• ベストアンサー

科学者は宗教上の儀礼とどうお付き合いしてますか?

毎年、お盆に父の田舎に帰ると思うのですが、宗教上の言い伝え(ご先祖様の霊や魂が戻ってくるとか)や儀礼になんとなく違和感を感じながらやってます。 ご先祖様を思う気持ちは大事だと思います。 だけど霊や魂などの話になると「?」を感じながら適当に聞き流したり、合掌の時も周りに対し、失礼に当たらないように祈っているふりをしたりしてしまいます。 科学を信じる皆さんは宗教上の言い伝えや儀礼とどのようにお付き合いしてますか?

  • 科学
  • 回答数9
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#25358
noname#25358
回答No.4

 まず第一に、「儀礼」とは、社会習慣上の取り決め等のことをいい、それを宗教を理由にして行うことを「儀式」といいます。  よって、儀礼と儀式は完全に切り離して考えられるべきものです。  儀礼というのは、自分の身の回りにいる人々を不快にさせないため、もしくは周囲の人に礼を尽くすために行うことで、何かを信じる/信じないの問題ではありません。  なぜならば、「霊の存在を信じない自由」は憲法で定められた国民の権利ですが、「礼を重んじない自由」は個人の勝手で、この2つは全く別物だからです。

ideaism
質問者

お礼

なるほど!納得です。 >儀礼というのは、自分の身の回りにいる人々を不快にさせないため、もしくは周囲の人に礼を尽くすために行うことで、何かを信じる/信じないの問題ではありません。 儀礼と信仰は切り離されたものとしてよいのですね。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (8)

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.9

自称仏教徒で科学者のつもりでいる、(どっちもいいげんな)者です。 亡くなったご先祖様は、極楽にいらっしゃるわけで、お墓ニいるわけではない。 極楽はどこにあるかというと、結局は残った人々の心の中にある。 自らの心の中にいらっしゃるご先祖様を、わざわざお墓に迎えにいく必要はない。 ご仏壇というのは、極楽の「テレビ」(あるいはアンテナ)であって、合掌したり法話をきいたりするのは、テレビの感度をあげて各人がご先祖様とリアルに対話する技術ですね。 4代まえのご先祖までいわれたら、知らないんだからどうしようもないけど。 (「テレビ」論は、30年ほど前に曾祖母の葬式で浄土真宗大谷派の住職に聞いた話です。他の宗派の方は考えも違うと思いますが。) 親戚の中で、「慣習」だけでお盆を迎えている人たちの中では、私がいちばんまじめにやっているつもりなんですがね。

ideaism
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >極楽はどこにあるかというと、結局は残った人々の心の中にある。 そうかもしれないですね。 私も、亡くなった方々のことを時々心の中で思い出して、懐かしんだりします。 ただ、しらけるかもしれませんが、やはり、科学的真理とは異なってしまう。 割り切りも必要なのでしょうか。。。 ありがとうございます。

  • hatman34
  • ベストアンサー率34% (36/103)
回答No.8

科学者ではないですが、霊とか魂は信じていません。 私も子供時代は同じように感じていました。 (「合掌の時も周りに対し、失礼に当たらないように祈っているふりをしたりしてしまいます。 」という部分) 子供時代は、そういう見かけだけの態度にやましさも感じていました。 今は、やましさを感じずに礼拝できます。 幸い両親・兄弟は健在ですが、彼らが亡くなったら、心を込めて礼拝できます(霊とか魂を信じていなくても、自然な気持ちとして) そう思えるようになってから、単なる儀礼上の礼拝がやましい気持ちなくできるようになりました。 故人の身内の方々が、参列者の敬虔な祈りで癒される(こともある)と分かったからです。

ideaism
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >幸い両親・兄弟は健在ですが、彼らが亡くなったら、心を込めて礼拝できます(霊とか魂を信じていなくても、自然な気持ちとして) 私も、身近な人やお世話になった人が亡くなられたら、多分心を込めて礼拝できると思います。 でも、父の田舎にいってする礼拝は、どんな人か全くわからない故人に対して礼拝してるんです。 私がまだ未熟なのかなぁ >故人の身内の方々が、参列者の敬虔な祈りで癒される(こともある)と分かったからです。 確かにそうだと思います。 故人の身内の方は、参列者が少なかったりすると余計悲しくなるでしょう。 故人の死を悲しんで祈ってくれる人が多いことは、遺族の方も嬉しいことでしょう。

  • tannntann
  • ベストアンサー率19% (4/21)
回答No.7

ガリレオが 地球がまわっているといって 破門されたり 宗教と科学者は折り合いが難しいですよね。 私は都合のいいことは 認めたいと思います。 お盆で ご先祖様が帰ってくるっていうのは 会いたい人に会えるような気がしますから。 お願い事を神様にお願いするのも かなえてくれる人が本当にいらっしゃったら 素敵だと思うのです。

ideaism
質問者

お礼

>ガリレオが 地球がまわっているといって 破門されたり 宗教と科学者は折り合いが難しいですよね。 科学がどんどん新しい真実を発見していくのに対し、 むかしからある宗教は、昔の常識をもとに考えていたりします。 ですから、むしろ新興の宗教の方が最新の科学的真実と近かったりします。 (だからといって新興宗教を信じたりはしませんが) 科学と宗教は難しいですね。 回答ありがとうございました。

  • acacia7
  • ベストアンサー率26% (381/1447)
回答No.6

科学者ではないですが、化学技術者をめざしていたことがあるので私見をひとつ。 僕の認識としては宗教とは「誰が総作したのか不明な、規則集及びその理由付け」です。 で、実はこれは科学をも包含しています。 例えば、物理は物の運動などの法則とその理由付けの集大成みたいなものですし、数学は数の性質とその演繹などです。 実際、そのルールを誰が作ったのか不明なわけで、 科学の目指す宇宙の真理なんかは神が決めたのかもしれないわけです。 宗教は過去の先人が決めたルールが神のルールということになってたりするかもしれませんが・・ となると、その場その場でどのルール集にしたがって行動するかは各自の自由だと考えています。 ただし、相手がどの様なルールで行動しているかを良くしっている方がスムーズなコミュニケーションがとれ、好ましいと思います。 囲碁をやってるつもりだったのに、相手が突然五目並べはじめたら困惑しますでしょ?・・ そうそう・・科学について追加すると・・ 科学は全てが実証済みであるわけでないことには注意が必要です。 つまり、真理であると一部の人が思っていることも他者には真理ではない場合が、科学上もありえるのです。

ideaism
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >僕の認識としては宗教とは「誰が総作したのか不明な、規則集及びその理由付け」です。 で、実はこれは科学をも包含しています。 なるほど。考えさせられる意見です。 しかし、宗教も科学も誰がつくったのかわからない点では同じですが、科学的真理をつくったのは明らかに人間ではないのに対し、宗教はその宗教の教祖という人間がつくりました(宗教によっては「神の子」だと言っているのもありますが、立証できません) >科学は全てが実証済みであるわけでないことには注意が必要です。 つまり、真理であると一部の人が思っていることも他者には真理ではない場合が、科学上もありえるのです 納得です。 これまでの科学の歴史を見ても、進化論・大陸移動説・相対性理論・地動説などそれまで科学的に正しいと思われていたことが覆されることは多く、我々が、今科学的に正しいと思っていることが、将来覆されることも充分ありえることです。 ありがとうございました。

  • First_Noel
  • ベストアンサー率31% (508/1597)
回答No.5

下の方も書いていらっしゃいますが,科学は信仰の対象ではなく, 信じる信じないにかかわらず,物理現象は起こります. 一方,霊を信じない人には,何が起こっても霊の存在を 感じることはありません. それが両者の違いです. ときどき,「科学を信仰する」なんてことが科学に批判的なところで 言われたりしますが,そもそも捉え違いだと思えてなりません. 科学者でも敬虔な方は大勢いらっしゃいます. とある宇宙関係の研究所でも,食堂のとき, 食べる前にお祈りをしている方がいらっしゃいました. また,米国人なんかは,熱心なプロテスタントでありながら, 科学・工学で働いている人もいて,そのバランス感覚は 素晴らしいと思いました. 私は,霊などのことは,自分以内にあるものとして肯定的です. 信仰も,私も一時期通っていた時期がありますが, 自分以内での規律と言うか持ちようと言うか,そんな心を 大切にしております. お葬式のときには合掌します.これは故人のことを精一杯思い出し, 忍ぶときのひとつの礼儀と言いますか,挨拶のようなものだと思います. 勿論,苦しいときの神頼みもしてしまいます. ただ,写真に写ったとか,怨念がどうの,とか簡単に言い切ってしまう テレビ等に対しては懐疑的ですし, そもそも亡くなった方やそのご家族にとても失礼なことだと思います. ご質問のことは,例えばキリスト教徒が仏前に出るときなどに よくあることらしいですよ.故人は天国にいるのに,なぜ仏壇に 手を合わせるのか?とか.これはこれで上手におつきあいする方法が あるそうですが,私は存じ上げません.

回答No.3

まず、科学とは信じるものではありません。 科学は単なる学問体系ですので、信じられなければ 自分で実証してみればいいのです。 その点は宗教とまったく異なります。 で、宗教上の儀礼についてですが、これはケースバイケースですが 通常は形だけ真似ていれば良いと思います。

ideaism
質問者

お礼

儀礼と信仰は切り離して考えてよいのですね。 回答ありがとうございます。

noname#118466
noname#118466
回答No.2

科学と宗教は別物です。もし同じなら世界中の科学を信じる人(学者も含め)はすべて無宗教になります。日本人に多い無宗教的な人は仏教の影響だと思います。仏教は人の行き方を説く宗教でユダヤ教、キリスト教、イスラムのように絶対唯一の神を認める(強制する)一神教ではありません。一神教の国でも今日では無宗教の人もいますが、日本人の無宗教とは異なります。何故なら日本人は仏教渡来前からあった八百万の神や神道の環境の中で生まれ育っているので、仏教をを信じなくても、欧米の無宗教者と同じではないのです。 一神教の国でも日本のような原始宗教はあったはずです。 ギリシャ人、ローマ人、ケルト人などは元々日本と同じような多神教でしたが、後に一神教(キリスト教)に、民族固有の宗教は排除(抹殺)され、今日キリスト教の行事の中や森の小人などのような民話に僅かに痕跡をとどめています。従って日本人の思っている無宗教と彼らの無宗教は違ってくるわけです。 信教の自由が保証されている現代ですから、表面的な仏教の形式にとらわれる必要はないでしょう。霊も魂も存在しないと信じるのも自由です。このような心境は環境や年令、人間の限界を超えた生死の体験などによって変ってきます。15歳の考え方で一生を終えるわけではないでしょう。 現代の科学者を代表するような宇宙飛行士が宇宙で神の存在を感じたと言った記事を読んだことがあります。可愛い盛りの子供を無くした母親のうち、何人が人は死んだら動物と同じ、霊も魂も存在しないので、お盆など関係ないと考えるでしょうか。

noname#4486
noname#4486
回答No.1

人様が大事にしていることを軽々に扱うのは良くないと思うので、礼儀に基づいて対応したいと思っています。 でも、法話とかで本意を汲み取れないような奇天烈なことを言われると、自分の中でどうう受け取ろうか、折り合いをつけるのが難しいこともありますよね。

ideaism
質問者

お礼

同感です。 礼儀はわきまえなければなりませんが、奇天烈なことを言われるととまどいますね。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 新興宗教の仏壇どうしよう?

    3年前、鬱病のようになり、生きる気力を全く失って何をやってもうまく行かなかったときに、ある新興宗教をすすめられ、お経を1ヶ月ほど毎朝1時間かけて読んでいるうちに不思議と活力が戻りました。自分の先祖をたどれるだけさかのぼって、先祖の霊をおまつりするのです。その間に購入した、お数珠、経典、先祖の霊が入っているという仏壇などなど、今となっては不要となってしまいました。 かといって、あのころのことを思うとやはりとても感謝しているし、とてもそれらのものを無下に捨てることはできないです。いわゆるあくどい宗教ではなかったし。はっきりいって、これらのものの処遇に困っています。いいかげんな扱いもできないけど、部屋に飾っておくのも違和感があるのです。こういうものを、その宗教と関係ない、自分がふだん行く近所の神社やお寺などで燃やしてもらうのもよくないことですよねえ? どなたか、アドバイスいただけませんか?

  • 「霊」「聖霊」「霊魂」とは 科学的には何の事?

    宗教に限らず 霊 と呼ばれてきたもの は何もなかったのでしょうか? それとも現実の何かを霊・聖霊・霊魂と呼んできたのでしょうか? スピリチュアルの人とかもよく言いますよね 「そんなものはない」で説明できるでしょうか? 目に見えないけど性質を持つもの。 空気などと違って物質としての見えないものじゃなく  生霊 等と言う様に 肉体に宿り、または肉体を離れて存在する と考えられる精神的実体 広辞苑によれば霊とは「たましい」「たま」 一体これはなんでしょう? 霊とは科学的には何でしょう?

  • 「迎え盆」について

    宗教カテがないのでこのカテをお借りします。 本日は全国の大部分で「迎え盆」ということで祖霊を迎える行事が行われるとのことです。 引用:AllAboutから:http://allabout.co.jp/family/ceremony/closeup/CU20010801A/ ●いわれ お盆は「盂蘭盆会(うらぼんえ)」を略したもので、旧暦の7月15日を中心に行われる先祖供養の儀式で、お正月と同じく重要な行事の一つとされています。先祖の霊があの世から戻ってきて、また、天に帰っていくという日本古来の信仰と、仏教の行事が結びついたものです。 >>>参考 盂蘭盆会:釈迦の弟子であった目連が死んで地獄に落ちた母を、釈迦の教えによって僧侶に食べ物を施し、供養する事によって救う事ができたという言い伝えによるものです。つまり地獄におちて苦しんでいる霊を救うために供養を営むことです。 ここで質問をします(初歩的で済みません): 仏教では死亡した方の「魂」は中陰を経て「転生」するのではないでしょうか。祖先の「魂」も然りでしょう。つまり亡くなった方の「魂」は、中陰にあるか転生したか、あるいは成仏しかたの三パターンではないのでしょうか。 仏教の教えでは「魂」は「呼べど叫べど」戻ってくることは「ありえない」ことになるのではないでしょうか? 祖先祭祀は儒教のもつ「宗教性」の考えだと思います。では、なぜ仏教で「いないものを迎える」行事を大真面目に行っているのでしょうか。 仏教と日本的祖先崇拝という原始的感情の現実的融合といった妥協の産物なのでしょうか?

  • 霊って、現代の言葉で説明するとどうなるのでしょう?

    霊って宗教とかスピリチュアルではよく聞きますが科学や哲学ではあまり聞かないようですねえ 「霊」を哲学や科学の言葉で言い換えるとどうなるのでしょうか? 精神って霊の一種でしょうか?(生霊)「魂」もついでにどう言い換えられるでしょうか? 性質と同じ質だと思ってはいますが どうでしょう?貴方の語感、認識ではどうでしょう? 教えて下さい。お願いします。

  • お盆に先祖の霊を迎えるという事について

    昨年、母方の祖父を亡くし、今年母の実家で新盆の行事を行いました。 お盆の迎え火を焚いていて、ふと考えたのですが、 迎え火で迎える"ご先祖様の霊"は、どこから来ると考えたら良いのでしょうか? 母の実家では、まずお墓で迎え火を焚き、 続いて家の玄関先で迎え火を焚きます。 送り火はその逆で、玄関先、お墓の順番で火を焚きます。 つまり、お墓にはお骨が納められているけど、 「霊」は、普段は(?)どこかにいるワケですよね。 と、すると、お墓は何(誰)の為に建てる物なのでしょうか。 お盆以外の時のお墓参りでは、霊と言ったら良いか、 魂と言うべきか、が何も無い所にお参りするのでしょうか。 その事の意味は何なのか、どう考えたら良いのか分かりません。 お盆は仏教行事なんですよね? 仏教では、天国や地獄という考え方があるのでしょうか。 天国にいる「霊」でも、地獄にいる「霊」でも、迎える事が出来るのですか? それから、仏教では「生まれ変わり」という考え方は無いのでしょうか。 もし「生まれ変わり」があるのだとしたら、 生まれ変わった「霊」は、お盆に"迎える"事が出来なくなるのでしょうか。 私は宗教については全く無関心で、何も分かっていません。 上に書いた事も、色々な宗教がゴチャ混ぜになっているかもしれません。 回答よろしくお願い致します。

  • お墓と仏壇

    霊や魂があるという仮定の元に話させてください。 霊は何処にあるのか? 死んだ後、火葬してお骨になった時にお骨に霊があるのでしょうか? 魂が抜けてしまって肉体は抜け殻だとしたら違いますよね? だとしたらお墓は抜け殻の集積所なのでしょうか? それなら死んだらどんなお墓に入りたいとか誰と同じお墓に入りたくないなんて話もへんですよね? 私は仏壇にはよく手を合わせます。 ご先祖様は仏壇の所にいるつもりでいますから。 では何でお墓参りをするのだろうというのも矛盾かな? ご先祖の誰某の霊は××の守護霊となって守っているといった話もテレビなどで見ますが、守護霊となった霊は仏壇の所にはいないで留守中ということになりますか? お盆に霊が帰ってくるという話を信じれば普段はいないという事になりますね?

  • 仏教?の六道輪廻について

    倫理の教科書を読んでいて疑問に思ったことについて質問します。 仏教では人の死後、魂は輪廻して何らかのものに生まれ変わっていくようなのですが、日本でお盆に先祖の霊が返ってくるのはどういうことなんですか? また仏壇でお線香をあげたりするのも、すでに魂が輪廻してしっまていては意味がなくなってしまうような気がします。 このようなことについて教えてください。

  • 輪廻について(長文です)

    輪廻のことで分からないことがあります。 輪廻というのは、人の魂が肉体から抜けて、そしてまた新しい肉体を得て現世に生まれ変わる、ということですよね? 魂が肉体を得て現世に生まれ変わるのなら、なぜ「墓参り」というものがあるのでしょうか。墓に向かって手を合わせても、その墓の中の人の魂は生まれ変わっている、もしくはその準備(?)で忙しいだろうに、何に手を合わるのでしょうか。 それだけでなく、お盆に帰ってくるというご先祖様の霊は、なぜ輪廻しないのでしょうか。 仏教に文句をつけているわけではなく、単純に知りたいだけです。どなたか教えてください。

  • お墓と宗教について、御存知の方に教えて頂きたく存じます。

    お墓と宗教について、御存知の方に教えて頂きたく存じます。 浄土真宗を信仰する家の次男である父は、田舎の実家を離れて大都市に出てから、母と結婚する際に、近隣に住む新興の神道を信じる母の父の勧めを断り切れず自宅に仏壇でなく、神棚を置きました。しかし、厳密に宗旨替えをしたという訳でなく、ほぼ無宗教であったというのが本当のところかと聞いております。 幼少時に亡くなった姉は、父母が神式に葬儀をあげて御霊舎を拵えてお祭りしておりました。 その後亡くなった父も、我々は疑うことなく神式で葬儀を行い、先に亡くなった姉と合わせて、神式の墓に祭りました。 ところが、今になって母は以前からこの流れをおかしいと感じていたとのことで、やはり父の実家に合わせて浄土真宗にすべきではないかと考えているようです。 また、知り合いからも神式で拝んでも、先祖代々の流れと違うところに入っているので、亡くなった方が寂しい思いをすると言われました。 確かに筋から言うと、父の実家の宗教に合わせるのが正しいと思うのですが、父の実家には長男がいることですし、神式で建てたお墓を、仏式に替え、仏式で供養しなおさなければならないかということで、皆で思案しております。 本家の墓には必ず参る、先祖代々の供養も本山に参る等、心がけるだけでは、なんらかこの先おかしなことが起こってくるのでしょうか? ちなみに長男である私は、幼少時から神道を教えられたため、神道に抵抗はありませんが、神を拝んでも実家の先祖供養にはならないという意見を頂いて、先祖供養も必要だし、今後私がその墓を守る必要があるため、本来の宗教に戻る事もまた筋ではあると決めかねております。 宜しくお願い致します。

  • 他界した夫。その実家との関係(宗教)

    昨年、夫が他界しました。死因は…毎年3万を越すと言われる人の死因です(書くのも苦痛です) 相談事は…夫の実家との付き合い方です。 夫の実家は霊○会という宗教に入っています。私も子供も半強制的に入らされていますが、私はやる気が無いので何もしていません。 勿論、夫を供養したいという気持ちはありますので、お水をあげて手を合わせて…という事はしていますが、毎朝お経を上げるということはしていません。 そういう習慣が今まで無かったのと、そこの宗教が私には合わないと思うからです。 夫の両親にははっきり言われました。私がお経を上げないから、夫が死んだのだと。私が殺したのだと。殺したのだから、供養するためにもお経をあげなさい!と。 鬱になった直接の原因は私じゃないのに(仕事です) 私が殺人者にされて。このままじゃ子供にも悪い事が絶対に起こると言われてました。はっきり言って、そんなこと言う人の宗教なんて、絶対にしたくないです。お経をあげるにしても違うものをあげたいって思います。脱会したいと言っても聞いてくれません。 「どうしてあんたはお経もあげれんのや」と言われ続けるだけです。 そこのお経。先祖供養をすれば全てが上手くいくと。そればかりです。 こんな夫の実家と、この先どうやって付き合っていけばいいのでしょうか? ちなみに… 義母は「毎朝夢に息子が出てきたお経を上げてって言う」「私がお経をあげてるからあのこはいいところ(どこ?)にいけてる」「私のお経で○○ちゃんの病気は治った」「今は世界平和を祈ってる」「何百日の修行をしてる」そんなことばかり言います。 はいはい…と適当に流していますが。 8月に私の家に泊まりに来る事になりました。…どうやってこの話しから逃げればいいのか。今から鬱です。 何か良いアドバイスを、よろしくお願いします。