• 締切済み

生活が不規則な祖母(糖尿病)について

生活が不規則な祖母(糖尿病)について 21歳女です。 現在家業を手伝いと祖母(81)の介助をしながら 大学受験に向けて自宅浪人しています。 介助に疲れてしまいました・・・。 私はご飯・睡眠・仕事の手伝い以外は勉強しています。 これから追い込みの時期なのでもっと勉強したいです。 そのなかで祖母の面倒をどうみるか悩んでいます。 今日、白内障手術の経過を見るために眼科に行きました。 診察の時に眠っていて全然起きないと思ったら 低血糖を起こしていました。 「どうしてわからなかったのか!」と お医者さんに怒られてしまいました こういう事は初めてで、 確かにいつもと違う、おかしいと思いましたが 気がついたのはかなり遅かったと思います。 その後すぐにかかりつけの内科に行き 点滴をしてすっかり治りました そこでも怒られてしまいました スタッフの方々にいろいろ一気に言われたような気がして 病院の中なのに泣いてしまいました。 祖母は糖尿病でインスリン注射をしています あとで分かったのですが、 面倒だからと言って朝に6単位も注射したそうです。 出されている薬も適当に飲んでいたらしく もう自分では薬の管理ができない状態です。 祖母は祖父と2人暮らしで 私たち孫達と私の両親は2kmほど離れた 仕事場兼住居(母の実家)に住んでいます。 夜ご飯だけ家族そろって食べます。 祖母はかなり昔から生活のリズムが不規則で、 起床:午前10時~11時 就寝:午前2時~明け方 という感じです。 なんとか自力で歩けますが肥満体なので 介助が必要なときもあります。 食事も、あればあっただけ食べてしまったり 自分で買って余計に食べたりしてしまいます。 昔から性格もあまり穏やかではなく、 特に私の父母の前だと悪口や文句、 人を呪うような事ばかり言います。 こんな性格で嫁いびりもひどかったので 父は母のためにすすんでマスオさん状態になりました。 父母は働いており、 あとの弟2人も高校生なので 祖母の面倒をみることができるのは私だけです。 弟2人は祖母が不潔なのが嫌で手伝いたくないようです。 こんな状態ですが、 我が家は経済的に苦しく、 介護サービスを受ける十分な余裕がありません。 愚痴ばかりでごめんなさい 質問したいことは ・いつも一緒にいられるわけではない祖母の  薬の管理をうまくやるにはどうすればいいか ・これから祖母の生活リズムを改善できるか です。 心が乱れてひどい文章になってしまいごめんなさい 回答宜しくお願いいたします

みんなの回答

noname#127750
noname#127750
回答No.3

うちの親父も糖尿病でよく発作をおこします、白内障と網膜剥離の手術も現在片目ずつやってます、薬の管理は1日分ずつ小分けして管理するといいです。発作の時の為にスティックシュガー(砂糖)をポッケに入れてあげてください。うちの親父も69歳ですが現役で調理師として働いてます、あと、甘いものやしょっぱいものに気をつけてください。

  • higup
  • ベストアンサー率68% (112/164)
回答No.2

厳しい状況の中でも、受験に前向きな質問者様の姿勢が素敵ですね。 お薬についてはNo1の方が仰っているような方法が一般的なところだと思います。 ただ、現在のお祖母さまの状況を考えると、どうしてもインスリン注射が必要なのかどうかを一度担当医に相談してみることをお勧めします。「6単位も」とありますから、本来の量はもっと少ないのですよね。だとすれば内服で調整することも可能かもしれないと思います。断言はできませんが。 もう一つ。生活のリズムについてですが、何かのきっかけがないとなかなか変えられるものではないですよね。 例えば、前述の糖尿病に対する服薬調整を目的に短期間の入院をお願いすることはできないでしょうか。入院して1日3食の通常のリズムを1週間程度でも続けることができれば、退院後にそのリズムを崩さないように支援することができるかもしれません。ご家族がいきなりリズムを変えようとするよりは、はるかに可能性が高いような気がします。 質問者様としては、ご自宅から2kmほど離れたお祖母さまの家との往復は相当の負担になっていると思います。お祖父さまの協力やお父様のご兄弟などの協力はいくらか得られないのでしょうか。 このまま質問者様が一人で背負い続けていくのは様々な理由から難しいと思われます。

回答No.1

 家業の手伝いと、勉強と祖母様のこと、がんばっていますね。  頭が下がります。 >そこでも怒られてしまいました  辛かったですね。  初めてのことで驚かれたでしょう。  ブドウ糖は持っていたのでしょうか?  低血糖・高血糖の発作(糖尿病性昏睡)に対する知識は最低限必要なものです。  内科の主治医に、どのようなことに気をつければよいか、指導を受けた方が良いかもしれません。  他にも合併症(網膜症、網膜はく離、腎症)の初期症状など教えていただきましょう。 >我が家は経済的に苦しく、  介護サービスを受ける十分な余裕がありません。  経済的なものを言われてしまうと、コメントの使用がないのですが・・・。  後期高齢者医療の「高額介護合算療養費」の制度などはご存知ですか?  今現在、インスリンを使っているほどですから、それなりに医療費も掛かっていると思うのです。  今より負担は増えるかもしれませんが、介護サービスを使えないでしょうか。  なぜ、このようなことを言うかというと、貴方が大学に進学すれば日中の介護は無理です。  そのときにどうするつもりでしょうか?  今どうにかできないものが、来年4月になればどうにかなるのでしょうか?  ご両親とじっくり話し合うときだと思います。 >薬の管理をうまくやるにはどうすればいいか  主治医にお願いして、一包化にしてもらい、日付を書き込む  お薬カレンダーのような物を用意する  これで、祖母さまが薬を飲んだかどうか周りの者がわかりやすくなると思います。  祖父さまに飲んでいなかったら、声かけしてもらう事は難しいでしょうか? >これから祖母の生活リズムを改善できるか  これは・・ある程度諦めるしかないのかもしれません。  毎日10時に起きて、明け方寝るのが同じであれば、それが祖母さまのリズムと思うしかないかも。  無理に朝起こしたりすると、体調を崩すかもしれません。   どうぞ、睡眠は十分にとって下さい。受験勉強のために、つい睡眠時間を削りたくなると思いますけれど、本番までに体調を崩しては何にもなりません。無理しないで、お風邪には気をつけて。

関連するQ&A

  • 糖尿病の違い

    私の父と叔父が糖尿病です。父は完治しました。 違いはなんですか? 父はインスリンの分泌量が多いと言われ 食生活と運動を規則正しくすれば治ると言われ 5年くらいで治りました。薬はあまり飲まずに済みました。 叔父は未だに糖尿病です。インスリンの分泌量が少ないらしく お腹に注射しています。 薬もいくつか服用しています。10年以上になります。 糖尿病が完治した父と闘病中の叔父、違いは何でしょうか?

  • 不規則な生活の改善

    こんにちは!高校1年男です。 夏休みに入ってから不規則な生活が続きます。 始まりは携帯で小説を徹夜で読んだことです。 その日の午前5時くらいまで読んでいて、5時から昼の1時くらいまで寝てました。 こんだけ寝てしまったわけなので、夜は寝れずまた午前5時くらいまで読書をしたり、ぼーっとしたりして過ごし、また5時から昼まで寝るという生活が続きます。 この不規則な生活を改善したいのですがどうすればいいでしょうか?

  • 糖尿病について質問があります

    閲覧ありがとうございます。 数年前から糖尿病だった父が、今月(12月中旬)から 家で午前中に自分で注射をしなければならなくなりました。 「もし倒れたら口の中に飴をいれて」 と言われました。 他に何か気をつけることはありますか? また、糖尿病で自分で注射するようになる ということは 病気が悪化しているのでしょうか? 今日、薬を持たずに出かけてしまったので少し心配をしております。 居場所特定して薬を届けたほうがよろしいでしょうか 糖尿病になられていて、自身で注射をうっている方 もしくはそのご家族の方、どうすればいいか教えてください。 よろしくおねがいします。 倒れた場合の対処法と、薬を持たずで出かけた場合です

  • 規則正しい生活をおくるには

    中学時代から夜型の生活が直らずにいます。 といっても現在働く主婦であるので、仕事がある平日は午前1時には就寝するように心がけていますが。。。 金曜日の夜は待ってましたとばかりに必ず夜更かししてしまいます。この年末年始の就寝時間はほぼ毎日午前2時をまわっていました。 そこで質問なんですが、どうしたら早く就寝できるようになるでしょうか? 夜更かしして何をしてるかといえば、ただネットかテレビを観るだけです。自分でも無駄な時間を過ごしてダラけていると解ってはいるのですがどうしても直りません。でも、早寝早起・規則正しい生活を送りたいと心から思っています。寝つきは良いほうなのですが、寝るぞと思えないのです。例えるなら、子供がまだまだ遊んでいたいとグズグズしているような状態でネットやテレビを観てしまいます。普段仕事はテキパキしてる方だと思うのですが、元々面倒臭がりでダラダラな性格なので、反動で時間があるときは思いっきり爆発してしまいます。 くだらない質問であると重々承知していますが、何かアドバイスをいただけないでしょうか。。。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 私の生活が不規則かどうか教えてください。

    こんにちは  生活状況を書くので評価して頂けたらうれしいです。 朝私(27歳女)は午後からの仕事(パート)なので、午前11時に起きます。 ひどいときには12時とかに起きます。 午後1時ごろ食事をし、2時に仕事に行って帰ってくるときは8時過ぎになります。 9時ごろ食事をしてその後は家で(お風呂とかも)した後、午前1時~2時前までに寝ます。 ほぼその繰り返しの毎日です 早寝早起きが出来てないのはすごくわかるのですが すごく不規則でもない気がします。 こういった生活はやはり身体にも良くないものでしょうか? 運動などは毎日一駅ウォーキング程度です。お酒は飲みません、タバコも× 改善したほうがよいのでしょうか?健康のことも考えて。。 ご参考に教えてください。

  • 糖尿病の遺伝について

    お世話になります。 私の親族には父方に糖尿病経験者がたくさんいます。どのくらいの可能性で私に遺伝してくるのかが気になっています。 もちろん生活習慣からくる糖尿病の可能性は大いにありますが、今回は遺伝の可能性を考えた上での質問です。 以下は父方の家系です。   曾祖母         糖尿病    祖母                未発症 祖母の子供4人中2人 糖尿病     父                 未発症 父は糖尿病を発症していません。 祖母が糖尿病を発症していないくても私にまで糖尿病の遺伝がありえる場合は糖尿病は優性ですよね。いつか子供を考えたとき、私を通して遺伝する可能性がある可能性が高いようであれば何か策を考えたいなと思っています。 宜しくお願い致します。

  • 糖尿病について

    私の上司は糖尿病です。 実際にはそんな病気の方だとは信じられないくらいお元気なのですが、本当はしんどいのではないかと思います。でも性格上じっとすることはキライなので何時もエネルギッシュに頑張ってしまうのです。 治る病気でないことやインシュリン注射をキチンと打っていればなんとか生活はできることは知っていますが、不規則な生活や仕事が非常に激務であったり色々なことに気を遣うので健康上心配しています。 上司の性格上ほって置くしか仕方がないのですが、現在経験者の方などで「どう接して欲しい」というアドバイスがあれば教えてください。

  • 祖母との同居生活に疲れました

    母方の祖母と母と3人で暮らしています(両親は離婚)。 2年前に祖父が亡くなったのを機に、同居が始まりました(母は長女で男兄弟無し)。 私は母と二人暮しの頃に交通事故で大怪我をし、今は良くなりましたが求職中です。 母はパートで働き、祖母は祖父の残したアパートの家賃収入と年金で暮らしています(祖父母は裕福な生活でした)。 私は母の代わりに家事手伝いをしています。 祖母は足が悪かったりするので。 元々おばあちゃん子では無かったせいもあるのでしょうが、毎日が苦痛です。 祖母に頼まれごとばかりされて毎日が終わっていくような感じです。 耳が悪いので、朝挨拶したつもりでも無視したと言って怒るし、お昼御飯の用意をしても必ず文句を言われます。 母と毎週見ているテレビドラマを見ていれば、「面白くない・くだらない」と文句、母の作る夕食にも文句、 天気予報で雨が降るとわかっていても、たいして溜まっていない洗濯物を放置すれば文句、祖母が美容院に行って帰って何か褒めないと機嫌を悪くしたり、毎日うんざりです。 元々は華道の先生を長く務めていた祖母なので、いつまでも先生気分が抜けません。 人と会うのに毎回のように服を買い、それをまた褒めないと面倒なことになります。 会話といえば祖母の旅した海外の自慢話ばかり。 デリバリーのピザ一つでも、どこどこのピザは格別だったとか。 なるべく相手にしないようにしているのですが、最近どうもイライラがひどくて自己コントロールがままなりません。 母とは上手くいっているのですが、「これからも助けて欲しい(母の代わりに家事手伝いなど)」と言われ、親族にも同じようなことを言われ、家を出て行くことは母に申し訳ないと思っています。 祖母と穏やかに生活するにはどうしたらいいか、アドバイスよろしくお願いします。

  • 規則正しい生活をするには?

    現在4か月半になる赤ちゃん(女の子)がいます。 3か月になった頃から、娘の睡眠時間を考えて、少しずつ生活を早寝早起き型にしてきています。 朝は7時半には起きる、夜は娘は9時に寝かしつけるようにして、私達も遅くても12時前には寝るようにしてます。 早寝早起きを始めた頃からだいぶ昼夜の区別がついてたので、割とすんなりと、夜はぐっすり眠り、朝ごきげんで目覚めるペースができました。 けれどどうしても親の都合になってしまい、夜更かししてしまう日もあります。 なるべくリズムを崩さないようにしたいので、お風呂の時間はあまりずらさないことと 夜テレビをつけっぱなしにしない(見ないときは消し、見るときは音を極小にする)など、工夫をしています。 今月、5か月になるので、離乳食を始める予定でいるのですが、 離乳食を始めてからは、特に規則正しい生活を心がけたほうが良いと聞きます。 まだ、始める前なのでなかなか離乳食を始めてからの生活が想像つかないのですが、 やっぱり離乳食を与える時間を、親の私達の食事時間と一緒にしたり、私達の食事時間も規則正しくするべきですよね?? というのも、私達は朝が苦手で、早寝早起きも娘の為にかなりがんばってやってる状態で・・・ ちょっと油断するとすぐ夜更かし生活をしてしまってます。 いつもより夜更かし → いつもより朝寝坊 → いつもより遅い朝ごはん(昼に近いような)  → お昼が必ず3時近く → お風呂に早く入っても、お腹がすかないので晩御飯が遅めになる  → また寝る時間が遅めになる という、マイナススパイラル?になってしまってます・・・。 主人も私も、どちらかというと家でゴロゴロしてるより出かけてることが好きなので、 出かけるとどうしても普段のリズムが崩れてしまいます。 そしてさらに心配なのが、娘のお昼寝の時間が、いまは毎日バラバラなことです。 今のところ、お昼寝時間がバラバラでも、夜寝る時間と朝目覚める時間はほぼ決まっているのですが、 これから大きくなるのに昼寝や親の食事の時間が不規則なままなのはやっぱり良くないですよね? どのようにして改善していったら良いか、良いアドバイスをお聞きしたいです!

  • 高齢のオバの糖尿病について相談があります

    お世話なってます。あと前回、hemingueiさん、あの時はPC故障と携帯ネット未付加ですぐに御礼できず、申し訳ございませんでした。親身な文章ありがとうございます。希望が湧きました。 さて、度々ですみませんが、今回は同居の要介護5のオバの糖尿病(他C型肝炎)の件ですが、今年の春頃から、インシュリン注射が始まり、最近、朝夕になったら更に暴れ大変で、近頃父母は、次回の1、2週間後の通院でお医者様に末期だから、注射は無理にしなくていいか?尋ねると言ってます。注射は、父と弟はしなくて、母と私がしますが、母は2回私は1回、暴れた時に自分に注射してしまい、C型肝炎が怖いのがありますが、、 (1)注射をしないとオバは注射の痛みから解放され安らかな余生になるのか?(血糖値は注射しても200台なので、何か起きそうで怖い)(2)父母がこの件を尋ねる事は一生懸命治療して下さってるお医者様に失礼ではないか? の2点の疑問があり、不安なのですが。皆様はどう思われますか?