• 締切済み

だしの味が分かる生物は?

だしの味「うまみ」のわかる生物は次のうちどれでしょうか? 1.蚊 2.ねずみ 3.ハエ どなたかご存知ですか?

  • vivo
  • お礼率0% (0/2)

みんなの回答

  • tanigawa9
  • ベストアンサー率35% (61/171)
回答No.2

ねずみだけではないでしょうか。うまみとは味蕾という舌の器官によって感じる感覚で、尚且つ、想像や繰り返しなどの増幅機能で固定されるものだと思います。蚊は舌が無いはずだし、呼気の炭酸ガスを感知して食事をします。ハエはアミノ酸が分解して生じるアンモニア系の揮発成分を好んで集まってきます。舌を持つものは哺乳類だと思われますので、ねずみだと結論付けたいと思うわけです。

  • o0o
  • ベストアンサー率15% (3/19)
回答No.1

うまみの神経生理学的研究にはイヌ・ラット・マウスなどが使われたようです。 ということで、2は確実です。 1と3に関してはよく知りませんが、味覚器をもっているかどうかが 問題だと思います。 うまみ物質は普通気体では存在しないので、嗅覚器で検知することは出来ない とおもいます。 参考文献:「味と香りの話」岩波新書

関連するQ&A

  • 出汁の味について

    こんな事を人に聞くことが恥ずかしく、どなたか教えて頂ければと思います。 出汁の味について質問です。 昆布や鰹、いりこなどで調理本の通りに出汁を取った際 とても良い匂いがキッチンを占領するのですが匂いと味が比例しません。 風味はとても良いのにその風味から想像する味が一切しないのです。 (想像する味と言うのはうどん屋さんや小料理屋さんで頂くような味です) 恐らく様々な調味料と合わさって想像する味になるのだと思うのですが あまりにも味がなく不安になっています。 出汁単品の味というのは一体どのくらいの濃さ、味なのでしょうか? 想像の味にならないのは単純に作業のミスなのか、 素材の良し悪しなのか(一般的なスーパーで揃えています) 原因がさっぱり分からず困っております。 ちなみに出汁に醤油、酒、塩、砂糖、味醂等の調味料を足しても やはり想像する味にはならず ただただとてもいい匂いのするまずくもおいしくもない不思議なものが出来てしまいます。 ちなみに関西出身です。 どなたかお力添え頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 出汁が効いているような味のワイン

    昔飲んだ出汁のような味がするワインが美味しくてそれを探しています。コンソメスープや中華あじ、かつおだし、昆布だしのような出汁のような味がするのです。 近所の酒屋や、またそこにいるソムリエに話をしても、「?」って感じの対応をされます。 ネットで調べても、一部の人や酒屋しかそのような表現を使っていないようです。 一般的にはこのような、ワインの出汁の旨みのような味をどのように表現しているのでしょうか? ミネラル感、コク・・・でしょうか?違いますよね? もっと一般的に使われている表現で説明できれば、近所の酒屋でも見つかりやすくなると思うのですが・・・ 外国では、このような出汁のような旨味をどのように表現しているのでしょうか? 酒、特にワインに詳しい方、教えてくださいませ。

  • ほんだしの種類による味の良し悪し

    粉末のほんだしの値段が、倍も違うのですが、味がそれほど違いますか。大手と中堅の会社のほんだしが売っていて、値段が倍も違いました。

  • 出汁(昆布&煮干)の味がしません

    昆布と煮干で和風だしをとって料理に使っているのですが、いつも買っている煮干が売ってなかったので他の出汁用の煮干を買ったら出汁の味が全く(昆布の風味のみしか)しなくなってしまいました。 100g当たりの価格は同程度の物なのですが、魚自体がとても小さかったんですが、そのせいでしょうか? またこの煮干で美味しい出汁をとるためには量を増やせば大丈夫でしょうか? (分量は袋に書いてあった通りで一晩水につけて翌日出汁をとっています) 今日はこの薄い出汁を使うしかないのですが、明日も・・・となると悲しいです。 今ある煮干はパウダーにしてしまっていつもの煮干を買ったほうが良いのかとも思っています。

  • 昔のザルそばのダシの味

    小さな頃(30~40年前)に食堂やデパートのレストランなどで食べたザルそばダシの味が、今時のものとは全然違うような気がしてなりません。 具体的にどうとは説明がつかないのですが、子供の頃の感覚では、どこの店に行ってもザルそばのダシの味は同じなんだな(あえて言えば、辛くはないけど濃い味ってところでしょうか)と思った記憶があります。 そばと言えばこだわりのある店が多い食べ物ですから、昔の味を簡単に変えるとも思えませんが、どこの店に行っても、昔のあの味に近い店さえありません。 この感覚は単なる私の思い込みなのでしょうか。

  • だし

    みなさん毎日きちんとだしをとってらっしゃるのでしょうか?私は市販のものですませてしまっています。やはり味もまったく違うのでしょうね。恥ずかしい質問ですがだしを上手に採る方法、保存方法、だしを生かしたレシピもあれば、教えていただけませんか?

  • ダシが美味しくとれません・・・

    料理初心者です>< ダシについて教えてください(かつおぶし、昆布などを使ったダシです) 以前テレビで見たのですが、ダシだけを飲んで「美味しい!」とレポーターが絶賛しているものがありました。 私が作るダシは飲んでも美味しくなく、料理はそのダシに調味料を加える事で何とかしてきました。 (しょうゆや砂糖の味が強い煮物や、味噌汁はごまかせていました・・・) ですが、ダシが決め手のものになると美味しくありません。 例えば、うどんのつゆ(関西風のような)や出汁で煮る大根?やけんちん汁や茶碗蒸しです・・・。 市販のだしパック(ティーバッグタイプ)を使う事もありますが、それも美味しくないとれないです。 煮出し時間や分量に問題があるのかも知れませんが・・・。 美味しいダシの取り方を教えてください☆ またそのダシの味を生かしたレシピも何でもいいので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 鱧ダシの取り方

    以前、鱧鍋をした時のダシの味が忘れられません。 先日作ったのですが味が違いました。 そのダシはあっさりした甘みのあるのあるダシで鍋は絶品のことは言うまでもありませんが、後で作ったうどんのうまいこと! うどん屋のダシよりうまいからほっぺたが落ちたくらい。 だれかおいしい鱧ダシの取り方知りませんか?

  • 鶏鍋などの真っ白い出汁(スープ)の作り方

    おいしいとり鍋屋さんの出汁でよくある、真っ白のスープを作りたいんですけど どうやって作るのでしょうか? 牛乳をいっぱい入れたかのように、白っぽいやつです。 鶏ガラを煮込んでも白くならなくて、牛乳を入れると見た目はそれらしくなり、味もおいしいですが それはいかにも洋風のスープって味なんで、ちょっと違うんです。 鶏ガラだけでとったような自然な味で、それだけに他に何をいれてだしをとればいいものかと・・ もしかして、何日も煮込んだりしたら、白くなるのでしょうか? 家庭料理なんであまりたいそうなことはできませんが ある程度の手間は大丈夫です。 ご存じの方、よろしくお願いします。

  • かつおでだしとるより、ほんだしのほうがうまい

    実際、忙しいお母さんはだし取っている暇がない。 そういうことで、だしのもとで味をつけることに、もしも子供のころから なれていたら、現実「ほんだしのほうがいい」というのは 味がそちらに、慣れて、合成調味料舌になったことですか? または、カツオで取るだしとりが、へたくそってこでしょうか?