新築建替え中の補助金や節約方法は?

このQ&Aのポイント
  • 大阪市内で建替え中の新築における補助金や節約方法について教えてください。
  • 建物登記や建物廃棄の手続きを自身で行い、費用を抑えることを目指しています。その他にも補助金や助成金、税金の節約に関する情報を知りたいです。
  • 新築建替えに関する補助金や助成金、節約方法について教えてください。個人で申請できるものと資格者でないと申請できないものについても知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

他の補助金や節約できること

現在大阪市内で新築建替え中です。 建物は重量鉄骨3階建、床面積約130m2、準防火地域、第1種住宅地区? 建築業者と旧宅の解体業者への依頼が別だったので、建物滅失届けは自身で行いました。 法務局の相談員の方が大変親切で建物廃棄の資料を持っていくと簡単に提出することが出来ました。(これで味を占めました) 費用を抑える目的で、建物登記も自身で行う準備を進めています。 建物表題、住宅家屋証明(減免)、所有権保存までは確認できています ここで質問ですが、新築にあたり何がしかの補助金や助成金、また税金等を抑える法律・条例等をご存知ありませんでしょうか? 個人で申請できるものと、資格者でないと出来ないものもあるとは思いますが両面でお答えをいただければ幸いです よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • moon00
  • ベストアンサー率44% (315/712)
回答No.1

大阪市内と言うことで。 「敷地・生垣等緑化、建造物緑化への助成」というものがあります。 緑化の仕方によって(屋上や壁面)、それぞれ条件がありますが。 あてはまるのなら、活用してみてはいかがでしょうか。

参考URL:
http://www.ocsga.or.jp/osakapark/hfm_machi/chie/townsien01_01.html
win1116
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました 屋上の緑化は知識の中にありましたが、陸屋根ではない為また太陽パネル設置を計画していたため該当無しで進めています。 ただ「公共道路に面した民有地への緑化事業」は知りませんでした 建物がほぼ敷地一杯に建つためわずかな地面でも適用されるのか確かめてみます ここ「ライフ」に回答していただける皆さんは知識が豊富で大変頼りになります ありがとうございました

win1116
質問者

補足

その後調べたのですが、3.3m2以上の条件で引っかかり利用できそうにありませんでした

その他の回答 (2)

  • chpgp682
  • ベストアンサー率9% (1/11)
回答No.3

素人ですが自分もいろいろ調べながら滅失登記、新築保存登記をやりました。お陰で印紙代程度で済みました。全て終了すると、一番最後に役所の税務課から建物の評価に来ます。この時が大事です。基礎工事などに掛かった費用を差し引いた金額を聞かれたのですが、バカ正直に計算して報告しましたら、その金額が固定資産税の課税根拠になっていました。見積書などを見せるわけではないので、あまり安く報告しては疑われるでしょうけど、控えめに報告した方が固定資産税は安くなって良いかと思います(笑) ただ、地域によって税務課のやり方は違うかもしれませんが・・・。

win1116
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いやぁ~同じような方が居られて、気が引き締まる思いです。 法務局が近くわざわざでは無い為、色々と相談できる状況にあります。 自身で済ませればおっしゃる通り印紙代程度で済みそうですよね。 司法書士さんに依頼したらどれぐらいの費用が掛かるかネットで調べると30万円ぐらいと書かれていたので節約したいと考えました。 税務課の調査のお話、十分参考にさせていただきます。 固定資産税は建物が残っている限り課税される物ですからね。

回答No.2

自治体や建築されている家の設備によって違いがあるため、一概にこれと言う事ができませんが、この9月に新築した時に使った助成金等。 設備系 1 太陽光発電助成 (3kw)    国(JPEC) 東京都 地元自治体 の3つにて合計63万円 2 エコキュート   国 地元自治体 の2つにて合計14万円 自治体等の建築助成 1 二世帯住宅助成(親との同居にバリアフリー等の制限があり)   地元自治体のみ  90万円 などがあります。 税金等では、長期優良住宅を取得すると固定資産税の新築時の軽減措置(50%)が3年間の所を5年に延長されますし、所得税の控除や登録免許税(遅かったかな)の軽減もあります。 私は使えなかったのですが、エコ系では高効率給湯器系(エコジョーズ、エコウィルやエネファーム設置した人)は助成がある所が多いです。 地元の自治体のホームページを色々と探してみてください。

win1116
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 設備系の太陽パネルの補助金(市と国)は申請しております。 東京都では3ヶ所から戴けるのですよね。うらやましい。 大阪府では対応していないで2ヵ所で計50万円程です エコウイル(11.2万円)も申請予定だったのですが、工務店が忘れてしまいました。 値引きで対応との返事はもらっています。 二世帯住宅助成は気にも留めませんでした。 何れは親との同居もと考えて2部屋取ってあるのですが、条件に当てはまりません。 あと固定資産税についての軽減は関係先に確認したところ、こちらからの申請は必要無いと言われました。「新築確認後にこちらで手続きする」らしいです ご指摘の通りHPチェックしてみます

関連するQ&A

  • 税金等の費用の抑制

    現在大阪市内で新築建替え中です。 建物は重量鉄骨3階建、床面積約130m2、準防火地域、第1種住宅地区? 建築業者と旧宅の解体業者への依頼が別だったので、建物滅失届けは自身で行いました。 法務局の相談員の方が大変親切で建物廃棄の資料を持っていくと簡単に提出することが出来ました。(これで味を占めました) 費用を抑える目的で、建物登記も自身で行う準備を進めています。 建物表題、住宅家屋証明(減免)、所有権保存までは確認できています ここで質問ですが、他に税金等を抑える法律・条例等はありませんでしょうか? 個人で申請できるものと、資格者でないと出来ないものもあるとは思いますが両面でお答えをいただければ幸いです 上記の内容で説明不備がありましたら、その都度お答えさせて頂きたいと思います

  • 東京都建て替え減免

    夫所有の建物を取り壊して、新たに二世帯住宅を娘を所有者として新築しました。 この場合、東京都建て替え減免に該当するかお伺いしたいのですが、要件として、取り壊した家屋の所有者と、新築した家屋の所有者が同一でなければならなく、このみなし要件として、所有者が新築した家屋の所有者の親族で、かつ取り壊した家屋、新築した家屋のいずれかで同居している場合該当するとなっています。 取り壊した家屋で同居はしていないのですが、新築した家屋では親世帯と子世帯して二世帯住宅となっているので、この建て替え減免のみなし要件に該当するのかお聞きしたいです。 ちなみに他の要件はクリアしています。 下記が、建て替え減免のチラシです。 www.tax.metro.tokyo.jp › taishi_genmen

  • 個人の所得税の損金について知りたい

    住宅の建替えのため.今ある住みやを解体して滅失登記をします。その解体費及び登記費用は個人所得申告でどうなりますか?

  • 自宅建替えに伴う登記についてご教示ください。

    自宅建替えに伴う登記についてご教示ください。 建築設計事務所による自宅(東京23区内)建替えのため、旧宅の解体が完了したところです。建築は長期優良住宅の認定を受け、来年早々を工期末として始まるところですが、設計事務所や施工工務店は年内竣工を見込んでいます。そこで登記手続きの質問なのですが、設計事務所は滅失登記は建物竣工の際に全部一緒にやれば良いとの考えですが法的な問題はありませんか。また、登記は年内・年明けのどちらが固定資産税などにおいて有利に働くのでしょうか。滅失・表示(保存)登記のタイミングについて教えてください。なお、登記において名義変更や住宅ローンの関連はありません。素人ではありますが、節約のため自分で登記申請するつもりです。設計事務所は専門家への依頼を勧めますが、参考書程度のかじった知識だけで可能でしょうか。以上、よろしくお願いします。

  • 建物滅失登記について

    5年前に古い家を取り壊し、建て替えをしたのですが、 その際に、建物滅失登記をしないままでいました。 この度、登記を滅失しようと建物滅失登記について調べたのですが、 解体業者さんの実印入りの証明書が必要との事。  実は解体、建築をした業者が倒産し、証明書が 貰えない状況なのですが、こういった場合は どのようにすればよろしいのでしょうか。 よろしくご指導お願い申し上げます。

  • 建築費について

    自宅の建て替えを検討しています。 防火地域で都市計画道路に面しているため、耐火被覆をして重量鉄骨での建替えにしたいと考えています。 土地面積、約30坪、 1階を貸店舗(スケルトン貸し) 2階を2LDKの住居 3階~4階を3LDK~4LDKの住居 の2世帯住宅にしたいと考えています。 延べ床面積85坪くらいで、坪いくらくらいするものでしょうか?(建物本体+屋外給排水+ガス工事) なお、現在の住居は、重量鉄骨で延べ床面積37坪ですが、解体にどのくらいかかるものでしょうか?

  • 新築の際の建物登記について

    先日、滅失登記について質問をした際ご回答を頂き自分で登記することができました。法務局の方も親切で新築の登記も出来そうな予感?がしました。 登記に関する本を買って読んでみたのですが、私には解かり難くまた質問に来てしまいました。すみません、教えて下さい。   新築時にする登記について 1、建物表示登記 2、所有権保存登記 3、抵当権設定登記 以上だと思うのですが、3の抵当権設定登記は必要ですか? ちなみに、建て替えです。解体に際し滅失登記は済んでいます。土地については、平成8年に相続で私名義になっております。 今回の建物は、主人と私の共有名義になる予定です。5:5くらい。 所有権保存登記に必要な書類を見たら(滅失登記の時、前の登記を見ました)だいたいハウスメーカーで用意するものが多かったので案外楽にできそう?と思いました。竣工まではまだまだ時間がありますのでゆっくり確実に準備できたらと思います。よろしくお願いいたします。

  • リフォームするか、解体するか悩んでいます。

    未登記の家屋付きで宅地を求めました。昭和56年に古材で建てた家で14坪あります。ちょっと手を入れたら借家になります。家屋の隣に防火水槽が設置されており、この状態でリフォームするか、解体するか悩んでます。どちらにしても費用がかかります。 宅地は約100坪あり、当初は家屋を解体して20坪ぐらいの単身の新築の予定していたのですが、 解体しなくても新築が建てられるスペースが十分あります。

  • 無くなった人の名前で解体した建物が登記上残っています

    亡くなった祖父の名前の建物が、登記簿上残っています。 建物は祖父の生前に解体して無くなっています。 そこの土地に新築を計画しています。 質問 (1)滅失登記をしなくても新築登記ができる (2)滅失登記は祖父の名前で出来ないので、相続登記後滅失登記をが必要となる (3)司法書士(代書屋さん)の名前で滅失登記ができる

  • 古家の所有権移転登記、滅失について

    滅失登記、移転登記について。 今回、古家付の土地を購入する事になりました買い主です。 古家は引き渡し後、すぐに解体して、新築家屋を建てる予定です。 流れとしては (1)引き渡し (2)古家の解体 (3)古家滅失登記 (4)新築家屋を建築 となるみたいです。 そこで質問があります。古家は売り主名義になっています。今回のような場合、普通土地の引き渡しと同時に古家も引き渡されることになりますので、古家の所有権は一旦買い主に移転登記しなければならないのでしょうか。 どうせすぐ解体するので、引き渡し後に売り主名義のまま、解体・滅失登記ができますか? それとも、一度古家の所有権を買い主に移転登記してからしか無理なのでしょうか? 古家の所有権移転登記ってお金かかりますよね? どうせすぐ解体するためお金をかけずに行いたいです。 ちなみに現状渡しが必須であり、現在売買契約書作成段階です。 また、土地建物共に融資を受けますで、土地建物共に銀行の抵当権がつきます。 もし、売買契約書の特約事項に記載するのであればどのような文面で記載しておけばよいのでしょうか。売主は知っている人で協力をお願いすればしてくれる可能性は高いです。