• 締切済み

機械系に関する課題があります。しかし、どうするかちょっとわからないから

機械系に関する課題があります。しかし、どうするかちょっとわからないからちょっと困ります。 みんなにお願いします。 1)NE555の集積回路を使用して、1~100kHzのパルス発生器を設計してください。 2)74LSI123を使用して、tω=1~500μSのパルスを発生してください。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • ninoue
  • ベストアンサー率52% (1288/2437)
回答No.2

RCの値を間違っていましたので次の通り訂正します。 1-100kHzのパルス=1000-10μS周期パルスに対応する時定数のRCは、例えば 10kΩボリューム*0.1μF等で対応出来ると思います。 (なお次段ICの必要入力電流を十分供給出来るように、ボリュームの抵抗値は余り大きくしないようにする必要があります)

  • ninoue
  • ベストアンサー率52% (1288/2437)
回答No.1

まずネットでサーチし自分で調べて下さい。 NE555或いは74LS123(74LSI123ではなく)としてサーチ下さい。 データシートや使用回路例、動作解説等が数多く見つかります。 1-100kHzのパルス=1000-10μS周期パルスに対応する時定数のRCは、例えば 100kΩボリューム*10μF 或いは1MΩボリューム*1μF等で対応出来ると思います。 ボリュームと直列に1/200-1/500程度の抵抗値の固定抵抗を居れて置くほうが良いと思われます。 (なおICの動作レベル等を考えるとR*Cの値はこの1-2倍、1-0.5倍になるかも知れません。 参考例の数値等で確認下さい) http://focus.tij.co.jp/jp/lit/ds/symlink/ne555.pdf NA555, NE555, SA555, SE555 PRECISION TIMERS http://focus.tij.co.jp/jp/lit/an/sdla006a/sdla006a.pdf Designing With the SN54/74LS123 その上でまだ不明な点があれば再度質問してください。

関連するQ&A

  • 集積回路について

    集積回路について 1)555を使用して、1~100kHzのパルス発生器を設計せよ。 2)74LSI123を使用して、tω=1~500μSのパルスを発生させよ。

  • 定電流のパルス発生器

    はじめまして、お世話になります。 抵抗値が異なる物体(50Ω~150Ω程度)に定電流(200mA/rms)の矩形波パルス(2kHz)を与える装置を作ろうとしています。 添付の回路を作成して、72v,2kHz,duty比20%の定電圧パルスを100Ωの負荷(R3)に与えることはできたのですが、ここから定電流に持っていくにはどのような方法がありますか?よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 開発・設計)」についての質問です。

  • リレーによるパルス発生回路

    ある装置の制御のため、2つのパルスを発生する回路を、機械リレーで組む事になりました。パルスといっても、必要なのは無電圧の短絡信号で、パルス発生のトリガーが、機械リレーのため、パルス発生も機械リレーで組みたいと思います。パルスの幅は、100msを確保するため、H3Yをつかって2つのパルスを発生するまではうまくいったのですが、トリガーがONの状態のまま続いたとき、再びパルスを発生し、繰り返してしまいました。 現在は、H3Yを3個とリレーを3個使って、 200ms-ON→200ms-OFF→200ms-ON→OFFのパルス発生をしていますが、2つ目のパルスがOFFしたときに、トリガーがONのままであると、再び、200ms-ONから繰り返している状況です。 そこでご相談ですが、パルスの発生から含め、良い方法を教えていただけないでしょうか。 ポイントは、 1.機械式リレー(MY)を使用 2.パルスは2つ 3.元入力が続いていても、パルスは2つで終了 です。 現在考えている回路では、上記のパルス発生に、さらにリレー3つを追加すれば出来そうですが、もっとシンプルに出来ないかと思っています。 ベテランの方々の良い知恵で、パルス発生から含めた回路でよろしくお願いします。

  • 論理回路について

    パルスを発生させる回路を検討しているのですが、下の図1のような2つのパルス波形を図2のようにt1のみの一つのパルスに変更するためにはどのような論理回路を作製すればよいですか? 図1    ┏━━┓   ┏━━┓   ↑電圧(+5V) ━━┛   ┗━━┛   ┗━━ →時間      t1         t2 図2    ┏━━┓    ━━┛   ┗━━━━━━━━       t1

  • 回路の問題です。

    図2ー3に表す、 CR回路の複素電圧伝達関数F(ω)=|Vre^jωt/Voe^jωt|を計算し、Cは0.1μとし、周波数100Hz,1kHz,10kHzで計算せよ。 ||て囲まれているのは絶対値です。 よろしくお願いします。

  • 精度の良い発振回路を作るには

    精度の良い発振回路を作るには シュミットトリガタイプのインバータ(TC4584)を用いた発振回路から生成した信号(最大500kHz)をカウンタIC(TC4020)で1/256に分周させて周波数表示器に入力しています。 発振回路は http://www.piclist.com/images/www/hobby_elec/ckt13_2.htm に示してあるのと同様の回路となっており フィードバック抵抗を可変のものにしてパルス幅を変化させることができるようにしてあります。(可変抵抗は100MΩを使用、コンデンサは100pFを使用) ただ、この回路では高周波領域(100kHz以上)において周波数表示が不安定となります。発振回路においてパルス幅が安定しないため不安定となっていると考えます。コンデンサの値を変化させてみましたがそんなに効果はありませんでした。 分周回路はそのままで発振回路が安定した出力が得られるようにしたいのですがどのようにすればよいでしょうか?ご教示願います。

  • 赤外LEDのパルス順電流について

    東芝の赤外LED(TLN233)を使用して、リモコンを作製しています。 送信フォーマットは、『NECフォーマット』で、キャリア周波数は、『38kHz』になります。 できる限り送信距離を伸ばしたい(大きい電流を流したい)のですが、流せる最大電流値がわかりません。 許容パルス順電流×パルス幅のグラフより、周波数が10kHzを超える場合(38kHz)、許容パルス順電流とパルス幅はどの様な関係になるのでしょうか? テレビのリモコン(NECフォーマット)の回路では、Vcc=3V、R=1Ωだったりしますが、こんなに電流を流せるのでしょうか? よろしくお願い致します。 TLN233データシート:http://www.semicon.toshiba.co.jp/docs/datasheet/ja/Opto/TLN233(F)_ja_datasheet_071001.pdf

  • トランジスタの過渡応答

    パルス発生器からパルス幅約5μS、繰り返し周波数50kHz~100kHzの負パルスを加えたんですが、これの波形の遅延時間td、立ち上がり時間tr、蓄積時間ts、下降時間tfを出したいんですがわかりません。          

  • 3点間の移動機械マシンモニタ検出用ラダー設計

    ”3点間の移動機械のマシンモニタ検出用ラダーを設計する”と全く訳が分からない課題をやっています。 お分かりになる方、宜しくお願いします。 設計条件: 逐次処理方式 中間LSを追加する LS同時ON検出回路と異常カウント回路 動作不良検出回路と異常カウント回路 使用機能:リレー・タイマ・カウンタ 動作不良検出条件は、3点間で異なるがその最大値で検出する

  • ディスクリート構成のメリット

    オーディオ機器(アンプ、DACなど)で機器の性能(音質)のよさをアピールする際、「オールディスクリート構成だ。」というものがあります。たしかに良い部品を選別して使用できる等、良い面は想像つきますが、LSI(集積回路)ではすべてディスクリート構成に劣るのでしょうか?といなみにDAコンバーター自体は集積回路(ICと言い換えてもいいと思いますが)ですが、この部分がディスクリート構成になっているものはあるのでしょうか?