給与の削減に対して備えるべきことはありますか?

このQ&Aのポイント
  • 給料2割カットに備えておかないと、家計は破綻する。
  • 給料を2割カットされてもストレスなく生活しつつ、貯蓄もしていくためには、〈年収600万円の家計〉を〈年収480万円の家計〉につくり替えることが必要だ。
  • 給料を2割カットされても、支出を月5万円、つまり年60万円減らせば、生活も貯蓄もうまく回る計算だ。
回答を見る
  • ベストアンサー

給与の削減に対して備えるべきことはありますか?

今の職場に勤めて10年以上。 ことあるごとに給与改定で、入社したときの給与表と大きく違います。また、ボーナスの月数も減りました。 それはなんとか、定期昇給があるので増えるには若干増えましたが、この不景気では更なるカットの雰囲気です。 未だ、家を買うこともせずに賃貸住まいです。 家を買うリスクを考えると踏み切れません。同僚は、この年齢で返済がギリギリから言って購入に踏み切りました。以下の記事を読み、更に考えさせられます。 みなさんはどう切り抜けていく計画ですか? <<<<<<転載開始>>>>>>>>>> いまのままでは破綻する 給料2割カットに備え家計をつくり直す http://news.livedoor.com/article/detail/5138404/ 何もできない菅政権のせいで、日本経済はメチャクチャ。アナタだって、いつリストラや賃金カットを通達されてもおかしくない。いまから、給料2割カットに備えておかないと、家計は破綻する。  3人に1人が「月々の貯金をしていない」ことが分かった。ハイアス・アンド・カンパニーが10~70代の男女2412人を対象に実施した「貯蓄に関する意識調査」による。  そのうちの9割が「貯蓄するだけの余裕が無い」と回答。同じく9割が「不安を感じる」と答えている。そりゃそうだろう。菅政権のせいでこの景気。給料が安くて貯蓄ができない人が多いのだ。  厚労省の「賃金構造基本統計調査」によると、東京で働くサラリーマンの平均年収は約600万円。だが、同じ厚労省の調査では、「賃金カットまたは諸手当の減額を実施または予定している企業」が30%もあり、すでに賃金は1割近くカットされている。トヨタやマツダでは、減産による休業日の賃金が約2割カットされた。  これでは、生活するのが精いっぱいで、貯蓄しようにも、できない。が、ここでバンザイすると、家計が破綻する。  給料を2割カットされてもストレスなく生活しつつ、貯蓄もしていくためには、〈年収600万円の家計〉を〈年収480万円の家計〉につくり替えることが必要だ。 「30代からのお金のトリセツ」などの著書があるFP技能士の伊達直太氏はこう言う。 「総務省の『家計調査』では、〈493万~645万円〉の年収層の支出は月27万円、〈353万~492万円〉の年収層の支出は約23万円です。〈年収600万円の家計〉を〈年収480万円の家計〉につくり替えるということは、〈月30万円ほど支出していた生活〉から、〈月25万円ほどの支出でどうにかする生活〉につくり替えるということ。漠然と節約し、残ったお金を貯蓄に回すという発想では、お金は貯まりません」  給料2割カットでも、支出を月5万円、つまり年60万円減らせば、生活も貯蓄もうまく回る計算だ。  まずは、家計簿をつけるなどして支出を細分化し、優先順位をつける。  といっても、なかなか難しいだろうが、どの項目をどれだけ減らせるかを検討したい。  支出を見直す際に、やってはいけないのが、アナタの小遣いを減らすことだ。妻は〈減らせ〉と言うだろうが、そこは突っぱねるべし。 「同僚や友人などと飲みに出かけたり、本や雑誌を購入するためのお金がなくなると、情報や知識が〈インプット〉できなくなるし、モチベーションも下がります。結果として魅力のないサラリーマンになってしまい、リストラの対象になる可能性も出てきてしまいます」(伊達氏) ●月5万円の支出を減らせ  給料を2割カットされても、セコセコしなくてすむ家計をつくっておきたい。手をつけるべきは、見直し効果が高い〈固定支出=生きていくためのランニングコスト〉だ。  旅行、買い物、趣味といった〈単発の支出〉を見直すよりも、日々、月々にわたって支出している〈固定支出〉を見直す方が、中長期で見て、効果が大きくなる。旅費5万円の家族旅行を中止するより、固定支出を月1万円ずつ削減できれば、1年で12万円、5年で60万円になる。 「固定支出は、住宅ローンや家賃、光熱費、携帯電話料金、日用品代などがあります。その中で、毎日、無意識に出費している〈ラテマネー〉は見直し効果が高い。ペットボトルのお茶や缶コーヒー、たばこなど、生活の中に組み込まれている支出を見直す。妻や子供のラテマネーも1日500円ずつ抑えれば、月4万5000円になる。また、サラリーマンは昼食代なども固定支出に含まれます。1日1000円のランチ代を弁当持参に変えれば、それだけで月2万円です」(伊達氏)  無意識の支出の削減は、必死にガマンして節約するわけではないから、みじめな気持ちにもならない。心まで節約してはいけない。 (日刊ゲンダイ2010年11月11日掲載)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tepitepi
  • ベストアンサー率29% (121/408)
回答No.2

書いてあるとおり、支出を減らせだと思います。

その他の回答 (1)

  • coldshot
  • ベストアンサー率14% (30/208)
回答No.1

質問は何ですか? 対策が必要な金額のローンを組まないことです。

関連するQ&A

  • 一時帰休による給与削減の違法性

    従業員数22名の会社(設計関係)に勤めています。今現在、一時帰休(月4日)を実施して給料を20%カット、ボーナス無しという状態です。 先日、更なる固定費削減を宣言され、その時の説明及びここまでの経緯として幾つか疑問があるのでお分かりの方や経験者の方、お教えください。  (1)2008年12月12日(金)、一部部署のみ12/15日以降から出勤時間は基本的には10時から15時で給料は4割減といきなり言われた(会社は15日締めです)  (2)2009年2月初に従業員から(1)の廃止を提案し、会社側から(1)の代案として全員の給料を2割カット(2009/6まで)で4日の帰休を申し入れられ社員話し合いの結果承諾した。  (3)2009年6月、会社側から帰休の延長(4日→4~8日に変更)を申し入れられたため従業員一同で話し合い、帰休中の新規雇用の停止、助成金の申請、早期退職の募集をお願いしたが全て却下された。新規雇用に関しては上記(1)の部署に追加、助成金に関しては現状の帰休方法は正規ではないため申請できないと思われます。  帰休の解除は例年の半期ごとの目標に(帰休しながら)達することで、予防策として実施している帰休ですが、期の途中で目標達成しても今までの帰休分は補てんしないそうです。  (4)2009年10月1日、更なる固定費の削減として従業員規則に定められている事項も変更する、その際は従業員からどんな要望が出ようが無視すると宣言された。 以上がここまでの経緯です。上記について違法かどうかの質問ですが  質問1.(1)について、予告も了承もなくいきなりの4割削減は違法にはならないでしょうか?  質問2.(4)について、従業員の了承なく規則を決定することは違法にはならないでしょうか?  質問3.そもそも就業時間2割減で給料も2割減は違法でしょうか?以前の帰休時は就業時間1割減で給料は1割の中の60%は会社側で補てんされました。それが本来の帰休であると思っているのですが。  質問4.ほとんどの社員は年収が昨年より2割から3割落ちていますが、削減量として違法ではないのでしょうか?前月(前年?)から1割が限度だと思っています。   ちなみに私は従業員代表という立場です。一部からは潰れてくれた方がいいとの意見もあり場合によっては争うこともあるという覚悟です。法律相談等も検討していますが時間がかかりそうなのでまずはこちらで質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

  • 夫だけの給与でやっていけるでしょうか?

    3900万のマンションを購入しました。 夫:年収650万 妻:年収450万⇒4月から専業? 子供:無し 車:1台 ローン残高:2100万 月返済(管理費等含む):9万5000円 貯蓄:1100万 年間の貯蓄は、夫の給料だけで150万くらいできると思います。 (月々5万、某ナス90万(2回分)) これから子供を作った場合、夫の稼ぎだけではきついでしょうか?

  • どちらが貯蓄額?

    家計簿をエクセルで付けてるのですが、1か月の貯蓄額がどちらなのかわからないので教えてください。 例えば6月分で、 お給料20万で、総支出が15万だった場合、 残った5万円が6月分の貯蓄額になるのでしょうか? でも総支出の中にはクレジット決済をした未払い金が4万含まれています。 そして、 銀行の預金残高が 5月末では110万で6月末では、120万になってる場合、 6月は10万円貯蓄できたことになるのでしょうか? 何よりクレジットカードの引き落とし等で 実際に使った額と実際に出て行ったお金の額が違うので混乱するのですが 実際どちらが月の貯蓄額になるのでしょうか?

  • 東京電力の従業員給与2割削減は厳しい?甘い?妥当?

    役員報酬の半減は甘いと騒がれていると思います。 では従業員の給料2割削減はどう思いますか? 従業員の家族では無いので言える事だと思いますが「甘い」のかなと思います。 世間の会社だったらボーナスなどをゼロにして会社を存続させたりすると思います。 でも2割、5割カットしても今後の保証額を考えたらスズメの涙程度しか捻出出来ないと思います。それを考えると多く給料をカットして従業員の士気を下げるのもどうなのかなと考えました。 皆さんは従業員給与2割削減の数値をどう見ていますか? 社員の生活設計も誤算が出たと思いますか?

  • 家計診断をお願いします。一人暮らしです。

    現在の家計に心配があり、アドバイス頂けたらと思います。 収入手取りで26万円(来年の1月から税金が上がるので、また手取りが下がると思いますが) 収入の3割は貯蓄にまわすべき、と聞いて、とても出来ないので、自分の家計に問題があるのではと不安になりました。将来に備えての貯蓄にも不安が大きいです。 収入 260000円(手取り) 支出 家賃80000円(都内ワンルーム:管理費・更新料2年分を24か月で割ったもの含む) 水道光熱費 大体月に10000円 年金保険 月32000円 医療保険 年払い 月で割ると3000円位 通信費 月7000円 習い事月謝 月1万4000円 タバコ代 月7000円位 支出合計 15万3000円 残りは単純計算で10万7000円です。 賞与は年間手取りで48万円(去年までは年間100万円でした) 今は夏冬各24万円(手取り)なので、そこから冠婚葬祭費やレジャー費など出しています。 今までは賞与の半分は貯蓄に回していたのですが、この先できそうもありません。 10万で、食費、交際費、化粧品代、雑費(クリーニング代や衛生費)など全ての生活費を出していますが、これは使いすぎでしょうか? 3割を貯蓄に、と言う事ですと7万8000円は貯蓄しなければならない計算ですが、出来ません。 問題ありますでしょうか? アドバイスお願いいたします。宜しくお願いします。

  • 給与の減額について

    今年度、給与が年収で16%削られました。 月ごとの給料は変わらないのですが、賞与でのカットでした。 そこで質問なのですが、月給を削らずに賞与でカットするというのは何か法的な意味があるのでしょうか。 また、前年度の年収からの下げ率に限界はあるのでしょうか。

  • 給与計算について教えてください。

    時給800円 勤務時間120時間/月 深夜労働4時間(2割5分増し)/月 交通費支給700円/月 その他に支給される手当なし、住民税の特別徴収なし、厚生保険等なし この場合、給料は以下の通りであっていますか? 基本賃金 96,000円 割増賃金分 4,000円 交通費 700円  →小計 100,700円 雇用保険料 403円 所得税 720円  →控除合計 1,123円 差引支給額→99,577円(これが支払われる給料)

  • 【長文】子供が欲しいのですが、経済的に不安です

    夫の年収580万。子供が欲しいのですが、経済的に不安です。 これくらいの年収で育てていらっしゃる方も沢山いると思いますが、 「我が家の場合」を客観的に見てご判断いただきたく、質問いたしました。 現在の生活レベルを知っていただくため、ざっと収入と支出を書きます。 現在は年収580万なのですが、夫が転職予定のため、一時的に年収が500~550万ほどになるかもしれません。 (転職時期によってはボーナスが出ないと思いますので) 【収入】 ●夫(27歳)・・・年収580万(手取り29万位/月、ボーナス110万/年) ●妻(26歳)・・・年収180万(手取り15万位/月、派遣社員) 【支出(月)】 ●住宅ローン・・・・・・・・・・95,000円(うち管理費・駐車場2.5万) ●食費・雑費・交際費・交遊費・・40,000円(1週間1万。たまに5万いきます) ●光熱費・水道代・・・・・・・・13,000円 ●保険(生命・医療)・・・・・・15,000円 ●保険(車)・・・・・・・・・・7,000円 ●ネット・携帯・・・・・・・・・20,000円(プランを変えたので、▲5,000円になる予定) ●交通費(派遣なので)・・・・・40,000円(高い沿線です) ●お小遣い・・・・・・・・・・・40,000円(夫3万、妻1万) ●奨学金・・・・・・・・・・・・17,000円 ●浄水器・・・・・・・・・・・・1,000円 ●車関係(ガソリン、ETC)・・・15,000円(遠出した月。MAX) ●被服・美容院等・・・・・・・ 5,000円(平均) ○先取り貯蓄・・60,000円/月 ○余り貯金・・・50,000円くらい/月 【ボーナス内訳】 ●夫お小遣い・・・14万円/年(スーツ代・私への誕生日プレゼント代になっているようです) ●妻お小遣い・・・5万円/年(夫への誕生日プレゼント、めったに買えない高い服代) ●住宅ローン(ボーナス払い)・・・ 14万円/年 ○貯金・・・・・・75万円くらい/年 【その他年支出】 ●車税金・・・・・・・・年7万 ●車検(2年ごと・・・・・年7万(2年毎14万) ↑よって、車税金がある月は、貯金額が減ります。  また、車検は、貯蓄から積み立てている分で出しています。 【現在貯蓄】 ○250万ほど   ・・現在の年間貯蓄額 約150万円。    結婚式が多い + 旅行等も行っているためプラスマイナスでこれくらい。 【他情報】 ・結婚2年目、子供は1人を希望 ・車は必要、税金と保険が高い車種なので、軽にすることも検討中 ・子供が生まれたら、できる限り専業主婦になりたい(ある程度大きくなるまで) ・ローンは残り34年、変動金利優遇▲1.5% ・保険は、私(妻)の保険が病気をした関係で高いので、県民共済などに切替検討中。 現在はご覧のとおり、私のお給料はほとんど貯金しております。 が、元々散財タイプ&子供が生まれたらできないんだから、というのを言い訳に 旅行やお出かけなどで、年間としての支出はけっこう多くなってしまっています。 また、年の割に年収が多くありながら、毎月の夫の給料から貯金ができていないことも不安な要因です。 1.子供が生まれたらどのあたりが減って、どのあたりがどれくらい増えて、というのを 具体的に教えていただけますでしょうか。(子供出産前後の生活レベルの差を知りたい) 2.また、必然的に生活費のかかる部分が変わると思いますが、 必然的でない部分は今のままの生活レベルだとしたら、我が家はまだ子供を作るべきじゃないでしょうか? 分かりづらい質問で申し訳ございません。。 ※なお、家計診断をお願いしたいわけではないので、過度の家計に関するご指摘は ご遠慮いただけますと幸いです。(もちろん、アドバイスに必要であればご指摘ください)

  • 理想的な家計配分教えてください!(手取り32万円ローンあり)

    夫32歳 専業主婦27歳 子供3歳 0歳  手取り 月 32万 固定支出   ローン(住宅) 10万 ボーナス 年2回で120万   ボーナスのローン 40万  絶対変えられない支出   夫おこづかい 4万   子供と妻の習い事  2万 以上月17万円で生活していますが、いまいち家計の配分が分からず家計簿をつけててもうまく貯金できません。 理想的な食費や雑費などの家計支出(おおまかでいいです)教えて下さい。

  • 年収300万で生活できますか?

    家計診断お願いします。 年収300万で生活できますか? 結婚相手(35歳、大手電機メーカー、開発職)の年収が700~800万です。 かなり大変でしょうが、年間200万円の貯蓄を目指しています。 彼の手取りが500万円代(額面は700~800万)なので、貯蓄200万を引いて、 年間300万円台で生活したいと思います。 具体的には以下の家計でやっていきたいと思っています。 ○月々固定費 ローン 130,000円 光熱費 15,000円 食費 35,000円(彼のお弁当・会社でのおやつ代含む) 通信費 10,000円(携帯2台+ネット) 合計(190000円) 年間あたり 190,000×12=2280,000 ○年間の費用(不定期にかかるもの) 帰省費用 100,000 旅行費用 100,000 美容院・化粧品代 60,000円(彼は1000円カット/月 私は3~4か月に1回カット 縮毛矯正を年1回 ) 被服費 100,000円(もう2人とも一通り服は持っている。買うとしてもユニクロを多く利用。) 日用品 50,000円 書籍代 10,000円(市や会社の図書館で借りることが多い) 冠婚葬祭+お中元・お歳暮など 100,000円 合計 620,000 残り 100.000円 2人とも余り外食をせず、彼はタバコはやらず、お酒も1週間に1度酎ハイを2人で1本飲む程度です。 この家計で実際やりくりできるでしょうか?やっぱり厳しいでしょうか。 実際の経験談などをお聞かせください。 因みに現在は2人合わせて貯蓄が1500万程度です。 子供がいない夫婦2人で妻は専業主婦の場合でお願いします。

専門家に質問してみよう