• ベストアンサー

一級建築士試験 独学の勉強方法について

教えて下さい。 基本的にはまず過去問を何回も解こうと思い、今は過去問の問題集を解いています。 そこで同じようにして勉強された方に質問です。 問題集を繰り返す解くという勉強法は、「計画」→・・・→「施工」→「計画」→・・・という流れでされましたか? それとも「計画」を数回→「環境・設備」を数回→・・・・という流れでさましたか? また一回分はどれくらいの期間をかけて解かれていましたか? これ以外にも他に良い勉強方法等があれば、アドバイス下さい。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tai-yu
  • ベストアンサー率32% (231/721)
回答No.2

「計画」→・・・→「施工」→「計画」→・・・という流れで勉強しないと答えを覚えてしまって意味があまり無いと思います。 過去問を何回も解くことは有意義ですが、単純に答えだけ覚えてしまっては効果が半減します。文章のどこが間違いなのか正解はどういう文章かをしっかりと覚えないと少し問題をいじられると間違えてしまうからです。  試験では過去問が良く出ますが正解肢まで同じことは少ないと思います。そのため文章を全て丸暗記するのが有意義です。 >また一回分はどれくらいの期間をかけて解かれていましたか? これは人によって違いますが、一回分をどれだけかけて解くかはどうでもよく、試験までに何回解くかが重要です。過去問の選択肢全てを覚えるつもりで勉強して、覚えるのに何回必要か考えましょう。 試験は足きりが各科目5割程度、合計点で7~8割の得点が必要です。となると過去問は100%出来ないと受かりません。なぜなら新傾向の問題が近年増えているためです。新傾向の問題は過去問中心の勉強ではなかなか解けないと思いますので解ければラッキーくらいで勉強しましょう。 そうやって考えると大体5回は必要でしょう。試験まで8ヶ月と考えると1回1.6ヶ月しかないですね。 初めて過去問をやって1.6ヶ月では終わりません。回数を重ねてスピードアップを図ると想定しても1回目で3ヶ月、2回目で2ヶ月、3~5回目は各1ヶ月でしょうね。 独学で一番難しいのはモチベーションを保つことです。学校にいっている人間で受かる人間は授業時間含めて週に20時間以上勉強しています。それに負けないようにがんばってください。

123da_
質問者

お礼

ご丁寧な回答有難うございます。 是非参考にさせて頂きます!

その他の回答 (2)

  • sirousagi1
  • ベストアンサー率35% (717/2007)
回答No.3

独学の難しい点は、半ば強制的な環境で行われないと言うことです。 日建でも特殊なことはしていません。直前まではVTRを見て演習問題10問を解くだけです。 直前になると、問題ばかりを解くだけになります。学習塾のようではありません。 ただ、時間を決めてそのスケジュールどおりにやるとした意志を貫く思いがあればなんとか頑張れるのかな。 参考書に見る第1章、第2章とかでのちょうどよい区切りを見つけてスケジュール配分をすればいいと思いますが、参考書に連動したような問題集があればなおいいんでしょうけどね。 「計画」→・・・「施工」としなくても量的に「構造」や「施工」は「計画」や「法規」よりも多い。 そこを考慮した事でもいいし、集中できて90分くらいでしょう。 自らに都合のよい方法がいいと思います。 なにしろ続かせることが重要。 過去の問題を多く繰り返すことは良案です。 過去問を比較したりする余裕があると語尾が違っていたりするだけのものや文の始めと終わりが入れ替わっただけの問題文だとかを発見できます。 ○○年度では、「適切なもの」が○×年度では「適当でないもの」を選ぶなんてこともありました。 つまり、調子に乗ってやっていくと思いこみで逆の回答をしてしまうことにもなります。これは注意です。 また、その繰り返しで「法規」では法令集を見なくても解けてしまうぐらいになると思います。 それだけ同じような問題があるってことです。 私は、日建に行っていましたが、前述のとおりVTRが流れているだけなので、VTRは見ないで貸与された問題集を教室でひたすらやっていました。現場帰りの人等寝ている人が多い。静かで集中できました。その日の科目の問題集をやっていたので、演習問題は間違えても1問程度。 でも、効果はありましたね。この集中できた時間が重要だったのかもしれません。 こういったことで、独学ではありませんが回答いたしました。

123da_
質問者

お礼

ご丁寧な回答有難うございます。 是非参考にさせて頂きます!

  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.1

確か建築士の試験では、すべての科目で一定の成績(60点以上?)とらなければ落第だったのでは?。 ですから得意な科目で100点とっても、苦手な科目で59点では意味ないのです。 ですから、得意な科目は勉強する必要なし。苦手な科目だけを重点的に勉強しましょう。それも「完璧に」出来る必要など無いのです。そこそこ6割理解できるようになったら別の科目も勉強しましょう。 だいたい、誰でも不得意なのは「構造」とか「施工」ですけどね。

関連するQ&A

  • 一級建築士試験 独学の勉強法

    一級建築士試験 独学の勉強法 一級建築士試験を独学で勉強された方の多くが、過去問をひたすら何回も解いたと回答されています。 そこでその学習方法というか、学習スタイルというものをもう少し具体的に教えて頂けないでしょうか? 例えば、 過去問を1題1題コピーしてノートに貼って、一つ一つ参考書などを使って理解しながら勉強した・・・ 細かいところは気にせずに、問題と解答を覚えるような感じで問題を解いていった・・・ 等々 是非、独学された方の学習方法を参考にさせて頂ければと思っています。 宜しくお願い致します。

  • 一級建築士の独学方法について

    一級建築士の資格を取得したく、学科だけは独学で頑張ろうと勉強しているのですが、去年・今年(自己採点)と不合格でした。 計画・法規・構造は手応えもあり、合格ラインを越えるのですが、施工だけは勉強の仕方が悪いのか、ほとんど点数を取れません。 市販の参考書では限界もあるのかと感じており、施工についてよい勉強方法があれば教えてください。 仕事として、必ず資格が必要ではないのですが、建築士や宅建等の知識があると助かる場面が多々あるので、資格取得を目指してます。 よろしくお願い致します。

  • 1級建築施工管理の独学方法

    今年の6月12日に学科を受験を致します。合格された方に独学法を教えて下さい。 地域開発の技術検定試験問題解説集録版2011年と各テキストを購入をしました。 問題集を何回もしていけば良いのでしょうか?問題集が手配して1ヶ月掛かり昨夜 届き勉強スタ-トがかなり遅れています。効率良く合格に向けて良き勉強法を アドバイスお願いします。私は専門業種(建具工事)に従事しています。41歳で 23年経験です。(営業、工場業務管理、現場施工代理人としてます) 仕事上、今回初めての受験でどうしても合格が必要です。合格された方どうぞ 良きアドバイスよろしくお願い致します。

  • 社労士試験 独学勉強方法について

    お世話になります。 昨日の社労士試験を受験しましたが、速報ベースの解答と答え合わせをすると、択一式40点、選択式27点でした。選択式はまあまあ満足していますが択一式は40点中3点は全くのまぐれが当たったものであり実力としては37点、これでは到底合格レベルではないと自覚し、来年への決意を新たにしているところです。 私は経済的・時間的制約により学校に通うことができず独学による勉強にならざるを得ません。 そこで、来年の受験に向けて独学勉強方法について幾つか質問があります。 (1)私がこの1年勉強していて痛切に感じたことは、疑問にぶつかり自分自身ではどうしても疑問を解消することができなかった時、解消する方法がなく、疑問を解消できぬまま次へと進まざるを得ない不安感です。(学校に通っていれば先生に質問できるのでしょうが・・・) そこで、社労士試験に係る疑問に無料で答えてくれる社労士試験専門のインターネットサイトはないでしょうか? もしご存じの方がいらっしゃったら是非教えて下さい。 (2)来年の受験用に参考書と問題集を買い替えようと思いますが、ご推奨のものがあれば教えて下さい。 (特に問題集は、過去問5年を使っていますがさらに過去にさかのぼった(10年とか)問題集がありましたら教えて下さい) (3)「特異で奇抜な問題に範囲を広げるより、基本問題を確実に解答できるようにすることが肝心」とよく言われますが、どこまでが基本でどこからが応用なのかの境界がよく分かりません。 『基本』の範囲を知る目安のようなものはないでしょうか? また、これら以外にも独学で勉強するに当たってのアドバイスがあれば是非お願いします。 (やはり一番知りたいことは、「これさえ理解し暗記できれば必ず合格する」という最小範囲ですが、これは誰にも分かりませんよね) いろいろ書きましたがどうぞよろしくお願いします。

  • 1級建築施工管理技士の勉強方法

    1級建築施工管理技士の試験を受験したいのですが、書店で過去の出題問題集を購入し、はじめたばかりです。仕事柄なかなか時間をさけないので、効率良い勉強方法をアドバイスしてください。ちなみに、建設会社勤務なのですが、設備関係に従事しており、建築の専門的なことは知識が浅い です。

  • 独学のコツは過去問反復と試験と同じ勉強時間?

    初歩的で申し訳ないのですが、独学で勉強する場合の基本は、 薄いテキストと過去問題の反復が一番なのですか? (市販のぶ厚いテキスト買って、過去問題集買って、終わったら予想問題と・・・、壮大な計画立てても、出来たためしが無いもので・・・。) それから、勉強時間も試験時間と同じ時間で勉強した方が良いのですか? (試験が120分なら普段の勉強も120分と言った感じで。)

  • 一級建築士試験を来年受けようと思います。

    一級建築士試験を来年受けようと思います。 勉強方法での質問です。 睡眠時間を削り、皆さん試験に取り組んでいると思いますが、勉強して行く上で効率のよい方法で アドヴァイス御願いします。 法規に関して どこに何が書いてあるかを覚えて、意味を知り法令集が破けるまで引けたら問題ないと思っております。 構造に関して 力学がさっぱりわからず、今から準備しています。後は問題集の暗記 ほか3教科は計画、環境、施工は問題集の暗記で考えています。 暗記は問題の意味を覚えるのと傾向を暗記しようと思います。 2級の際はその勉強方法で何とか受かりましたが、 それだけで一級は受からないと思います。 経験からどんなことに取り組んでいけば良いか経験ある方是非アバイス御願いします。

  • 2級建築士の勉強方法について。

    はじめまして。よろしくおねがいします。 去年、独学で受けたのですが、全く駄目で今年もうけようと思ったのですが、自信がなく来年にしようと思っています。 今まで独学で勉強をしてきたのですが、各学科をある程度までは理解ができたとしてもある一定期間1学科をして(例えば法規かた計画へなど)次に違う学科をしても忘れてしまって、なかなかうまくいかなんです。 みなさんどのように繰り返し勉強されているのでしょうか? また過去問は最低何回されていますか? よろしくおねがいします。

  • 基本情報技術者試験の勉強方法

    今、実行している勉強方法が、1日に過去問を約20分を目安にサクサク10問解き、2問~3問、ゆっくり見直すようにしています。 まだ始めたばかりで、勉強方法の段階で苦戦したり、問題の意味や内容を理解するのに時間がかかってしまいます。 オススメの勉強法があれば教えてください。 それから、私は「10問解き、2~3問理解」を実行していこうと計画中ですが、実際は何問くらい解いて理解していくのが理想でしょうか? よろしくお願い致します。

  • ITパスポート(独学)勉強方法のアドバイス

    ITパスポート(独学)勉強方法のアドバイス 4月の試験に向けて勉強中ですが、はかどっていません。 ※勉強開始前に過去問をやった結果は、21年秋:40点 21年春:49点 でした。  (回答は4択なので適当に選んで正解した問題もあります) 参考書の内容が頭に入らず、読み進まないため、先に過去問題集をやっています。 現在、解説を見ながら内容をノートにまとめるという方法で、平成21年・秋の過去問がようやく終わったところです。(1週間以上かかりました) ノートにまとめる作業は非常に時間がかかり、平成21年・春も同様にするか迷っています。 (問題集には、過去問2回分+予想問題2回分が収録されています。) 以上のような状況ですが、勉強方法のアドバイスをお願い致します。 【使用教材】 技術評論社の「合格教本」と「パーフェクトラーニング過去問題集」

専門家に質問してみよう