• ベストアンサー

算数などの設問の英語を教えてください

「たとえば、八百屋へ行ったときに、りんごとみかんをそれぞれ3つ買ったとする。その場合~か?」というような設問を書く場合、「~したとする。」の部分はどう表現したらいいですか?

  • engg
  • お礼率90% (926/1022)
  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

「~したとする」と仮定を表したいなら Assume that... がよくある. ただ, うしろに続く文によるんだが, もっと単純に「八百屋でりんごとみかんをそれぞれ 3つ買った」という文章だと思って訳した方がいいんじゃないかなぁ.

engg
質問者

お礼

ありがとうございます! assume that調べてみます!

その他の回答 (3)

noname#231624
noname#231624
回答No.4

小学3年生と2年生の子どもをアメリカの学校に通わせているものです。 子どもの算数をみていると、仮定法を用いた文章題は1年生のころからでも、時々ではありますが、出ます。 でも、大抵の場合は、他の方も仰っているように、シンプルな現在形か過去形で、仮定法を用いている問題というのは滅多にはないんですけどね。。。 If you bought three each of apples and oranges at the market, how many would you have bought in all? ...のような感じで出されます。 この問題だと、掛け算の出てくる2年生くらいの問題ですかね。 でも、1年生からでも掛け算や割り算を使いたくなるような問題も出題されますので、1年生くらいの子どもにも理解できる問題だと思いますよ。

engg
質問者

お礼

ありがとうございます! お礼が遅くなってすみません! ベストアンサーは回答順にさせていただきました。

  • purunu
  • ベストアンサー率42% (518/1214)
回答No.3

仮定法の注意はNo.1,2の方と同じですが、これは「今から買うと」 と考えるとよいでしょう。「それぞれ」というのはNo.2の方と 同じように、もっと簡単にしましょう。 Now you have to buy 3 apples and 3 oranges in a glocery. そこで文章を切って、あとは別に What ... とか How ... とかを つなげればよいでしょう。

engg
質問者

お礼

ありがとうございます! Nowで始めるって、いいですね。やってみます。

回答No.2

No.1さんと基本的には同意見です。 算数の英語の設問では、日本語的な、「~した場合」とか「~したとする」、という言い方は(私の知る限り)見た事がありません。 (一応、ヨーロッパとアフリカの英語圏で16年、ヨーロッパのフランス語圏で9年過しています) ご質問の例で言えば、 「あなたが八百屋に行って、りんごとみかんを3つずつ買いました。 全部で果物をいく買いましたか」 となり、 「八百屋に行って~を買った場合」とか、「3つずつ買ったとします」、という言い方はしません。 したがって、例の英訳では、 You went to a glossary store and bought three apples and three oranges (or, Clementine, mandarins). How many fruits did you buy? (What was the total of the apples and the oranges?) 例題の内容から、設問は小学生の低学年向けと理解しています。 その場合、仰るような仮定的な表現は、まず使われないと思います。 一概には言えませんが、日本語の表現をそのまま外国語に単純に翻訳すると、意味が伝わりにくくなるか、全く伝わらない場合が多いと思います。

engg
質問者

お礼

ありがとうございます! 前に「理科系の英語」みたいな本で、数学や理科の本によく出てくる文章でこの手の設問形式の決まり文句的なものがあったような気がして、質問してみたのですが、難しく言う必要はないんですね。 勉強になりました!

関連するQ&A

  • 算数の質問なのですが・・・

    1個90円のりんごと1個40円のみかんをあわせて20個買いました。りんご代のほうがみかん代よりも1020円多かったそうです。りんご、みかんはそれぞれ何個かったのでしょう。 これは小学校6年生の問題なのですが、答えはどうもりんご6個とみかん14個のような気がするのですが、うまく教えることができません。どうか6年生の子供が理解できるような説明を教えていただけないでしょうか。

  • 小学6年生の算数に関しての質問です

    5個のみかんと4個のりんごで700円。 8個のみかんと2個のりんごで680円となる場合、 それぞれ、みかんとりんごの金額を答えなさい という問題なのですが、連立方程式を使わずに計算するには どのようにすれば良いのでしょうか。 ご存知の方がおられましたらお手数ですがご教授頂きたく宜しくお願い致します。

  • こういう算数の文章問題の解き方と子供への教え方について

    以前、「小学生に中学の一次方程式を教えてもよいか?」という質問をさせていただいた事があります。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3337961.html 様々な貴重な意見をいただきました。「中学受験を考えるなら、むしろ一次方程式は使う(教える)べきじゃない。」との意見もありました。そこで、今回は前回と似た質問をさせていただきます。まずこういう算数の文章問題をご覧下さい。 問題 「Aさんは200円持っています。みかん3個とりんご1個を買ったら、お釣りは10円でした。りんご1個の値段はみかん1個の値段より30円高いです。みかんとりんご、それぞれ1個の値段を求めなさい。」 解き方ですが、多分こんな感じだろうと思います。 (A)一次方程式の場合 みかん1個を「x(エックス)」に置いて、みかんを「3x」、りんごを「x+30」とし、「3x+x+30+10=200」と方程式をたて、xを求める・・・。 (B)小学生のように、図を書いてやる。(以下は図に書けないので言葉で図を表現しています。) 「線を引いて、どこからどこまでがみかん3個、どこからどこまでがりんご1個、残りがお釣り10円で、全部で(線の端から端までが200円)。そうすると、200円からおつりの10円と、りんごのみかんに比べて高い30円を引いて(200-10-30=160円)、160円の内訳はみかんが4個分だから、1個は 160÷4=40円」と求める・・・。 そこで、2点質問させていただきます。 (1)うちは現在は地方に住んでいて、公立中学しかないので、今のままだと中学受験はありません。それでこういう問題で、「中学受験がない。」という前提で、小学生に一次方程式を使うやり方を教えていいかどうか、ご意見をいただきたいと思います。中学受験がなくとも、小学生のうちは、図を書いて教えるべきだと思いますか?何しろ、自分が中学受験の経験が無く、方程式で「何と何が=になるか?」という、立式の考え方が根強く、ついこうなってしまいます。 (2)もう1点は、(B)のように図で教える場合の困った事です。 最初の頃、求めるものを「x(エックス)」の代わりに「?」に置いて図を書いて、小学3年の子供に教えていたんです。上の問題の場合でしたら、「みかん・・・?×3(個)」、「りんご・・・?+30」という具合です。 ところが今回のように「?」の個数が全部で4個の場合はまだスペース的に図に書ききれるのですが、「?」の個数が多くなると、こういう場合図に書ききれないという事態になってしまいます。 それでみかん3個なら3個全体を「?」に置いて、あとで1個分を求めるために3でわり算するように教えようとしたのですが、そうすると、そもそも今度は「?」が「みかん3個分」なので、りんごが「?+30」と表せなくなってしまいました。理論的にはりんごを「3分の?+30」と、分数を使って表せば済むのですが、こういう場合は、どういう図の書き方をすればいいのでしょうか?また他に良い教え方があるのでしょうか? 特に(2)については、色々教えていただきたいと思います。

  • 犠牲(設問は2個あります。)

    設問1 1個の命を犠牲にすれば,100個の命が助かる場合,どのように考えますでしょうか。 設問2 犠牲となる1個の命があなたの場合,設問1.で回答した通りにできますでしょうか。

  • 小5の算数の問題です(差について)

    小学校5年生の娘がやっている問題なのですが、私も娘も説き方が解らずに困っています。 「1こ52円のみかんと1コ60円のりんごをそれぞれ何個かかいました。買った数はみかんのほうが2こ多く、代金はりんごのほうが40円おおかったそうです。このとき、みかんを何個かったでしょう」 という問題なのですが、答えはりんごのかずをみかんの数に合わせて、120+40=160とし60-52=8で160÷8=20で答え20個 なんだそうですが、まず (1)なぜりんごの数をみかんにそろえるのか? (2)なぜ120+40なのか? など・・・娘にわかるようにというか、私もわかってないので、うまく説明するにはどうしたらよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 小5の算数問題の教え方

    小5の子供がおりまして、昨日宿題(プリント)を だされました。 その中で子供がどうしても分からないという問題があり ますが、昔と今では教え方が違うと聞いているので どのように教えるのが正解か悩んでいます。 ご存知でしたら現在の小学校でやっている考え方を伝授 して下さい。 問題 りんご3個とみかん5個を買うと、700円になりました。 りんご1個の値段はみかん1個の値段の3倍です。 1りんご3個分の値段は、みかん1個分の何倍になりますか? 式                 答え 2りんご1個、みかん1個の値段はそれぞれ何円ですか? 式                 答え

  • ファイルメーカーの合計について

    初めまして。rapisと申します。 ファイルメーカー初心者です。 どうぞよろしくお願い致します。 支払依頼書を作成しています。 自己連結リレーションを設定して、 月別の、業者別合計金額は出せました。 以下のような場合、どうしたらよろしいのでしょうか。 ご教授いただけたらと思います。 基本的なデータが入るテーブルに、 以下のデータが入力されています。 ------------------------- 月 商品名 業者名 金額 7 みかん A青果店 1,000 7 りんご  B八百屋 1,500 7 みかん A青果店 2,500 7 りんご  B八百屋 3,000  8 みかん A青果店 1,000 8 りんご  A青果店 1,000 8 みかん A青果店 2,500 ------------------------- とデータが入っています。 メインメニューフォームに、 「合計」ボタンをつくり、それをクリックすると、 以下のように表示できるようにして、 7月 みかん A青果店 3,500 7月 りんご  B八百屋 4,500 8月 みかん A青果店 3,500 8月 りんご  A青果店 1,000 ユーザーが検索モードで、「みかん」と 入力すると、 7月 みかん A青果店 3,500 8月 みかん A青果店 3,500 と表示できるようにしたいと思っています。 どのようにしたら良いでしょうか。 WindowsXPで、 ファイルメーカー pro8を利用しています。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 算数

    計算問題 1、 3kg500g+7kg650g= 2、 2kg400g+600g= 3、 3kg-830g= 4、400gの箱に700gのミカンとリンゴを入れて重さを量ったら、1kg600gありました。 リンゴは何gの重さだったでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 設問について

    よく現代文の設問文で「本文中の語句を用いて説明せよ」といったものがありますが、この場合本文中から抜き出す問題とほぼ同類と考えていいのでしょうか?

  • 小学生の算数の問題です

    次の問題を「比」についてまだ習っていない小学生に教えるにはどうすればいいでしょうか?「割合」については習っています。分かりやすい解答を教えてください。 問題 「ミカンとリンゴを買って合計390円払いました。リンゴの値段はミカンの値段の5/8にあたります。ミカンの値段を求めなさい」 答えは、240円です。 比を使わない方法で小学生でも分かりやすい解答お願いします。