• ベストアンサー

インクライン・ダンベルプレスのやり方について

インクライン・ダンベルプレスの場合にも、肩甲骨を閉じて行ったほうが良いようですが、 肩甲骨が開くまで、バーベルは上げたほうがいいのでしょうか? それとも、肩甲骨が開くまで上げないほうがいいのでしょうか? どこまで腕を上げたらいいのか悩んでいます。 またダンベルの場合でもサムレスグリップのほうがいいのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • boki7
  • お礼率17% (85/487)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goHawaii
  • ベストアンサー率50% (264/519)
回答No.1

インクラインプレスですが、バーベルで行う場合もダンベルで行う場合も、 ・上に挙げた位置にきたときは肩甲骨を寄せて ・下に下げた際には肩甲骨を離すイメージでストレッチすることで  筋肉に刺激を与える このイメージだと思うのですが、違うやり方があるのでしょうか? また腕を上げるに当たって、腕の位置を気にするよりは胸筋の収縮を 感じられれば良いです。但し、肘は伸ばさないくらいまでで。 私の場合は、負荷が軽い時には肩を押し出しています。 これは胸筋につながる筋肉にも刺激を与えるためです。 インクラインプレスで気にしなくてはならないのは傾斜角で、 インクラインを意識して角度を上げ過ぎると肩中心のトレーニングになり、 胸筋上部への刺激が効果的にかけられません。 また、胸に落としてポンピングする人を良く見かけるのですが、 これは百害あって一理無しです。 セルフ・チーティングとは意味が違います。 サムレスグリップですが、これは安全性にもリンクするのでご自身の 手の大きさなどと相談して決めれば良いと思います。 私は握力が左右とも80kgぐらいはありますが、掌が小さいので ダンベルをサムレスグリップで行うとバッファを見て片方20kgぐらいまで。 サムレスグリップにして、ダンベルを利用した時の一番のメリットである ストレッチを損なうと意味がありません。 ちなみに普通のグリップなら35kgぐらいで行っています。 バーベルは荷重を意識して100kg×10レップで行っています。

boki7
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 大変参考になります。 再質問を一つだけよろしいでしょうか。 上に挙げた位置にきたときは肩甲骨を寄せて、下に下げた際には肩甲骨を離すイメージなのですか。 わたしはてっきり、下に下げた際に、肩甲骨を寄せるものだと思っていたのですが。 バーベルを下ろしたときは寄りますが、挙げるときは絶対離れますよね? 終始寄せっぱなしというのは無理なのでは? 間違っているのでしょうか? お忙しいとは思いますが、悩んでいますのでご回答のほどよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • インクライン・ダンベルベンチプレスを片手ずつやっても大丈夫ですか?

    インクライン・ダンベルベンチプレスを、 右、左、右、左、と片手ずつやっても大丈夫ですか?

  • インクラインダンベルプレス スタートフォーム

    インクライン ダンベル プレスで追い込みたいのですが、重いダンベルをスターとポジションにまでなかなか持っていけません。 かといって、軽いダンベルを使用すると胸筋に効いている感じがもてません。 たぶん腕力の不足が原因だろうことは分かっているのですが、何か挙げるときのコツや良い方法等あればお教えいただけると有難いです。(文章表現では難しいと思いますが。) ちなみに、トレーニングは一人でしているので、補助は期待できません。 はじめ、ダンベルを立ててふとももの上に置いてからエイやっとスタートポジションに挙げています。ふとももに載せる位置などいろいろ試してはいますが、なかなかうまくいかず、これはというフォームが見つかりません。 どうぞよろしくお願いします。

  • ダンベルプレスが胸に効かない

    筋トレ初心者です。 ネットでダンベルを使ったトレーニング方法を探し、四苦八苦しています。 この前やっと、ワンハンドローイングのコツを掴み、背中に効かせるってこーいうことなんだ!と実感したのですが、胸に効かせる、というのがどうもわかりません。 胸の種目はダンベルプレス、ダンベルフライ、オマケでダンベルプルオーバーをやっていますが なかなか胸に効かせることができません。 どうやら自分は腕でダンベルを上げているようです。 というのも、胸より先に腕のほうが限界が来てしまうので。。 しっかり肩甲骨も寄せ気味で、若干ですがブリッジも作り、意識もしては居るのですが・・。 本題ですが、胸よりも先に腕が疲れてしまう場合、最初のうちは腕を鍛え、ある程度腕に力がついてきてから胸の種目をやったほうが効率良く胸筋を付けられるのでしょうか。 他の質問サイトでも、そのような解答をしているものがあり、どうなのかな?と思ったので質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • インクラインダンベルフライで脇が筋肉痛

    大胸筋の内側上部を鍛えるため、インクラインダンベルフライを始めました。 翌日、大胸筋はなんともなく、脇の後ろが筋肉痛になりました。 インクラインダンベルプレスでは18キロ、フライでは9キロでやってみました。 フォームは相当気を付けたのですが、、、 何か間違えたのでしょうか?

  • ダンベルフライの重量はプレスの何割?

    インクラインダンベルプレスを18kg x 2 の重量でやっています。肥大化目的です。 このたび、ダンベルフロアフライを始めようと思いますが、何キロから始めたら良いでしょうか?

  • フラットベンチとインクラインベンチの違いとは

    バーベルベンチプレス、ダンベルベンチプレス、ダンベルフライをする際に、フラットベンチとインクラインベンチでは、何が違うのでしょう? 分かる方、教えてください。

  • インクラインベンチプレスで効果があった方いますか?

    失礼します! 大胸筋のトレーニングで、インクライン種目(バーベルorダンベル、プレスorフライ問わず)で大胸筋の上部に効果があった方の体験談を聞きたいです! インクラインプレスを取り入れてトレーニングしているのですが、なかなか上部があつくなりません…… 最近になって 「インクラインベンチプレスは、他の傾斜に比べ大胸筋上部に大きな刺激を与えることができない、つまり「他の傾斜よりも、大胸筋上部を鍛えるのに効果的とは言えない」というデータがいくつも存在します。」 論文を取り扱った記事 https://naoyafurumoto.jp/archives/1159 といった旨の論文を目にしてしまい、インクラインをこのまま続けるべきかどうか悩んでいます。 年齢は29、バーベルベンチプレスMAX95kg、177cm75kgです。 今までジムでトレーニングしていましたが、引っ越して自宅トレーニングしかできない状況になり、2年のブランクを経て再開し3ヶ月ほどたっています。 ダンベル(25kg×2)とインクラインベンチを用意し、山本氏の101理論を信じ、オーバーワークにならないようにしています。 メニューは ダンベルプレス8~12レップ3set インクラインベンチプレス8~12レップ3set (広背筋、三角筋、上腕、腹筋、下半身なども別日にとりいれています。) 2年前は大胸筋だけで6種目各4setほどを1時間以上かけてこなしておりましたがほとんど筋肥大せず、今思えばオーバーワークでした。 また、オーバーカロリーも意識していなかったのも一因だとおもいます。 今回はしっかりと勉強し、オーバーカロリーと適切な追い込み(101理論)で大胸筋はかなり成長してきました。 しかし先述しました通りインクラインは効いていないという論文を目にしてしまい、インクラインをやめてフラットに専念したほうがよいのか皆さんにご意見をいただきたく質問を投稿しました! みなさんの考察、体験談などどんなことでもいいのでよろしくお願いします!

  • ダンベルプレスについて

    右35kg,左35kg合計すると70kgのダンベルプレスを10回と右40kg,左40kg合計すると80kgのダンベルプレスを5回とでは,どちらが筋肉がつきますか?

  • ダンベルプレス

    ダンベルプレスについての疑問にお答えください。 10レップ、3セットの後、スロートレーニング(ポジ、ネガとも10秒を6レップ)、 数秒休んで、限界回数まで挙上。そのあと、効かせる程度にダンベルフライです。 本セット、スローともぎりぎりの重量で行っており、大胸筋のパンプは強烈です。 集中できた時は、メニューに慣れた今でも、時として遅発性筋肉痛がかなり強いです。 ただ、補助筋でない僧帽筋にも遅発性筋肉痛が大なり小なり毎回現れており、 この点がどうも納得出来ません。 フォームに問題があるのでしょうか? 大胸筋の肥大には満足しています(あくまでホームトレーニーレベルです)が・・・ 皆様、よろしくお願いいたします。 (もうしばらくでバーベルベンチプレスに移行する予定です)

  • ダンベルプレス

    家でトレーニングをするときは場所を取らないダンベルを使いますが高重量の時のスタートポジションにどうやって持っていきますか? 私は寝て腿の上にダンベルをおき、腿を上げて一度胸に置いてスタートします。 また安全に関してもバーベルのようなラックがないのでどのような処置をすれば良いでしょうか? 昨日30kgで胸の上に落としてしまいました。幸いラバーをつけているので怪我はありませんでしたが、今後のことを思うと安全管理をしなくてはならないと思うのです。

専門家に質問してみよう