• ベストアンサー

出版社と取次ぎは、立場的にどちらが上?

出版社と取次ぎは、立場的にどちらが上? 出版業界のことについてですが、 本が流れるラインは、(今のところ)出版社→取次ぎ→書店 となっています。 世間知らずな質問になるかもしれませんが、こういった場合、 立場が上だったり、ステイタスが上なのは、出版社ということになるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shira19
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

出版社の者です。 出版社はいくら本を作っても、取次に仕入れてもらわなければ捌けません。 新規に出版社を立ち上げるときは、取次に相手をしてもらえるかどうか、 新規口座を開いてもらえるかどうかがカギになります。 取次にお金を払ってもらえずに潰れる出版社もあります。 小さい出版社にとっては、圧倒的に取次の方が上だと思います。 大手の出版社であれば、取次も「出荷してもらわないと儲けにならない」ので 新しい書店が開店するときに「商品を扱わせてください」と挨拶に来たりしますが それは出版社の立場が上というよりは、 同じ目的に向かっていくために協力するという感じです。 ということで、業界にいると立場の差は普段意識しませんが、 世間的な知名度だったり、編集に憧れがある方から見れば 出版社の方がステータスが上ということもあるでしょう。 (取次は「本の商社」なので、実は本好きさんには魅力的な職場なんですけれどね) これから電子書籍の時代が来るとすれば 取次の立場が危うくなる可能性もありますので状況が変わるかもしれませんね。

irr0804
質問者

お礼

流通の面から考えれば、取次ぎがなければ、ということになりますよね。 でも、「出版社の編集者」というと、 圧倒的に地位というか、職業的ステータスがあるので、どうなんだろう?と思った次第です。 なりたい職業は、取次ぎの方には失礼かもしれませんが、圧倒的に編集者の方が人気がありますよね。 入社の倍率も、よく調べてませんがすごいと思います。大手であれば、お給料もすごいのでしょうね。 今後、電子で紙の流通が必要性が少なくなってきた場合・・・、どうなるんでしょうね。

関連するQ&A

  • 出版社を通さずに取次から書店へ

    今年8月グルメガイドブックを出版しました。 自社出版なので現在1件ずつ書店をまわって販売依頼を行っていますが、書店によっては取次会社や紹介無しでは販売をして頂けない場合もあり、また経費と時間を要するため、取次業務をされている会社を通そうかと思案しています。 出版社を通さずに直接取次から書店等に卸すには、 1.どのような取次会社がありますか? 2.費用はどれくらいかかりますか? 3.別途運送料がかかりますか? 4.在庫管理やその他サービスをしてくれますか? 回答よろしくお願いします。

  • 出版社が書店への営業について

    出版社が書店への営業について こんにちは。現在小規模というか専門書を発行している出版社に勤めている者です。 最近までは特定の取引先のみに書籍を卸していましたが、ある書籍(資格取得の参考書)を発行するにあたって、取次さん(地方・小出版流通センター)と契約を結びました。 やはり、取次さんをとおすとそれなりに流通はするのですが、出先などで書店さん(それなりに大きな書店さん)に立ち寄ってみると本棚には弊社の書籍が置いていない状態になっています。 このような状態を打破したいため、書店へ弊社の本を1冊でも棚に置いて欲しく直接営業を行いたく思うのですが、いままで取次さんと契約をしていなかったため、どのように書店さんへ営業すれば手探り状態になっています。 出版社が書店への営業はどのような感じで行えばよいものなのでしょうか。 具体的に、 1.書店さんへの直接営業を行う場合には、取次さんに一言断った方がよいのでしょうか。 2.書店さんへはアポなしで営業してもよいのでしょうか。 3.書店さんから了承をもらった場合、取次さんから注文を取って下さいでよいのでしょうか。 以上3点になりますが、教えて頂けないでしょうか。 また、アドバイスなどがございましたら、宜しくお願いいたします。

  • 個人で出版社を立ち上げようと考えています。

    長く勤めていた出版社が潰れ、原稿をいただいて現在止まっている自費出版の方が数名います。 前の出版社はかなりお安く受けていて、出来ればその価格で作りたいと思います。 本の編集、印刷はルートがあります。 コードは自分で取ろうと考えています。 その場合、Amazon等の販売のみになりますが。 法人にしたら、取次店と契約でき、書店に流通出来ると思うのですが、 その場合、データを渡し、印刷から出さないとダメでお高いのと、法人にするリスクがあります。 個人で出版社名を決め、コードをとって、制作、印刷。 手売りとAmazon販売。 やはり、書店から取り寄せ出来ないとなると、信用に関わりますか。 取材や書きおこし、パソコンでの制作、印刷の手配などはずっとやっておりましたが、流通はあまり詳しくありません。 本は今後三冊作る予定です。 個人出版でも問題ないか、やはりどこか出版社に出すか、法人にして取次店と 契約して、書店に出してもらうか悩んでいます。 どなたかよろしくご指導下さい。

  • 新規の出版社が大手の取次と取引をするには

    中小出版社がいきなり大手の取次と契約するのは 非常に困難であると聞いていますが、 出版物の内容次第でそれは可能なのでしょうか? また、中小の取次となら比較的簡単に契約できるの でしょうか? ご経験をお持ちの方、お教え願えないでしょうか?

  • 出版会社を立ち上げたのですが・・・取次店の壁が!

    去年の暮れに出版会社を立ち上げ、ISBNコードを取得後一般書籍の単行本を印刷しました。次に本を本屋に卸す段階になり取次店を通さないと中々仕入れてくれないという事実にぶち当たり、大手取次店2社にあたった所門前払い。現在直販営業中です。何とか大手取次店2社に扱ってもらう裏技的方法は無いでしょうか。

  • 出版社を作るのには、どのような

    ことが必要ですか。 素人が、書店に本を置いてもらえて、アマゾンなどで通販してもらえて、運送業者に安価に本を代引きしてもらえるレベルの出版社を作っていくことは可能でしょうか?

  • 出版取次の未来について教えてください。

    出版取次の未来について教えてください。 現在就職活動をしている大学4年の者です(女)。 就職先として出版取次を考えています。ただ、近年の出版不況に加え、電子書籍の普及によりこの業界に不安を感じています。 電子書籍が今後さらに普及した場合、取次は不要となってしまうのでしょうか?就職先としてはやめておくのが得策でしょうか?

  • 書店と出版社の関係

    書店で売ってある本は定価○○円と書いてありますが、実際はその 金額よりも安い値段で書店は出版社から買い取るのですよね。 実は本を出版する話などがでているのですが、○冊は買い取りでと いう話になっています。 ところがこの買い取り価格、定価からこちらが受け取る印税分が引 かれているだけなんです。 つまり書店で売った場合の利益分(本来なら書店が受け取る利益) も出版社側にいくということなるのでは?思い、なんか納得いきま せん。 いったい書店というのはどのくらいの利益を得ているのでしょうか? 例えば定価の何割かが利益になるとか、そういった事をご存じの方が いらしゃれば教えて下さい。もちろん本の内容などによって違いは あると思いますが平均これぐらいとか、少なくともこれぐらいとか の程度で結構ですので。

  • 漫画の単行本が一冊売れたとして、出版社、印刷会社、出版取次等の売上げの配分比率はどのぐらいの比率になるんですか?

    漫画の単行本が(例えば「ハヤテのごとく!(少年サンデーコミックス) 」が定価390円とか「バクマン。(ジャンプコミックス)」が定価400円として)一冊売れたとして、漫画家、出版社、印刷会社、製本会社、出版取次、書店等の売上げ配分はどのぐらいの割合になるんですか?

  • 出版社について

    私はエッセイを書いていますが、自分の書いた物を出版社に見てもらって本になるのが夢です。 そこで出版社に原稿を持っていこうかと思うのですが出版社が多すぎてどこに売りこみにいったらいいのか見当がつきません。よく自費出版や共同出版などの広告を見かけますが、お金がないのでムリなんです。 どういう風に出版社を選べばいいのでしょうか? また本が出せなくでも雑誌などにエッセイを載せてもらいたいと思うのですが、そういう場合はどうすればいいのでしょうか?アドバイスお願いします。