締切済み ポリスチレンについて質問です。 2010/11/17 16:18 ・ポリスチレン主鎖の立体化学 ・ポリスチレンが実際にどのような用途に使用されているか 以上の点を調べるのに適した書籍を教えてください。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 noname#160321 2010/11/17 19:52 回答No.1 発泡スチロール。 通報する ありがとう 0 広告を見て他の回答を表示する(0) カテゴリ 学問・教育自然科学化学 関連するQ&A スルホン化したポリスチレンについて こんにちは、化学を勉強している大学生です。 文献に、「ポリスチレン」と「それをスルホン化したもの」のIRスペクトルとその帰属が載っており、殆どは構造通りのものでした。 ただ、スルホン化したものにだけC=Oに帰属されるピーク(1740cm^-1)が出ており、「ポリマーの酸化に起因するもの」とだけ言及されていました。 一見するとスルホン化したポリスチレン中にC=Oはなさそうなのですが、これは何に由来するものでしょうか? ちなみにスルホン化は、微小なポリスチレン粒を40℃で硫酸中に分散させる→遠心分離で回収→エタノールで洗浄→1日以上真空乾燥するという工程で行われていたようです。 よろしくお願いします。 三面図から立体図への変換 お世話になります。 第三角法による三面図から立体図への変換に苦戦しています。 立体は、立方体の色々な箇所を削ったような形のものを練習しています。 三面図を見ても立体の形は全く想像できません。 なので、立体を想像できなくとも、機械的に立体を描けるような方法を知りたいのですが、 そのような方法はないでしょうか? 三面図のこの点は、立体図のこの点に対応するから、こことあそこの間に線を引けば良い、 といったようなことが出来れば良いのですが、複雑なものになると三面図のある点が 立体図だとどこに対応するかさえ全く分からなくなります。 立体図を描く方法をご存知の方、教えて頂けると大変助かります。 または、それを詳細に説明しているサイトや書籍があれば教えて頂けると有難いです。 よろしくお願い致します。 土壌の化学分析のアルカリ融解(溶解)法について教えて下さい 土壌(正確にはシルトと細粒砂)の化学分析をアルカリ融解法で行うことを考えています。そこでこの方法について、実際の手順や、注意すべき点などについて、解説してある良い書籍をご存じでしたら、教えていただけませんでしょうか。もちろんWebsiteでも良いのですが、できれば書籍を希望します。田舎に住んでいるものですから、なかなか良い書籍を見つけることができません。 融剤を入れて熱するだけの簡単な方法のように感じますが、例えば水銀やヒ素などは、ガス化して飛んでいってしまいそうですし、また検量線用スタンダードをどの様に作るのか、等の気になる点もあります。 もし経験のある方で、配慮点などについてご教授いただけるようでしたら、アドバイスなどでも結構ですので、いただければと思います。 よろしくお願いします。 東大の化学について 東大の化学は、重要問題集が全問理解できて解けるようになればかなりの点(合格点以上)が取れると聞きましたが、実際どうなのでしょうか。有機化学では満点が取れると聞いたのですが。 もしそうだとしたら、なぜ平均点はそれほど高くないのですか? 東大を受験する人は大体化学をどれくらいの時間勉強しているのでしょうか。 ルイスの構造式・電子点 高校の化学で、結合の様子を電子点で表しました。 これを、ルイスの構造式というんでしたっけ? で。この電子点を使って表すときに 便利な点・問題点がありますか? 問題点としては 立体的構造が分からないとかありますよね? できるだけたくさん知りたいので ほかにどんな点が問題なのか便利なのか 教えてください。 ホウ酸塩ガラスについて 学校のプレゼンでホウ酸塩ガラスの用途と特徴について発表する事になりましたが、無機化学の知識が殆ど無い上、図書館でかなりの書籍を見てみましたが、ホウケイ酸塩ガラス(パイレックス)のことばかりで、教科書レベルのことしか調べられませんでした。どなたか、良い書籍やホームページなどをご存知でしたら教えてください。 京都大学工学部に合格した人に質問です 僕は今年度京都大学工学部を受けようと思っているのですが、化学物理であまり点が取れません。 だいたいセンター模試ではどちらも60点ほどです。京大を受けるからには90点以上はとれるようになりたいです。(工学部は物理化学は足切りだけですが、一つの目標として・・・) だから、この夏休みにいっきに伸ばしたいと思っているので勉強法とおすすめの参考書を教えてもらえませんか? 一応、化学はセミナー化学を完璧にした後に重要問題集をやって、物理は物理のエッセンスと重要問題集をやろうと思っています。 これだけでやれば伸びるでしょうか? ポリスチレンについて ポリスチレンビーズを一度溶剤に溶かし,シート状にしたいのですが, 発泡しないようにするにはどうしたらよいでしょう. また溶剤は何にした方がよいですか? PC関連で二つ質問があります。 PC関連で二つ質問があります。 一つはパソコンを以下の用途で組もうと考えてます。 ・文章作成 ・音楽データ管理(iTunesみたいなもので) ・ネット閲覧(動画サイトなど) 以上の作業を快適(個人差ありますけど)にするには、どこを強化したパソコンを組めば良いでしょうか? また、オススメのパーツがあったらお願いします。 二つ目は中古パーツを使用(購入)する場合の良点、欠点、注意点を教えてください。 どちらか回答していただいたら幸いです。 VLANの違い ポートベースVLANとタグVLANの違いが分かりません。 書籍を読むとどちらも同じ用途に使えそうなのですが、使い勝手の点について 「ここが決定的に違う」 という点があれば詳しく教えてください。 私はソフトウェア開発技術者試験の勉強をしているだけの未熟者ですので分かりやすく教えて頂ければ有り難いです。 志望校に合格するためにはどうすれば良いですか 東京大も目標にしつつ旧帝大以上の大学を志望している文系高校二年です。 志望校合格するために幾つかどうすれば良いかわからない点があるので教えてください。 1.予備校は何処がオススメか。 現在は何処にも通っていません。いくつか大手予備校の資料を請求しましたが決めきれません。どんな予備校が良いか教えてください。学費、こんな点が良かったなどを併記してくださると嬉しいです。 2.化学基礎の良い参考書について 文系も化学二科目となり、生物と化学を選択したのですが、高校の化学教師が所謂ハズレの人らしく、イマイチ理解できません。分かりやすい参考書があればそれと併せて勉強したいのですが、どれが良いかが分からないので教えてください。 3.英語参考書の回し方について よく「何周もする」「回す」という言葉を、受験勉強のやり方を進める書籍サイト等で聞きますが、具体的にどのように(説明を読み込むだけなのか、最初から問題も合わせて解いていくのか)すればいいのか分かりません。この方法が効率よく学べたというものがあれば教えてください。 コロイダルシリカについて教えてください 化学物質にコロイダルシリカというのがあります。 (1)これはどういうものなのか? (2)どういう用途に使われるのか? (3)今までにない使い方は? 以上3つについて詳しい方、何でもかまいませんので知識をつけさせてください。 宜しくお願い致します。 リュックサックについての質問 リュックサックについての質問です。 肩紐? を前で止める方法に、 「一点(箇所)止め」 「二点(箇所)止め」 と二種類ありますが、実際、どちらが安定性が良いんでしょうか。 出来ればウォーキングの友として使いたいので、スタスタ腰を振って歩くのに違和感なく使えるほうが良いんですが、実際の使用感、フィット感はどうでしょうか? 大差ないんでしょうか? 二点止めのものは意外と少なく、あまり使用感に変わりないんなら、一点止めを購入しようかと思っていますが、実際、お使いの方がいらっしゃいましたら、教えてください。 ある立体の問題。 n(≧1)個の<点>とm(≧0)本の<線>からなる立体があるとします。 この立体は次のルールに従うとします。 1)任意の<点>は1本以上N本以下の線で別の<点>と接続している。 2)任意の<線>はある2つの<点>の間を接続する唯一の<線>である。 3)n=1の時は、1)に従わなくてよい。 この立体に対して、次の操作ができるとします。 A)1個の<点>と1本の<線>を追加する。 B)1本の<線>を追加する。 ただし操作後の立体は最初の1)~2)のルールに従わなければなりません。 この条件のもと、 1個の<点>のみからなる立体から始めて、x回以下の操作で次の操作が出来なく なる確率 P(N,x)は求められるでしょうか? (Nで場合分けして構いません) ちなみにN=1の時はP(1,x)=1です。 トラックのレンタカーについての質問です。 トラックのレンタカーについての質問です。 会社で今トラックのレンタカー(2tトラック)を増車予定です。 そこで皆様に何点か質問があります。 あなたがトラックを借りるとしてお答え下さい。 1・平ボディーとドライバンならどちらがいいですか? 2・ATとMTならどちらがいいですか? 3・あなたが借りるとしたら使用用途はなんですか? 4・あなたが借りるとしたら何かつけてほしい道具はありますか? (因みにETC とナビは標準装備です。ex.トラロープ、等) 以上になります。沢山の回答お待ちしております。 大学で化学を専攻された、もしくはしている方々へ 私は現在社会人をしています。 もうそろそろ三十路も近づいてきたのですが、 最近になって「大学で化学勉強したかったな~」なんて思うことしきりになっています。 しかし、再度大学生をやるのは少々難しいので、せめて個人的なレベルではありますが、大学で勉強することくらいの知識は持っていたいと思っています。 そこで質問です。 書籍やインターネットから得られる知識で大学で勉強する化学の範囲をおさえることは可能でしょうか? 具体的に可能な点、不可能な点についてアドバイスしていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。 立体像の作成は? お勧めのソフトは? 平面で書いた図面から 立体像を起こし 説明や取り扱いの資料用と して使いたいのですがどのような勉強をしたらいいでしょうか?またソフトなど推薦していただけるでしょうか?図面は機械部品で約20点から50点の部品からできています。できれば色や、立体的な分解図を作れれば最高です。実際ににあるある 手持ちのdwgファイルを使えれば、いいのですが、考え方はこれでいいのでしょうか? VLANの違い ポートベースVLANとタグVLANの違いが分かりません。 書籍を読むとどちらも同じ用途に使えそうなのですが、使い勝手の点について 「ここが決定的に違う」 という点があれば詳しく、易しく教えてください。 私はソフトウェア開発技術者試験の勉強をしているだけの素人です。 KNbO3結晶について KNbO3結晶について教えて下さい。 ・優先配向方向 ・主な合成手法 ・準安定相の有無(あれば結晶系とかも・・・) ・化学的・機械的耐久性 ・他の強誘電体や圧電体と比べて特徴的な点 ・現在の用途 などを知りたいのですが、KNbO3に関することであれば他にも色々と教えて下さい。 以上、よろしくお願いします。<(__)> 1枚の画像から立体視するための2枚の画像を作る http://atex.pos.to/3dcnv.htm ↑のようなものが売られているのですが、リアルな立体映像を再現できているのでしょうか?実際に使用された方はいらっしゃいますか? どのような理論で1枚の画像から立体視するための2枚の画像をつくっているのでしょうか。