- ベストアンサー
- 暇なときにでも
難解な化学式・・・。
2KMnO4 + 10FeSO4 + 8H2SO4 = 2MnSO4 + K2SO4 + 8H2O + 5Fe2(SO4)3 といった化学式があると思うのですが、 この場合、反応駅の酸性を保つために、硝酸、塩酸ではダメらしく硫酸を使う必要があるらしいのです。 これは一体なんででしょうか?
- tamagoyaki
- お礼率71% (10/14)
- 回答数1
- 閲覧数220
- ありがとう数1
質問者が選んだベストアンサー
関連するQ&A
- 過マンガン酸カリウムと硫酸鉄(II)の反応・・・
MnO4- + 8H+ + 5e- → Mn2+ + 4H2O Fe2+ → Fe3+ + e- この二つの半反応式で、電子を消去して化学反応式を出そうと思ったのですが、答えが 2KMnO4 + 10FeSO4 + 8H2SO4 → K2SO4 + 2MnSO4 + 5Fe2(SO4)3 + 8H2O に、どうやってもならないのですが、どうすればいいのでしょう?
- ベストアンサー
- 化学
- 次の酸化還元反応式を教えてください(大至急!!)
(問)次の物質どうしの酸化還元反応式を書け。 KMnO4硫酸酸性水溶液をFeSO4水溶液と反応させる。 そこで、一応、問題集の答えを見たら・・・ (解)MnO4^- + 5Fe^2+ + 8H^+ → Mn^2+ + 5Fe^3+ + 4H2O イオン反応式までは分かるのですが、さらに両辺にK^+、5SO4^2-、4SO4^2-、を加えて最終的に 2KMnO4 + 10FeSO4 + 8H2SO4 → 2MnSO4 + 5Fe2(SO4)3 + 8H2O + K2SO4 となるまでの間がどうしても理解出来ません。 とても急いでいます。どなたか御教授ください。お願いします!
- ベストアンサー
- 化学
- 【化学】酸化還元反応の、化学反応式の作り方
硫酸酸性のシュウ酸水溶液を温めておき、過マンガン酸カリウム水溶液を加えると、 MnO4^-の赤紫色が消え、気体が発生する。この反応を化学反応式で示すと、次の通り。 酸化剤 MnO4^- + 8H^+ + 5e^- → Mn^2+ + 4H^2O 還元剤 H2C2O4 → 10CO2 + 10H^+ + 10e^- I、上記より、2MnO4^- + 6H^+ + 5H2C2O4 → 2Mn^2 + 10CO2↑ + 8H2O になる。 両辺に、2K+と3SO4^2-を加えて整理すると、次の化学反応式が得られる。 II、2KMnO4 + 3H2SO4 + 5H2C2O4 → 2MnSO4 + K2SO4 + 10CO2↑ + 8H2O 完成。 IからIIの流れで、 ・6H^+から3H2SO4 ・2Mn^2から2MnSO4 ・K2SO4を作る にするにはどうすれば良いのでしょうか? 6H^+に3SO4^2-を加えて3H2SO4にする式、 2Mn^2に3SO4^2を加えて2MnSO4にする式が分かりません。 ご教示願います。
- 締切済み
- 大学受験
- 高1化学の問題です
MnO4- + 8H+ + 5e- → Mn2+ + 4H2O H2O2→ O2 + 2H+ + 2e- H2O2とKMnO4の反応です(硫酸酸性の場合) このときの化学反応式をかけという問題で 2KMnO4 + 5H2O2 + 3H2SO4 → 2MnSO4 + 5O2 + 8H2O + K2SO4 となりますが、 これをだす際の、イオン反応式は 2MnO4 - + 6H + + 5H2O2 →2Mn + +8H2O +5O2 ここで、2MnO4 -にKをいれるときに2KMnO4や、6H+をSO4-をいれ 3H2SO4などとすぐに前の係数を判断する方法はどういったものなんでしょうか 私はすべてかき、全体で係数あわせをするほかできません そうではなく2MnO4 -にKをいれると、2KMnO4になるとここだけをみて判断する方法をおしえてください 補足6H+とSO4を合体=3(係数)っていうのは6から3になるのに 2KMnO4はK+と合体しても係数のままなんでしょうか すごい安易なことをきいてるのはわかっているんですけど、仕組みというかコツをおしえてほしいです!
- ベストアンサー
- 化学
- 硫酸鉄(II)七水和物から硫酸鉄(III)水溶液を製造するにあたって
はじめに硫酸鉄(II)七水和物10gに硫酸と硝酸を加えて鉄(II)が存在しなくなるまで加熱するのですが、 この時の反応式は 6(FeSO4・7H2O) + 3H2SO4 + 2HNO3 → 3Fe2(SO4)3 + 46H2O + 2NO↑ ですよね? 計算すると硫酸鉄(II)七水和物が0.036[mol]なので硫酸は0.018[mol]、硝酸は0.012[mol]必要になるのですが、実験では硝酸を過剰に入れました。(0.018[mol]) 何故硝酸を過剰に入れる必要があるのか分かる人、教えてくれたら嬉しい限りです(((o_ _)o
- ベストアンサー
- 化学
- 純度計算
シュウ酸(C2H2O4)の0.2654gを硫酸酸性下0.0400MのKMnO4溶液で滴定したところ19.3mlを要した。 (ア)この反応を示せ。 (イ)このシュウ酸の純度を求めよ。 という問題が出たのですが…。 (ア)の反応式は 2KMnO4 + 5C2H2O4 + 3H2SO4 →2MnSO4 + 8H2O + 10CO2 + K2SO4 となるのはわかるのですが、 (イ)の純度を求める式で 0.0400×(19.3/1000)×(5/2)×90.0×100/0.2654=65.4% となるのですが、どうしてこの式になるのかわかりません。 計算過程の各段階で何が出てきているのか教えていただけませんでしょうか…。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 化学
- 酸化還元滴定について教えてください。
酸化還元滴定の実験をこの前やりました。過マンガン酸カリウム(硫酸酸性)と過酸化水素水の反応がありますよね。その化学反応式(2KMnO4+3H2SO4+5H2O2→2MnSO4+8H2O+5O2+K2SO4)は分かるのですが、反応後に、滴定を行った後のコニカルビーカーを放っておいたら茶色になりました。原因は二酸化マンガンが生成されたからなのですが、何故二酸化マンガンが生成されたのですか?教えてください。 実験の方法は、希釈したオキシドールと希硫酸をコニカルビーカーに入れた後、ビュレットからカマンガン酸カリウム水溶液を滴下する、といったものです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 化学
- 過マンガン酸カリウムと過酸化水素水を未定係数法で
硫酸酸性中の過マンガン酸カリウムと、過酸化水素水の化学反応式 2KMnO4+5H2O2+3H2SO4→K2SO4+2MnSO4+8H2O+5O2 の係数を、半反応式ではなく、未定係数法で解こうとしました。 やったこと↓ aKMnO4+bH2O2+cH2SO4→dK2SO4+eMnSO4+fH2O+gO2 K:a=2d Mn:a=e O:4a+2b+4c=4d+4e+2f+g H:2b+2c=2g S:c=d+e a=1とおく。 すると、Kよりd=1/2 Mnよりe=1 Sよりc=3/2 Hより2b+3=2g Oより1+g=2f となりますが、これでは式があと一つ足りず、gとf(とb)が求まりません。 どのようにすればよいでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 化学
質問者からのお礼
ありがとうございます!!!。 かなり参考になりました。 感謝感激です。