• ベストアンサー

えんとつ式のストーブを使ってます

えんとつ式のストーブを使ってます 先ほど えんとつのつなぎ目から 茶色灯油臭い液体が ボタボタたれて来ました ストーブの炎が燃える部分のガラスも すすで真っ黒になってます 不完全燃焼なのでしょうか? 不完全燃焼だとして 茶色灯油臭い液体は何でしょうか? 怖くて使えないんですが 北海道はもうストーブがないと厳しいので.... 何が原因か また どうしたらいいか わかる方教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qertyuiop
  • ベストアンサー率44% (30/68)
回答No.2

えんとうの通気がなされているかまず最初に調べて下さい。 えんとうをはずして、マッチに火をつけて吸い込まれ、 すぐ消えてしまうか、手をかざしてみると風が吸い込まれ いくのがわかれば通気はOKです。 次は、ストーブを調べます。 ストーブの後ろか横に吸気口があり、5cmほどの網がついていますので そこにほこりがついて通気をさまたげて不完全燃焼をしている場合がある。 素人で調べるのはそこまでと思います。勝手にいじると火災の原因になるので あとはプロを呼びましょう。   

bonnboya
質問者

お礼

わかりやすい回答ありがとうございました! 後ろの通気のところ調べたら ホコリでめずまりしてました 恥ずかしながら そこにあるの知りませんでした フィルター掃除したあと無事治ったようです!!!!! 本当にありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.1

茶色い液体は、不完全燃焼した煙が冷えたものです。 灯油臭いのは燃料の灯油が不完全燃焼した煙が液体に戻ったのですから当然です。 まず、ストーブの不完全燃焼を直す事です。 不完全燃焼のまま使用してると煙が出ますので煙突内に、そのような液体が溜まります。 そして、その液体は燃えますからストーブ内に逆流したら異常燃焼の原因になります。

bonnboya
質問者

お礼

ありがとうございました! やはり不完全燃焼だったのですね 茶色液体の正体がわかり 納得しました ありがとうございました!

関連するQ&A

  • ストーブがボンッ!

    煙突式石油ストーブなのですが、燃焼中に『ボンッ!』となって、少し煙が立ちました。メーカーの営業所が土曜日だからか電話に出ません。最近、赤い炎がよく立っていたように思います。続けて使用しても良いものでしょうか?使えなかったら北海道なので困ります。詳しい方いらっしゃいませんか?

  • 北海道の普通のストーブについて

    こんばんは。 自宅で15年ほど前製造の煙突式のストーブを使っています。 最近調子が悪いため、新しいストーブを見に家電量販店に行ったところ、はじめて見るタイプのストーブがありました。サンポットとコロナの両方で同じような感じでした。 なんというか、普通のストーブより薄型で、ガラス越しに炎が見えるようなタイプです。 自分では、今まで通りの煙突式にするか、FFにするかしか選択肢がないと思いましたが、あの新しいタイプのストーブはどうなのでしょうか? 使用している方の感想を聞かせていただければと思います。

  • FF式ストーブの給排気筒を集合煙突に接続したいのですが

    専門家の方にお尋ねします。 FF式ストーブの給排気筒を集合煙突に繋いで使用することは可能でしょうか。 灯油のFF式ストーブにしたいのですが、屋外に面する壁の近くには設置する場所がありません。 煙突式の灯油ストーブで利用している集合煙突でFF式を利用することはできませんでしょうか。 または、屋内で給排気筒を這わすとすれば、どのくらいの長さまで可能ですか。 よろしくお願いします。

  • FF式通気口に煙突式の煙突は使用していいのですか?

    皆さん教えてください。 引っ越しをして、煙突式ストーブを設置しようとしたら 煙突がありませんでした。 FF式の通気口(吸排気口)はありました。 煙突式ストーブの煙突は直径10.6cm FF式の通気口は7.8cm位でした。 煙突の10.6cm←→12cmの直径変更アダプターはありましたが 10.6cm←→7.8cmの変換アダプターみたいなものはあるのでしょうか? そもそもFF式通気口は使用してはいけないのでしょうか? ご存知の方教えてください。

  • 煙突式ストーブについている床暖について

    どなたか分かる方教えて下さい! かなり古めの一戸建てに住んでいます。 我が家のストーブは昔ながらのデザインの煙突式ストーブで上にやかんやお鍋を乗せて暖めることが出来るタイプのものです。 そのストーブに3畳分の床暖パネルが2枚ついておりストーブをつける事で自動的に床暖も暖まる仕組みになっています。 ですが最近ストーブ本体に床暖を切るというスイッチがついている事に気がつきました。 これって床暖を切ったほうが灯油代がかからないという事なんでしょうか? それともストーブで発熱される熱を利用しているので床暖をつけてもつけなくても変わらないのでしょうか? ここ最近は灯油代も高騰し北国に住んでいる者としては非常に切実な問題なのです・・・。

  • 芯式の石油ストーブの燃焼について

    長年販売されている芯式の石油ストーブにアラジン・ブルーフレームとニッセン・フリージアがあります.どちらも使う燃料は灯油ですが,一方のは炎は青色,他方は黄色です.ロウソクの炎の中心部が黄色なのは酸素不足による不完全燃焼のためといいます. アラジン(BF3905 W)とフリージアは時間当たりの灯油消費量は同じ(0.26リットル)で,発熱量(暖房出力)も同じ(2.68kW)です. 1.灯油が燃えるときに発する熱量は一定のようですが,完全燃焼する場合の炎の色は何色でしょうか. 2.灯油が燃えるときの炎の色による燃焼温度の違いはあるのでしょうか. 3.炎の色の違いが生じるのは,一方が酸素不足で燃えているからでしょうか.

  • 薪ストーブ「煙突は太く」太過ぎはありませんか?

    薪ストーブは「煙突は太く、横を短く、縦は長くです。」のアドバイスを貰いました。ネットで得た図面から鋼板切り出しで70*40*40センチの2次室の無い小さな物を作ってもらいます。近くのホームセンターの120ミリ(扱い品で最大)で横引き40センチ高さ5メートルで計画しています。燃焼室にたいして大きすぎる弊害は無いのでしょうか?お分かりになる方宜しくお願い致します。

  • 煙突ストーブから煙があがります。修理の仕方が知りたいです。

    煙突付きストーブの上にバターをこぼしてしまいました。(黒い部分のところに) 雑巾で拭いてみたのですが、ストーブの温度をあげると煙がでてきてこげ臭くなってしまいます。  なんとか自分で直したいのですが、ストーブに詳しい方教えて下さい。

  • 薪ストーブの煙突について

     現在建築中の住宅のリビングに薪ストーブを設置する予定ですが、煙突の出し方で、工務店ともめています。私は以下の理由で、屋根出しを希望しています。 (1)設置場所の上部が3階までの吹き抜けである。 (2)煙突は出来るだけ曲げないほうが良い。 (3)煙突から逃げるエネルギー効率を考えても室内煙突は長いほうが良い。 (4)メンテナンスの時に煙突トップの掃除が壁出しの場合危険である。  しかし、工務店側は1階部分からの壁出しを提案してきており、その理由は煙突掃除が一階の外で出来て、容易である。という事でした。  ちなみに屋根工事は既に瓦が葺かれ、ほぼ完了してしまっています。  そこで質問、 (1)屋根出しと壁出しのどちらが良いか。 (2)壁出しとした場合、素人が屋根に上って煙突のトップを掃除することは可能か。 (3)瓦が載ってしまった現状で、屋根出しにすることは難しいのか。 ・・・いろいろ書きましたが、薪ストーブに関しては全くの素人です。屋根出しにしたい理由もすべて本の受け売りですので、間違い等のご指摘もありがたいです。よろしくお願いします。

  • ストーブからの異臭が気になります。

    点火するときや消火するときに臭うなら気にならないのですが、早朝につけて朝に消したストーブなのに、夕方急激に灯油のにおいがします。ストーブの中が白くくもってしまったりします。 点火や燃焼は正常なようですが何かの故障の前兆なのか気になります。 どんな原因が考えられるでしょうか? ストーブは煙突式の灯油ストーブでサンポットのKSH-74RCです。