• ベストアンサー

ビジネスモデル特許について質問があります。

伊藤 寛之(@skiplaw)の回答

回答No.1

弁理士です。 方法は2つあります。 1つは、特許のクレームをじっくりと検討して、逃げられる構成要素がないかどうか検討することです。クレームの構成要素の全てを実施すると特許権侵害になるので、逆にいうと、一つの要素でも実施しなければ、侵害になりません。 ビジネスモデル特許は、特許されにくいので、クレームの範囲が非常に狭いものになっていて、侵害を回避するのが容易かも知れません。 もう一つは、特許をつぶすことです。完全に特許をつぶすには無効審判を請求する必要がありますが、無効にするのに十分な先行技術を把握してれば、実際には無効審判を請求しなくても、自由に実施することができます。

dhiels
質問者

補足

ご回答、有り難うございます。 ビジネスモデル特許も、特許だと思ってましたが違うのでしょうか? セルフオーダーシステムの場合は、以下のようなビジネスモデル特許があります。 「来店客が、居酒屋に訪れた際、入り口のレジ等で、メニュー端末を受け取り、飲食する席で、来店客自身が、メニュー端末で 注文し、その注文が、無線でキッチンに入り、また無線でレジに入り、来店客が帰る際、端末を持ってレジで精算するまでの一連のビジネススタイルが、特許となったものです。」 一つの要素でも実施しなければ侵害にならないということは、この場合では、たとえば、端末を持ってレジで精算しなければ、問題ないのでしょうか? ご回答、よろしくお願いします。

伊藤 寛之(@skiplaw) プロフィール

SK特許業務法人 弁理士 伊藤 寛之 (いとう ひろゆき) 日本弁理士会 ■お問い合せ■ SK特許業務法人 【対応エリア】全国 【営業日】10:00~18:00 ■事務所について...

もっと見る

関連するQ&A

  • ビジネスモデル特許について

    当社があるインターネットを利用した ビジネスモデルを考案しました。 ビジネスモデルのスキーム自体は当社のアイデアですが、 それを実現するシステムのサーバー処理などの技術を 他社に開発委託した場合、 特許は技術に対する権利なので、 その他社の発明となり、 当社は発明者にならないでしょうか? それとも、ビジネスモデルのスキーム自体は当社のアイデアなので、共同出願か、その開発会社との開発委託契約書上で、特許の権利帰属を当社にすれば、当社の発明として当社が特許出願していいのでしょうか? それとも、特許先願主義なので、開発会社に断りなく 当社単独の発明として出願しても特許法上は違法になりませんでしょうか。

  • ビジネスモデル特許について

    webで展開できるアイデアを持っています。でも、最初は無償にしたいと思っています。いずれビジネスにも発展させたいとも思っているので、アイデアは真似されたくありません。こういう時にもビジネスモデル特許は取得しておいた方がいいのでしょうか?

  • ビジネスモデル特許-システム化とマイクロソフト

    ITを使ったシステムモデル特許で質問です アイデアをITコンピューティング=システム化でビジネスモデル特許化、実用化した場合、 マイクロソフトさんの特許である 「分散コンピューティングシステムと、分散アプリケーションの自動化された設計、展開、および管理とのためのアーキテクチャ」 にほぼすべてのビジネスモデル-システム化はひっかかってしまうと思うのですが、実際どうなのでしょうか? ビジネスモデル特許取得した上でマイクロソフトさんにも上記特許の利用料を払っているということなのでしょうか?

  • ビジネスモデル特許の取得について

    はじめまして。よろしくお願いします。 当方、業務の一端として今度、新規に展開するビジネスについて ビジネスモデル特許を取得せよという命令を受けたのですが、 私に特許についての知識が無く困っております。 業務の内容の詳細は明かせないのですが、 ある業務でネットを使った課金システムを構築し、それを基にビジネスを展開していく というものです。(抽象的すぎて申し訳ないのですが…) 私なりに色々と調べてみましたが、ネット上での大体の行き着く先が 弁理士のサイトというのが殆どで、詳しく調べる事ができませんでした。 (特許庁のサイトや個人のブログ等も見ました) そこで下記の点をご質問させていただけますでしょうか。 1)ビジネスモデル特許は、普通(?)の特許(発明)と同じような申請書類を 作成することで、特許庁へ申請することができるのでしょうか。 何かビジネスモデル特許特有の申請書もあるのでしょうか。 2)1)で申請書類が一緒であれば、発明の部分を新しいビジネスのやり方や 自作で作成したシステムの事を記載して、提出すればよろしいのでしょうか。 3)その他、ビジネスモデル特許を取得するにあたり、気をつける点や 普通(?)の特許と異なる点があればお教えください。 4)ビジネスモデル特許を素人が取得するにあたり、参考になる書籍やwebサイトがありましたらお教えください。 一応、普通(?)の特許の取得の仕方の書籍は購入し、目は通しております。 いかに新しく作成した物を言葉で説明するかが、凄く難しいと感じました。 ご経験者や詳しい方がいらっしゃいましたらご教授いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • ビジネスモデル特許

    最近、パソコンやインターネットを使わない新しいビジネスを思いついたのですが、特許庁のホームページを見たところ、ビジネスモデル特許とは、インターネットやプログラム等についてしか載ってないようです。日本では例がないようです。アメリカ等では「やり方」例えば、販売方法やセルフ式のガソリンスタンドのように、今までと違った方法で、どのようにやってお金を儲けるのように、今現在存在しない方法のやり方的な方法論の特許は取れるのでしょうか?宜しくお願い致します。

  • ビジネスモデル特許というのはITなどに関連してないと取れないのですか??

    新しいビジネスアイデアというだけでは不十分ですか?? すでに世の中にあるサービスにあるアイデアを加え今までになかった新しいビジネスモデルを考えたのですが これはビジネスモデル特許の対象となるのでしょうか? 製作過程でコンピューターは使いますがこれだけでは不十分でしょうか?

  • ビジネスモデル特許のシステムの別利用について

    既存のビジネスモデル特許に使われている情報システムについて、 その申請されているビジネスモデルの分野とは別の分野で、 全く同じシステムを使ったり、全く同じシステムを組み込みながらも、 別の収益構造を構築することは、侵害に該当するのでしょうか? 例えば、 「買い物カゴシステム」を従来の「買い物」に使うのではなく、 「旅費計算システム(行き先を買い物カゴに入れるように、 複数選択して、最後の確認画面でその交通費の合計がでる等)」 に利用する。 「買い物カゴシステム」はシステムのごく一部分で、実際に、 利益を上げるのはそのシステムに絡んだ別プログラムのために 可能となる等です。 イメージとしては、 ビジネスモデル特許に申請されたシステム単体では目的とする 利益は見込めないが、そのシステムをカスタマイズ・機能追加 することによりはじめてビジネスモデルが出来上がるといった イメージです。 理解しにくいと思いますが、詳しい方宜しくお願いします。

  • ビジネスモデル特許と著作権の違い

    ビジネスモデル特許の場合、 そのビジネスモデルは、通常、システム(サーバー)やソフトウェアで実現されます。 従って、そのうちソフトウェア(プログラム)については、特許権と著作権の両方の権利が発生しますが、 この場合の特許権と著作権の権利自体の違いや、活用方法、また、どちらが強い権利になるかなどを教えて下さい。

  • ビジネスモデル特許の買取金額

    ビジネスモデル特許を申請しているものです。 アイデアを複数の企業に持ち込んだところ、先方からフィーを希望していますか?システムの買取を希望していますか? 又、その時の金額はいくらを希望されていますか? との質問を貰いました。 ビジネスモデル特許自体は稼動すれば、月々広告費が入ってくるものとなっています。 メールでの質問が来たのですが、本日中に返事を出そうと考えています。 そこで質問なのですが、通常フィーや買取の金額はどの位が妥当なのでしょうか? (1)ライセンスフィーとはどの様なものなのでしょうか? (2)ライセンスフィーの算出方法などがありましたら教えてください。 (3)システムの買取を選択した場合の金額の算出方法などがありましたら教えてください。 全くのシロートなので、詳しい方よろしくお願いします。

  • ビジネスモデル特許

    ある教育企業がインターネットを使ったラーニングシステムを紹介し、サイトで 「・・・ビジネスモデル特許申請中)を開発しました。この教育システムは日本で唯一、当社だけが提供できるもので」 と書いてあるものを見つけました。そのシステムは 相手のディスプレイに先生の顔と黒板のような役割をする部分を映しだし教えるというものです。 このようなシステムはアメリカの大学がさきがけで、いまでは日本の大学(院)などでよく見られるシステムで 目あたらしくはないんですが、この会社がもし特許をとれてしまったら、 日本の大学やほかの教育会社はこのようなソフトウェア(or ウェブサイト)を独自開発したとしてもそれを使えないのでしょうか? この会社にどの部分で(プログラム?ネット教育システム?)特許申請したのか問い合わせたわけでもなく、宣伝文句かと思うのですが、特許という世界、なにがあるかわからず質問しました。 文章でシステムを紹介したのでわかりずらいと思いますが、 わからなければ補足します。よろしくお願いします。