• ベストアンサー

耳かきには資格が必要なんじゃないですか?

耳かきには資格が必要なんじゃないですか? 判決も出た事ですし・・。 昔は散髪屋で耳かきをしてくれていました。しかし10年以上前だと思いますが、公衆衛生法か、医師法か知りませんが、何かの法律(条例かもしれませんが)に違反するということで、少なくとも神戸市では禁止になりました。 先の事件で「耳かき業」なるものがある事を知り、私の経験とあまりに違うので「法律(条例)」の問題として質問させて頂きます。 御存じの方があれば御教え下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.1

耳かきの資格 耳かき技士、耳かき業保健責任者、耳かき師 等の著名な資格は、いずれも民間資格で 現在、日本では独自の条例で規制している自治体以外では、 耳かきに、資格許可は不要です。 (もちろん、食堂や理容店と同じく、保健所の指導を遵守する必要は、あります。) 禁止しているのは、現在、京都府大阪府だけで、兵庫県の規制条例も、数年前廃止されたので 現在は、神戸市でも耳かき業の開業、床屋さんでオプション料金で、してくれるところありますよ\(^^;)... ・何であかんの?耳かき禁止条例見直しへ  エステティックサロンなどで広く行われている耳掃除サービスを理容師が行うことを、全国で大阪府と京都府だけが条例で禁じていることについて、大阪府の橋下徹知事は25日の記者会見で、「なぜ規制の必要があるのかわからない。おかしなルールは改める」と述べ、見直しを検討する考えを示した。  来年2月の府議会での条例改正を目指すという。 (2010年8月25日18時49分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/feature/20100402-465846/news/20100825-OYT1T00970.htm

juyjuy
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 まあ確かにおかしな条例でもありますが、新手の風俗に発展する恐れもありますし・・・。 民間資格、条例の件よく解りました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • kumap2010
  • ベストアンサー率27% (897/3218)
回答No.2

美容師は国家資格でして、美容師業務を行う際にはそれ以外の業務を行ってはいけないと厚生省が指導しており、そこから条例を作って禁止している自治体が多いのです。 だから美容師としてじゃなく耳かき屋に勤めて耳かきをするのなら問題ありません。 耳かきはいわゆるエステと同じ分野ですから、 それを禁止するとなるとエステ関連も国家資格を作らないといけなくなります。 なかなか難しいでしょうね。

juyjuy
質問者

お礼

>美容師業務を行う際にはそれ以外の業務を行ってはいけない< という指導が「耳かき屋」ができれば本当は意味がないのですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大阪の府営住宅のペット飼育についてどう思いますか

    大阪府および市の府営住宅市営住宅はペット禁止としていますが条例には飼育を禁止する項目はなく飼育にともなう騒音衛生上の理由 身体の危険が住民に及ぶ可能性による迷惑行為を禁ずるとありますので 飼育自体はOKなんですよ よく飼育の騒音で悩まされてる方がおりますが 公社には飼育してるだけで退去を求める権限はなく 住民が迷惑行為を立証しないといけません 日本は法治国家である限り条例違反ではないいじょう退去命令は無効です 法律に違反すれば罰される違反してないかぎりなにをしてもいい お悩みの方は条例を改正してもらうように陳情するなり迷惑行為を立証する必要があります 条例上ペット飼育を頭ごなしに禁止する行為は違法だと思いませんか?原則禁止とよくかいていますが何を根拠に原則としているとおもいますか?大学の授業の参考にしたいのでみなさんの意見お待ちしております

  • 条例に時効はあるの?

     よく街で「~予防条例により禁じられています」という放送や張り紙を見かけます。また新聞でも「~条例違反で逮捕」とよく載っています。 しかしあまり「~条例違反の犯人を捜査中」とか「~条例違反の事件が時効」になったということを聞いたことがありません。条例の対象自体がそれほど大きい事でないからなのでしょうが、そもそも条例違反に対して捜査やあるいは時効はあるのでしょうか??

  • 警察の捜査期間

    迷惑条例違反や軽度の犯罪の場合は、 2年以上の捜査は法律で禁止されてると聞きました、 本当ですか?

  • 自転車でのヘッドホーン禁止

    法律で禁止になってますよね 来年1月から罰則で5万円以下の反則金だという記事を見ました(九州です)条例? 片耳でもやっぱし違反ですよね!?

  • 法律用語の施行令、法第 号とは?

    法律などで「施行令」というのは 法律とは異なるものなのでしょうか? また「準則」というのも ありますよね。 条例などは、法律に違反(抵触)していない限り 県や市が定めるというのはわかるんですが・・・ また法律第 号とはいうのは、 「第 条第 項 第号」とも違うと思います。 とても疑問です。教えてください。

  • 建造物侵入について

    男性が女風呂の脱衣所に侵入したという犯罪は、建造物侵入で立件されるというニュースを見ました。 なんで、建造物侵入になるのかわかりません。教えてください。 男が女湯に女が男湯に入るとどういう法律に違反するでしょうか。 公衆浴場の条例でしょうか。 気になり増したのでよろしくお願いします。

  • 奈良県ため池条例事件について

    憲法の判例で標記の事件があります。経緯や経過は理解できるのですが、この条例は「ため池の堤とうに竹木若しくは農作物を植える等の行為をしたものは3万円以下の罰金に処する」というのだそうです。 そこで従来からため池を利用してきた地元住民がこれに違反し条例違反で刑事事件になったもので、最高裁まで争ったものです。 その最高裁判決の中で「ため池の堤とうに竹木若しくは農作物を植えることはため池の損壊、決壊等による災害を未然に防ぐ・・・」とあります。 そこで疑問なんですが、判決要旨はわかるんですが、なぜため池の堤とうに竹木若しくは農作物を植えることため池の損壊につながるのでしょうか?

  • 弁護士資格

    弁護士でも法律をおかしたりするとはく奪される事ってありますよね・・ TVでも話題の元弁護士・・昔にはく奪された。 この弁護士資格ってはく奪、取り消しを受けた人って再度資格を取る事ってできるのですか? 自動車免許を更新忘れ、違反で取り消しをうけてもいずれは再度、試験を受ければ取得可能ですよね。

  • たき火が法律違反だと思っている人が多い?

    たき火が法律に違反していると思っている人が本当に多いのでしょうか? 国の廃棄物に関する法律で、廃棄物の焼却禁止に関して「家庭などでの軽微なもの」は除くとなっており、たき火は合法なのですが、なぜ違反だと思う人がいるのでしょうか。 各自治体の条例でも「家庭などでの軽微なもの」は除くという記載があるのに不思議です。

  • 「遡及効の禁止」は刑事事件のみ?

    刑事裁判中に刑法が改正された場合、その判決は旧法に基づかねばならないという「遡及効の禁止」という考え方があると習ったことがあります。 では、民事裁判の係争中に、法律が改正された場合、判決にはどの段階の法律が適用されますか? 法律に違反する行為を行った段階ですか? それとも、判決が下される段階ですか? また、その回答の根拠となる条文があれば、教えてください。 宜しくお願い致します。