- ベストアンサー
昔のビデオカメラの映像をDVDにダビング
機器に対して全くといってよいほどわからないのでよろしくお願いします 約20年程前のビデオカメラの映像を地デジに変わる前にダビングしたいのですがやり方が全くわかりません その当時のビデオカメラは今はもう手元にない状態です。VHSのビデオテープにビデオカメラのテープをはめ込んでビデオデッキで見るものです。そしてダビングする先のものですがDVDでよいのでしょうか?先々DVDも見れなくなるようなこと聞いたのですがそのような場合何にダビングをしたらよいでしょうか?本当に機械音痴なので細かい説明をしていただくととても助かります。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ネットで探すとビデオキャプチャーカードというパソコンのパーツが売られています。 これをパソコンにセットして、ビデオデッキの出力ケーブルをこのカードの入力端子に接続します。 多分附属のソフトが付いているはずですので、それでパソコンに映像を記録することができます。 シフトを起動して、デッキを再生すれば録画が始まります。 この画像データをオーサリングソフトでDVD形式に変換した後で、DVDに焼きこみます。 従って、ビデオキャプチャーカードとDVDドライブがパソコンに付いているが条件です。 オーサリングソフトは私はTMpegAuthorというのを使っていますが、場合によっては上記のビデオキャプチャーカードに附属しているかもしれません。 DVDはテレビで見られるように一定のファイルの形式があります。これに変換するのが上記のオーサリングソフトです。 一見ややこしそうですが一度やったら判ります。 最初は試行錯誤でも挑戦したらいかがでしょうか。
その他の回答 (5)
- iBook 2001(@iBook-2001)
- ベストアンサー率48% (4205/8736)
はじめまして♪ VHS-Cですね。 とても懐かしいまぁ~。 我が家はβでしたが、見た事も触った事も操作した事も「アリ」ます(苦笑) http://ja.wikipedia.org/wiki/VHS-C さて、機械に詳しくないと言う前提でしたら、VHSテープとDVDレコーダーが一体型の製品が良いかと思います。 ( D-W255K / DV-ACV52 )まだ探せば他にも有るかと、、、 利用するDVD-Rは最近のデジタルコピー制限等に対応した録画用で有る必要は無いので、安い製品で十分です。 ただ、あまりにも安い製品では、保管環境により数ヶ月程度で使えなくなったりする場合が有りますので、違うブランドのDVD-R等 複数のバックアップをお勧めしておきます。 レコーダーのHDDに保存した場合、レコーダーが故障すると全て失う可能性が高いので、あくまでも一時保管と考えてくださいね。
DVDでもいいですし、ブルーレイに大量保存するという手もあります。 なお、地デジ化前と書いていますが、この件には地デジ云々に関しては一切無関係ですよ。 アナログの放送が終了するだけで、過去の資産が見られなくなるわけでは決してありませんので、お間違えのないよう。 とはいえ、VHSデッキ自体がなくなりかけていますから、早いところデジタル化したほうがよいですね。 機械音痴とのことで、パソコンを使うより、DVDレコーダーを使ったほうが簡単です。 DVDはすぐには消えないでしょう。DVDが見られなくなるのは、12cm光ディスクメディアが終焉を迎えるときでしょうけど、ここ10年20年は問題ないとは思いますよ。 それを気にしていたら、何に保存しても同じことですから。 やり方としては、VHSデッキの出力を、HDD/DVDレコーダーにつないで外部入力にし、録画するだけです。 あとはDVDにコピーです。 数は少ないですが、VHS/HDD/DVDレコーダーもありますので、そういうのを使うと簡単です。
- OKWavex
- ベストアンサー率22% (1222/5383)
DVDへダビングするなら、ビデオデッキの出力をレコーダーの外部入力につないで、ビデオ再生しながらレコーダーで録画する再生ダビングが一番簡単です。 再生ダビングの録画は一本丸ごとレコーダーのHDDで映像の長さと保存媒体に応じて画質を決めて行い、レコーダー側で不要箇所除去・タイトル別分割等の編集を行ったうえで、HDDからDVDへ高速ダビングを行えばいいです。 編集機能が強力なレコーダーは東芝のRD型番のもので、東芝RDならネットdeダビング機能によりLAN経由でPCへの無劣化ダビングも可能なのでPCのHDDへ映像を保存することもできます。 さらに東芝アナログRDのW録機(RD-XS57、RD-X6等)なら、2台のビデオデッキを別の外部入力へつないで、外部入力W録による2本同時ダビングも可能です(すでに市販されていませんが中古・オークション等で安価で入手可能)。
- okazakitomiko
- ベストアンサー率26% (69/263)
まあいろいろ方法はありますが、やはりパソコンで不要な部分を編集して保存するのがベストでしょう。それができないならVHS付のDVDレコーダーでダビング。それも無理なら業者に委託してしまえばいいでしょう。ビデオテープを元にDVDを作成してくれる業者は多数あります。
- aokii
- ベストアンサー率23% (5210/22063)
VHSのビデオテープをダビングするのでしたら、パソコンを使って外付ハードディスクに保存することをお勧めします。