• ベストアンサー

総勘定元帳とは何ですか

簿記の勉強をしている学生です。 今まで全ての取引を発生順に総勘定元帳に記帳しておき、 後で補助簿?に転記して明細リストみたいなものを作ると思っていました。 総勘定元帳はその土台だとばかり思っていました。   ところが本を見ると発生順につけるのは仕訳帳であり、 後から総勘定元帳に記録し、そこから補助簿に転記していくとありました。   ここで混乱が発生してしまいました。 発生順につけていくの帳簿は1つあればいいと思います。 それが仕訳帳だとすれば、総勘定元帳は何のためにあるのですか?  

  • 簿記
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 帳簿のつながりを指す「帳簿組織」という論点は、理解して腑に落とすまでが難しい論点だと思います。かくいう私もつまづいた経験があるのでお気持ちはよくわかります。実際、実務ではコンピューターを使うので帳簿組織が分からなくても「なんとなく」経理の仕事ができることもあります。ところが、帳簿組織が分かっているのかどうか、は簿記が分かっているのかどうかにつながるほど大事な論点です。したがって、質問者の方がこの論点について疑問をお持ちになることは、大変よい勘をしてらっしゃるといえるでしょう。  さて、前置きが長くなりましたが、「総勘定元帳とはなんぞや?」という質問にお答えしたいと思います。まず、骨格となるのは「取引が発生したら仕訳帳に記入し、仕訳帳から総勘定元帳に転記する」という流れです。仕訳帳は、取引を発生順に記録した歴史的な記録であるのに対し、総勘定元帳は、勘定ごとに記録をまとめた明細帳であるという特徴があります。両者の果たす役割が異なる点に注意してください。  ここから両者の必要性もわかります。仕訳帳の必要性は「いつ、どんな取引があったのか(歴史的記録)」ですが、総勘定元帳の必要性は「ある勘定(現金や売掛金)がいくら増減したのか(記録の明細)」 となります。「現金が今いくらあるのか?」がわからなかったら、帳簿をつける意味がありませんよね。これが、総勘定元帳の存在意義です。    補助簿についても解説しますと、「総勘定元帳から補助簿に転記する」という理解は正しくありません。正しくは「仕訳帳と総勘定元帳の詳細を知るための記録」が補助元帳です。仕訳帳には、特定の取引の明細を発生順に記録する、現金出納帳などに代表される「補助記入帳」があります。一方、総勘定元帳には、商品有高帳のように特定の口座を明細別に記録する「補助元帳」があります。また、これら補助簿に対して、その親玉である仕訳帳と総勘定元帳を「主要簿」と呼ぶことも覚えておくとよいでしょう。  補助簿の存在意義は、主要簿の詳細がわかるということにつきます。これは、財務管理や営業状況を知るには主要簿だけでは足りないから、というのが主な理由です。しかし、主要簿と補助簿にも仕訳と転記を行うと作業量が膨大になってしまいますね。そこで考え出されたのが、「だったら最初から詳細な補助簿にだけ記録すればいいじゃない」という補助簿の主要簿化という発想です。この発想を「特殊仕訳帳」といいます。こいつもなかなか手ごわいですが、理解する意義は大いにあります。  読んでいただきありがとうございます。回答が長くなってしまい申し訳ありませんでした。

uzume_z
質問者

お礼

どうもご丁寧に有り難うございます。 仕訳帳と総勘定元帳が主要簿というのは知っています。 でも総勘定元帳は勘違いしていました。   帳簿組織というのが僕の知りたかったことだと思います。 でもスケールが大きすぎて頭が爆発しそうです。 ちょっとしたことを聞いたつもりが パンドラの箱をあけてしまったようです。

その他の回答 (2)

  • tosiro
  • ベストアンサー率30% (57/189)
回答No.3

総勘定元帳は科目別に分かれた帳面です。 仕訳を記入しようとすると左側の科目と右側の科目の総勘定元帳に バラバラに記入する事になります。 これだと間違いが起きやすいですよね。 売上の元帳に記入し、現金の元帳に記入し忘れた(または金額を間違えた)としたら 後で間違いを見つけるのは容易ではありません。 なので、仕訳をまず仕訳帳に仕訳の形で記入し、あとから総勘定元帳に書き写す(転記) という事をしているのだと思います。 その際、仕訳は上記のように科目別にバラバラになります。 科目別に整理するというイメージです。

uzume_z
質問者

お礼

総勘定元帳は科目ごとに整理するんですね。 確かにその方が後から見やすいですよね。 やっと一歩前進したような気がします。 どうも有り難うございました。

noname#136967
noname#136967
回答No.1

大変失礼ですが、学生とありますが、高校生or大学生、まさか専門学校生なのかなぁ? 質問文のことを理解していなくて、勉強していると書くべからず。勉強しているとは全く言えません。読んでいるだけ。 もう一度、簿記に関する教科書なり、色んな参考書の1ページ目から、全てを勉強しなおすことを是非にお勧め致します。 何故、必要かもしっかりと、どんな本にでも明記されております。 1)仕訳帳は、仕訳に関することだけを記載する帳簿に過ぎません。 2)総勘定元帳は、各科目の大きい科目を記載するに過ぎず、 3)補助簿は、大きい科目の中で分けている項目、それぞれにおいて記載する帳簿なのです。 ですから、3つが必須だと言うことです、おおまかには。

uzume_z
質問者

お礼

すみません。周りに聞いても誰も知らないと言うんで。 姉貴は商業高校出てますけど、仲が悪いんで・・・   本を読んでるですけどなかなかイメージできなくて、 実際に経験してみないと分からないかもしれないっすね。

関連するQ&A

  • 現金出納帳から総勘定元帳に転記する際…

     仕訳帳、総勘定元帳、現金出納帳、当座預金出納帳、得意先元帳、仕入先元帳、手形記入帳を使用していると仮定して、、、  日々の現金取引は、仕訳帳と現金出納帳に記帳しますよね。そのあとで、総勘定元帳の現金に転記する時、下記の(1)(2)のどちらでもいいのでしょうか? (1)現金取引が生じた都度、総勘定元帳の現金勘定に転記。 (2)現金出納帳に記帳された貸方、借方それぞれの合計額をまとめて(月1回など)総勘定元帳の現金勘定に転記。 また、(2)の場合、総勘定元帳へ転記したら、現金勘定の貸方・借方の摘要欄には何と書くのでしょうか。「現金出納帳」ですか? また、現金、得意先元帳、仕入先元帳以外の補助簿についても、現金の時の記帳方法と同じでいいでしょうか?

  • 総勘定元帳について教えてください

    写真がすこしボケていて見づらいのですが、ご了承ください 仕訳帳から総勘定元帳に転記するところなのですが なぜ仕訳では仕入れに対する買掛金は貸方なのに総勘定元帳では仕入勘定で借方に記入するのでしょうか 今まで仕訳として勘定科目を設定し、貸借対照表および損益計算書にあてはめて借方・貸方と処理してきたので、すごく混乱しています 勉強始めたばかりですので、わかりやすく説明をしていただければ嬉しいです ちなみにこの本ではこのページで総勘定元帳の説明は終わっています

  • 会計の電算化と紙の帳簿への転記

    最近、電算化が進んで紙の帳簿に転記しないところが増えていると思います。 取引の発生した順につける仕訳帳は仕方ないにしても、 総勘定元帳への転記分はパソコンに打ち込むだけでお終い。 今のところ、こんな感じで理解していますが実際はどうなんでしょうか?   また、例えば買掛金元帳などの補助簿への記録は 詳細が記録できて一覧が見れるから、紙への記述が行われているのでしょうか。 それとも電算化で画面だけで一覧を確認するだけでOKにしているのでしょうか。  

  • 総勘定元帳の出力について

    総勘定元帳の出力について  仕訳帳と総勘定元帳は備え付けが義務づけられいると思いますが、出力について質問です。    当社では、例えば『水道光熱費』の科目には、1「水道代」、2「電気代」と補助科目を設けていますが、補助科目があるものについては補助科目ごとに補助元帳を出力しています。  その場合でも、補助科目ごとに分けずに『水道光熱費』1本での出力も必要なのでしょうか。  前任者は、『水道光熱費』で日付順に出力したあと、さらに『水道光熱費』-「水道代」、『水道光熱費』-「電気代」と補助科目ごとに出力していましたが、だぶっていてもったいないような気がしてしまったんです。科目ごとか、補助科目ごとか見やすいほうどちらかがあればいいのかな・・・と。    法的にどうなのか、また皆さんの会社ではどうされているのか等よろしくお願い致します。  ちなみに、まだ設立2年目の会社です。  

  • 総勘定元帳について教えて下さい。

    預金口座や領収書を勘定元帳に転記します。その際、借方貸方に科目を記入します。 例えば、預金口座から100万円を現金(A)を引き出し,仕入れにしようした場合は、仕入科目に現金100万円と記帳されます。同じ現金(A)が、短期貸付金の科目に記帳されることはありますか?

  • 弥生 青色申告 会計ソフト 総勘定元帳について

    弥生の青色申告会計ソフトを使って記帳してます  現金出納帳 預金出納帳 などに記帳後 総勘定元帳や仕訳日記帳を開いても転記されてないのですが どうすれば反映されるのでしょうか?  前は反映されてたのですが…  どこか余計なことをしたとは思うのですが  どこをどうすればよいのかわかりません  教えて下さい。

  • 勘定元帳へリンクさせる方法

    エクセル2003です。 仕訳日記帳から勘定元帳へリンクさせる方法を教えて下さい。 マクロを使用しないでできませんか。

  • 統制勘定について質問させてください。

    統制勘定について質問させてください。 今年の5月に行われた公認会計士の短答式試験の正誤問題で以下のような問題がありました。 「複式簿記で元帳が総勘定元帳と補助元帳に分割されている場合、帳簿組織における内部牽制機能を確立するためには総勘定元帳に統制勘定が設けられなければならず、仕訳も統制勘定を用いて行われる」 解答によるとこれは正しいということでしたが、なぜなのか分かりません。 例えば、売掛金に関して、「売掛金」という統制勘定で処理していようが、いくつかの人名勘定で処理していようが、内部牽制機能にどういった違いが出てくるというのでしょうか?

  • 帳簿について教えて下さい。

    帳簿について教えて下さい。 簿記を勉強しているのですが、よくわからない事があります。 簿記の流れとして、仕訳帳→総勘定元帳→補助簿となる事がわかりました。 1、仕訳帳と総勘定元帳の役割、違いを教えて下さい。 2、仕訳帳は毎日の取引を記入とありますが、売掛金、買掛金、給料、事務用品、運賃、その他全部を書くのですか? 3、総勘定元帳には何を書くのですか? 教えて下さい。

  • 勘定を締め切らないなら次月繰越はしないんですか?

    簿記2級なんですが現金出納帳から総勘定元帳の現金勘定へ転記するとき、現金出納帳では次月繰越と最後、貸方がなっているのですが、TACテキストの現金勘定へ転記している例題では 総勘定元帳の現金勘定への転記では貸方に次月繰越が転記されていません。 これはただ総勘定元帳へ「転記」しろと言っているだけで、総勘定元帳の各勘定を「締め切れ」とはいっていないからですか? 勘定を締め切る場合に、最後を次月繰越と転記するのですか?

専門家に質問してみよう