• ベストアンサー

住宅購入資金について

すっごくおおざっぱな答えで構いませんのでよろしくお願いします。 親からお金をかき集めて住宅購入のための3500万贈与の特例を使うのと、多少なりとも住宅ローンを組んで住宅ローン控除などの特例を受けるのとどちらが特でしょうか? 要は無理してでも富豪のようにキャッシュで買うか、貧者のように各種特例措置を受けるかの分かれ目で悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

#3です。 贈与もしくは親ローンのほうがトク、と回答したのですが、その後ちょっと考え方が変わりました。 というのも、たとえば3500万のうち2800万(公庫で借りれる上限)を今の金利(2.0/3.5%)で借りると、総返済額は35年で約4000万円になります。 そこで考えてみてください。 今の2800万円 と 35年後の4000万円 どちらが価値が高いでしょう? そんなんわからへん、と言うことならこれならどうでしょう。 昭和43年(今から35年前)の2800万円 と 今の4000万円 どちらが値打ちがあるでしょう? 明らかに前者です。昭和43年に2800万円あったら大豪邸が建ちおつりがくるでしょう。 今の空前の低金利を持ってすれば、ローンのほうが(物価上昇を考えると)得ということになります。もっとも、いつまでもデフレが続くという悲観的な考え方に基づくとそうともいえないと言うことになりますが、いつまでもこんな低金利が続くわけがありません。 ちなみに、これは長期固定金利である公庫に限った話です。変動金利の銀行ローンにはあてはまりません。

その他の回答 (3)

回答No.3

贈与の特例は良く知らないのですが、3500万円も贈与を受けられましたっけ?(たしか1000万とかだったような気が・・・)。 と言うのはおいておいて、3500万円を頭金なし、今が最安と言われている公庫金利で借りると35年ローンだと利息は1000万円を超えます。 住宅ローン控除は年度末のローン残高の1%に過ぎず、しかも10年しか受けることができません。さらに所得税を収めた以上の控除は受けられません。 所得税を月2.5万円くらい払っている人(年収1千万は超える?)でようやく年間の所得税が30万円ですから、それでも30万円x10年で約300万円の控除しか受けることができません。 ですから利息-控除額は700万円を超えます。 そりゃあ、親にもらえるならもらうのが一番いいし、親に借りれる(無利子で)ならそれでも激得にきまってます。

  • shige_70
  • ベストアンサー率17% (168/946)
回答No.2

普通の人は親が3500万も援助できませんから必然的に住宅ローンとなりますが、それを貧者とは失礼な話です。 通常は#1の方のおっしゃるとおり3500万の特例の方が得なのですが、これはあくまで相続の先取りですから、富豪の方の場合は相続税がかかってしまい損になるのではないでしょうか。

noname#24736
noname#24736
回答No.1

ローを使った場合、住宅ローン減税は、ローン残高の1%です。 しかも、既に納めている所得税の範囲内でしか控除出来ません。 3000万円のローンとして減税は30万円ですが、納めている所得税が20万円であれば、20万円しか控除出来ません。 一方、ローンの利息は1%以上ですから、金利負担が大きくなります。 やはり、住宅資金の3500万贈与の特例を使うほうがよろしいでしょう。

関連するQ&A

  • 住宅取得等資金の贈与税の非課税制度について

    住宅取得等資金の贈与税の非課税制度について質問させて下さい。 例えば2200万の家を購入します。 700万の資金援助を受けたとします。 2200万はローンで支払います。 700万は現金で持っておきます。 なんてことはできるのでしょうか? 多分できないですよね? 色々調べましたが、700万を支払いに当てないと控除の対象にならないということであってますか? 例えば700万を引越しや、家具、外構工事等々に当てても控除の対象にならない。であってますか? できれば、住宅ローン控除の恩恵を受けたいので住宅ローンで借り、 援助していただくお金は、引越し、家具、雑費、貯金等として使いたいなぁと考えています。 住宅取得等資金の贈与税の非課税制度以外で、上記の様な使い方ができる、当てはまる控除や特例は無いでしょうか?

  • 住宅資金特別控除の特例のみ適用?

    相続時精算課税制度で1500万円 住宅資金特別控除の特例で1000万円 まで控除可能ですが、住宅資金特別控除の特例のみ適用することは可能でしょうか?適用可能ならば、相続時清算は0円で済むのでしょうか? (1500万以上の贈与を受ける人のみ、住宅資金特別控除の特例を適用することが出来るのでしょうか?)

  • 住宅資金特別控除の特例について

    この度、新築マンションの購入を計画しております。 購入にあたり、親からの資金援助をしてもらった場合、 (仮に1000万円)550万円の住宅取得贈与では 残450万が課税対象になってしまうので、住宅資金 特別控除の特例(通常の控除額2500万円に加え +1000万円の控除)を考えていますが、住宅取得用に1000万円もらったとした場合、それ以降の贈与控除枠は1500万になってしまうのでしょうか? それとも、住宅購入時の1000万円は特例としてまるまる、2500万の贈与控除枠は残るのですか? 質問の趣旨が上手く伝わるか不安ですが、よろしくお願いします。 あと結局これは本来の遺産相続時に課税を後回ししているだけの制度なのですよね?(相続税の基礎控除を超え無ければ有利ということ?)

  • 住宅購入資金の親からの援助

    今回家を新築するにあたり、親から600万円の資金援助をして貰える事になりました。 今、贈与税について調べていて、住宅取得資金等の贈与を受けた場合の特例で550万円までは非課税とわかりました。 この特例を適用し、申告した場合、今後何か不都合はありますか? 例えば、控除が適用されないとか、他のところで税金がかかるとか・・・。 法律のサイトを調べてみたのですが、難し過ぎて頭の中で整理しきれませんでした・・・。 よろしくお願いします。

  • 義父からの住宅購入資金の援助は

    マンション購入時に義父から500万円援助してもらえることになりました。妻の住宅取得資金の贈与税の特例(550円)を利用して、マンション自体を共有名義にするのがいいのでしょうか?ローン契約は本人のみで行いたいのですが可能でしょうか?

  • 住宅資金の贈与と登記の更正

    昨年私の親から住宅資金の贈与を受け、家を新築しました(ローンは利用していません)。私と親の持分により家の登記をしようか迷った結果、私のみの名義で登記しました。「住宅資金特別控除の特例」と「相続時精算課税選択の特例」を利用して今年確定申告をしたのですが、3月15日にエクスパックで郵送してしまった為、税務署から、申告期限を過ぎているので(税務署に16日に到着した為)特例は適用されない、一般の贈与税がかかってしまう、との連絡を受けてしまい、とても困っております。今からでも、家の登記をそれぞれの負担分に分けて、登記の更正をすれば贈与税がかからないようになりますか?その他、何か良いアドバイスなどありましたら、お知恵を貸してください。税務署から、3月23日(火)にまた連絡が来ることになっているので、とても焦ってしまっています。どうかよろしくお願いします。

  • 親が子供に与える住宅資金について

    子供が住宅を取得するときには、その資金として贈与税のかからない贈与ができると聞きました。ついては、次の2点について教えてください。 1.通常の贈与は1年間に100万円まで贈与税がかからないと聞いていますが、住宅取得のための贈与はいくらまで贈与税がかからないのでしょうか。 2、住宅を取得してから10年くらい経っています。住宅を取得した子供は住宅ロ-ンを払い続けています。今ローンの支払いを助けるために、できる限りの支援をしたいのですが、上記の贈与税の免税措置は受けられるのでしょうか。その場合、住宅取得時に贈与した額と合算されるのでしょうか。

  • 住宅資金の贈与について

    住宅ローン3000万円(頭金なし)組んで、新居を買い、自分と嫁・子は昨年(22年)末から住んでいます。今年から母も同居することになり、母から住宅資金として2000万円をもらい(23年)、そのお金は、住宅ローンの返済に使いました。この場合、2000万円は贈与!?、ということになると思いますが、例の1500万円(23年は1000万円)の非課税の特例は、、「ローンの返済資金」ということでも使えるのでしょうか?(持ち分は自分2、母1なので、2000万円の内、1000万円は母の持ち分対応の支払い、1000万円は贈与で、非課税適用?)アドバイスよろしくお願いします。

  • 住宅資金の贈与、土地と建物込みで考えてはダメ?

    今年土地を購入し、建物も今年中に完成予定です。妻の両親からの贈与400万は特例を受けたいと思っていました。 ところがある問題に気づきました。 我が家は住宅資金を銀行ローンと自己資金(贈与含む)でまかなうのですが、ローンは銀行都合で、土地に半額程度、建物に全額と2回に分けて融資されているのです。(本来は土地に80%、建物に80%の融資だったが途中で変えられた) 「両親からの贈与分が土地に回るため贈与の特例が受けられない」と訴えた所、決済に同席した司法書士が「土地と建物を同年に取得した場合、どのタイミングで贈与された資金を使ったかは問題にならないので大丈夫だ」と言われ、そのまま融資を受けました。また、その回答を受けて土地と建物を同じ持分比率にしてしまいました(実際は建物は100%夫の住宅ローンだが、土地建物合計では比率が合うから)。 が、最近になり「税務署からのお尋ね」では土地と建物について別々に聞かれると知りました。 本当ならば事実どおり土地は1:1、建物は夫名義にする必要があります。贈与も「年末に収支が合えばいい」と解釈して生活費等に充てているため何らかの措置を取らねばなりません。 司法書士の言葉を安易に信用した当方もいけないのですが、このような場合、 (1)建築条件付の土地以外は、すぐに建築予定の土地でも贈与の特例は受けられないのか。 (2)持分比率や贈与など、同年に最終的な収支が合えば良いという司法書士の見解は間違っているのか。 (3)その場合、今からできる正しい措置はどのようなものがあるか。 について、助言頂けないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅購入にあたって親から資金援助を受ける場合の名義について

    住宅購入を考えています. そこで,私の方の父から1000万円ほど援助してもらおうと考えています.ただ,ローンは主人が返済することになるのですが,その場合は私と主人の二人の名義で住宅を購入した,とすればよいのでしょうか? たとえば,3000万円の住宅を購入するとしたら, 2000万円分は主人の名義として,1000万円分は私の名義とする のようにすれば,私が贈与を受けたということで贈与税の特例を受けることができるのでしょうか? また,贈与を受ける時期というのは問題になるのでしょうか.頭金を払う前に贈与を受けないといけないとか,時期的なこともあわせて回答いただけると助かります.

専門家に質問してみよう