• 締切済み

税金の支払い義務の時効について

遺産相続後、父親が他人の土地の固定資産税を、市役所の事務処理ミスで、過去20年以上も支払っていたことが判明しました。 しかし、過払い分の返還は、5年の時効を根拠に拒否されました。 幸か不幸か、父親は死亡の直近10年で未払いの固定資産税もあった為、それと相殺するように市に要求しましたが、やはり5年内での相殺しか受け付けようとせず、結局、当方がずいぶん損をする形での決着を求めてきます。 ところが、市役所との話し合いの間に、このほかにも、市役所のミスで過剰に支払っていた固定資産税や、健康保険税がつぎつぎと見つかり始め、落ち着いて話し合うどころのレベルではなくなってしまいました。 その後、市の担当者が「検討します」と言ってたきり、2年以上が経過しています。 もしこのまま、市側のアクションがないまま時間が過ぎて言った場合、こちらに支払い義務があった未払いの税についても、時効とすることが出来るのでしょうか? わたしとしては、面倒な話し合いを繰り返すのも不愉快ですので、このまま、双方が請求権を喪失してしまうのが一番楽ではないかと考えています。 なお、市との話し合いの様子は、隠しカメラで、全て音声付画像で記録しており、また、証拠となる書類も確保してあります。 市があまり理不尽なことを主張するなら、これら全てをマスコミに売却して、税の支払いにあてることも考えていますが、これは違法行為と成るのでしょうか?

みんなの回答

回答No.2

「市の不法行為」という線で行けば、20年まで行けると思います。 不法行為による損害賠償の時効は、 (1)損害を知ったときから3年 (2)損害の発生から20年 です。 ただ、市は不法行為を認めようとはしないでしょう。 金額が大きいのであれば、弁護士に相談するのがよろしいかと思います。

medamakurikuri
質問者

お礼

早速のご意見ありがとうございます。 参考にして検討したいと思います。

  • SaKaKashi
  • ベストアンサー率24% (755/3136)
回答No.1

弁護士に依頼すれば。 市との話し合いを公開しても何の問題もないと思いますけどね。 TBS「噂の東京マガジン」って番組に投書すれば。

medamakurikuri
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 当方、西日本のため、オススメの番組はないですが、類似の番組を検討してみたいと思います。 ウソみたいなムチャクチャな展開なので、結構、話題になるのではと思います。

関連するQ&A

  • 固定資産税の支払義務者

    現在、不動産の所有者は亡父のまま名義人は変更していない状態で十数年、四人兄妹なのですが、当時相続等の話し合いが出来る状態でなく、市役所から半強制支払うよう言われ、しかたなく嫁いですでに家を出ていた私が固定資産税を支払っていたのですが、現状も変りなく四人揃って話し合うのは完全に困難な状態。私は相続もしたくないので今年から固定資産税の支払をやめていたのですが、役所からは支払義務があると督促状が。預貯金の差し押さえをするような文面も。相続放棄も年数が経っているから難しいと言われました。この不動産に関して私が係わらなくすむ方法はないでしょうか。私がこの固定資産税を支払続けなければならないのでしょうか。

  • 時効ってなんですか?

    今ニュースでやってるんですが、市がずさんな課税を行い固定資産税を多く請求していたという件。 (総額50万らしい) しかし、市は時効を理由に過去9年分の過払い請求分しか返金できないと言ってきたそうです。 よく犯罪で時効という話は聞きますが、 市のミスなどにも適用されるっておかしくないでしょうか? なんでもありですな、ほんと。 ★参考:一方で市のずさんな管理で固定資産税を少なく請求していたという件も3800件。1億2000万円 問題なのは、既に定年退職している老齢者に対し突然、多額の不足分の請求をし問題になっているという。

  • 介護保険料の時効について

    母親の介護保険料について、2年以上前の分全てが、市役所側の請求忘れミスのせいで未払いになっていました。今になって、未払い分の支払いを求められています。市役所が請求を忘れたのが原因なのに、延滞利息までついています。このような場合の支払い義務に、時効はないのでしょうか? なお、時効のことを考えずに、うっかり、請求された分の一部を支払ってしまいました。この場合、仮に時効が成立してたとしても、支払い義務を認めたことになって、時効が不成立になってしまうのでしょうか? よろしく、ご回答をお願いします。

  • 税金の催告書が届いたのですが、時効に影響がありますか。

     先日、市役所から住民税の催告書というものが届きました。(督促状ではありません)  たしか、住民税は5年で時効が成立し、払わないですむと思うのですが、催告書が送られたことにより、時効は中断してしまうのでしょうか。  催告書は市長名もありました。

  • 固定資産税の時効

    固定資産税の時効について教えてください。 基本は5年ですが、下記があれば時効の中断ができるそうです。  一  請求  二  差押え、仮差押え又は仮処分  三  承認 1.つまり役所は4年ごとに請求の電話一本すれば何度でも時効の中断ができるという事でしょうか? 2.もうこの先電話には出ない、内容証明郵便も受け取らないとして、役所はこの先どのように時効を中断させて来るのでしょうか? 3.時効の中断をさせずに時効にさせる手はないものでしょうか? === 親の不動産があり、本人に支払う能力が無く、固定資産税を滞納しています。役所は既に本人の預金を差し押さえ済み、本人には他に年金しか収入がないことも承知です。 役所には本人に請求しろと何度言っても、何度もしつこくこちらに請求の電話をしてきます。誰も住んでいない更地の土地だし、売れない不動産じゃないのだから、さっさと不動産を公売にかけて回収してもらって結構だと言っても「それはしません。税金が増えていくだけです。まあ税金払って下さいって事ですわ」と嫌みったらしく言うばかりです。 役所は本人に固定資産税対象の不動産以外に支払い能力、収入、他の資産がないことを百も承知の上で、永久に時効の中断を続け、徴収を行わないつもりのようです。 逆に時効を完成させる筋道さえつけば、役所は回収に走らなければいけなくなるので本気で徴収すると思います。役所に徴収をさせるために、時効を完成させる方法を教えてください。

  • 相続と取得時効と登記

    土地の相続と取得時効のことで困っています.おそらく通常とは逆の立場からの悩みだと思います.今日も弁護士さんに相談に行ってきましたがどうしようもないといわれ困り切っています どなたか知恵を貸してください. 1.父の土地を相続し、去年私(A)の名義に登記しました. 2.しかし、その土地は、30年以上他人(B)が占有しています.両親とも長年放置していました.Bが時効取得しているだろうことはわかります. 3.固定資産税は長年父が、現在は私が払い続けて言います.何年か前に、Bに対し、「登記を B 名義にし、固定資産税を自分で支払うよう」要求しましたが(Aがそれまでに支払った固定資産税の一部の支払いも要求)なしのつぶてで放置したまま現在に至っています. 私も、いろいろ調べてみて、次のことはわかりました. 1.Bの時効は完成しているだろう事. 2.時効完成後の第三者(たとえば、私から土地を譲渡された者)には、Bは、登記がなければ対抗できない. 3.固定資産税は、実態がどうであれ、登記名義人が請求される. そこで、質問です. (1)B の時効完成後に、相続し、登記をした私(A)は、時効完成後の第三者とはみなされないのか. (2)もし私が、第三者に問題の土地を譲渡、ないしは抵当権でも設定してしまえば(B)がこまるであろうことは、想像できるが、そのようなことはしたくないし、すべきでないと考えています. (3)このような状況で、あいてB は、登記を引き取ることも固定資産税を支払うこともしません. (4) 私は、どうすればよいのでしょう、私から「登記を引き取れ」と訴訟するのもまったくばかげています.市役所に相談に行っても「税金は、登記名義人が支払う」と言われ相談にもなりませんでした.このような状況です. (5)私にとって最善の可能性は、私が時効完成後の第三者として、相手の時効を破ることができることです. (6)もしだめなら、せめて固定資産税を支払わないようにする . (5)(6)のように、何とかならないものでしょうか、他に何かいい考えがありませんでしょうか?誰か助けてください.

  • 免責後の税金支払について

    数ヶ月前免責を受けましたが、破産の手続きをし、免責決定まで3年以上かかりました。 不動産などの財産があったため、管財人が入り、その整理をしてくれていました。 固定資産税の督促がずっときており、その額も莫大となっていましたが、管財人(弁護士)やお願いしていた弁護士に相談したところ、そのままにしておけばよいということでした。 免責後数ヶ月経ち、最近になり、役所より固定資産税の支払をしないと差押をすると言ってきました。 税金は免責されないということはわかりますが、土地を競売、そこから税金が払われるものと理解していたので、今の状況をどうすればよいかわかりません。 しかも免責後も土地の所有者は私で、固定資産税はこの後も発生してくると役所の方に言われてしまいました。 土地は銀行に差押えられています。土地を放棄したなど管財人は言ってました。 今私が取るべき行動と、この税金をどうにかできないものでしょうか。

  • 時効取得にかかる税金

    時効取得にかかる税金  32年前に父が亡くなり不動産を相続久し、26年以上前に他県へ移住した兄がいます。  その後私が家に入り、固定資産税をこちらで負担してきました。家屋敷については贈与と言う形で所有権を移転しました。しかし農地(田畑)に関しては、耕作していないという事で農地法の規制があって、所有権を移転するには〈時効取得〉による手続きしかなく現在、その方法で進んでいます。  もし〈時効取得による所有権移転〉が可能となった場合、税法上どの様に処理され、双方にどの様な税金が掛かるのかを教えてください。

  • 固定資産税の支払い

    固定資産税を銀行引き落としにしていましたが、最近、引き落とされていません。市役所に連絡すべきでしょうか。連絡があるまでこのまま放置していて良いものでしょうか。

  • 誤謬課税で納税した税金の還付金請求の時効について

    誤謬課税で支払ってしまった固定資産税の還付金請求の時効について質問します。 市内に過去に相続した土地を10筆持っています。  先日ひょんなことから自分が認識していない土地のことについて市役所の税務課以外の課から質問されたので、「その土地は自分の土地ではないと思う。」と回答したところ「税務課の課税台帳には所有者があなたになっている。」と回答されました。 調査したところ法務局の登記は別の者になっていることが分かりました。良く調べると昭和60年度の納税通知書から突然その土地が自分に課税されるようになっていました。 誤った課税の訂正の事項は5年と聞いたことがありますが、それ以前に支払った固定資産税は還付されないのでしょうか? 他のことはよく知りませんが市役所が勝手に納税義務者を変更し誤った課税を行っているのに、最初に戻して清算ということにはならないのでしょうか?(確かに毎年の納税通知の確認を怠っていたのは落ち度ですが) 最初に戻って清算しないのであれば、徴収率を上げるために市役所が恣意的に誤った課税を行い滞納額を減らすこともできると思うのですが。(私が居住する田舎の農家は毎年の通知書をキッチリチェックする人が少ないので) 回答をお願いします。