ毎日続いています。 残業代も出ません(年俸制の為、含まれているそうです。) 成長段階の業界とはいえ、この先いつまで続くのか不安でたまりません。 仕事があるだけ、贅沢な悩みとはわかっていますが、これ以上続くと、 精神的にも肉体的にも限界が持ちそうにありません。 それで、社会人としても未熟な私から質問があります。 Q1:この現状はいつまでつづくのでしょうか? (IT業界といえど、細かく業種を分類することができると思います。 皆さんの業種、それぞれを参考にさせてください。 "成長段階の業種"であることは認知しています。が先が見えなくて不安です。) Q2:技術的な勉強はそれぞれが独学で学んでいくしかないのでしょうか? (初歩的な質問ですみません。勉強時間をどうやって抽出しているのか参考にさせてください。 私は、勤務でさえ長時間なのに、"勉強時間も抽出しないといけない"というストレスで悩んでいます。 Q3:ITに限らず技術職は、独学(休日等の時間を削って学ぶ)の世界なのでしょうか? ○今後のキャリアプランについて Q4:一般的なキャリアプランがあれば教えてください。 ("1~3年プログラマー、3~6年SE"など。参考になるサイトがあれば助かります。 私は独立できるようなプランを考えようと思っています。) 最後に私がこの業界を選択した理由を書きたいと思います。 === この業界を選択した理由 === 私は"ものづくり"が好きです。この業界やパソコンに関する知識は皆無でしたが、 "今後の発展の可能性"があることを見込んで就職することにしました。 ですが、このままだとこの業界そのものが嫌いになりそうで困っています。 (一般的な家庭を持つ未来像も想像出来ません。。。) 皆さんの意見や経験をぜひ参考にさせて下さい。 よろしくお願いします。

  • 日本のIT業界の現状について

    現在高校二年生です。 大学受験も残すところ約一年ということになりました。 僕はPCを分解して組みなおしたり、プログラミング(Cをかじった程度ですが)が好きなので工学部の電気電子工学科か情報学科へ行って、将来IT関係に入ろうかな、と思っておりました。 しかしネット上で職業について調べると、SEやPGは年収が低い割に労働がきつく、割に合わないなどの意見が多く見受けられ、ITはやめようかな、と心が揺らいでおります。 このような環境は中小企業、ブラック、下請けの労働者たちが誇張してITはきついと言っているだけなのでしょうか。 狙っている大学は京大、東工大、東北大です。大学院まで行って、googleやfacebook、任天堂、ソニーなどの大手に就職したいと思っているのですが、ほかの業界に比べてやはり厳しい労働環境なのでしょうか? ネットでは「家族と休日出かける暇は全くない」「定時帰宅はありえない、0時まで仕事もある」「その割に年収500万くらい(30代)」などと、かなり怖い発言が多いのですが・・・ あと、将来工学の道に進んで電気電子、情報を学びたいならここだ!という大学ってありますか? 材料なら東北!とかならありますけど、電気電子や情報って正直大学による違いがあまり分からないのですけど・・・ やはり東大はダントツですかね。将来大学はそこまで重要にはならないとしても気になりますし、中途半端な大学も狙いたくないです。 回答お願いします。

  • 医療業界、特に電子カルテについて

    医療業界、特に電子カルテについて詳しく教えて下さい。 具体的にはIT側からのメリット等と現状、医療システムに強い会社を上げて欲しいです。 医療業界の業界マップのようなものはないでしょうか。。

  • SEやプログラマの現状、教えて下さい。

    SEやプログラマの現状、教えて下さい。 趣味プログラマでパソコン好きですが、仕事は全く別のことをやっております。コンピュータ業界の動向、とくに現場は今どうなっているのか興味があります。 15年ほど昔ですが、同い年連中は皆新卒のプログラマとして大手にガンガン就職していきました。ひとりはコナミだったかな。月給も最初から40万近くあり、一等地の高層オフィスビルにイイ個人スペースをもらえたそうです。今思えばあれはITバブルだったと思いますが。 彼らも今は35歳前後ですね。バブル崩壊で業界規模は縮小したかと思いますが、実際はどうなんでしょうか?そういえば35歳定年説なんてのもありましたね。 ちなみに彼らに言わせると、86アセンブラが使えるというのが採用基準と聞き及んでおりましたが。現状、お教えください。

  • 岐阜県の医療についてです

    私は、岐阜県立看護大学を前期に受験するものです。 入試の時に面接があるので、岐阜県の医療について話せたらと思っています。 主に、1岐阜県の医療の現状    2岐阜県の医療の特色 についてです。 私の力だけでは、調べるのに限界があるので、詳しい方がいらっしゃいましたら教えて欲しく思っています。 お願いします!

専門家に質問してみよう