- ベストアンサー
勤務時間の証明ができずに有給休暇は取れるのでしょうか?
- 勤務時間の証明ができずに有給休暇を取得することはできるのか疑問です。
- 同僚が退職していますが、勤務時間の証明がなく、有給休暇の取得ができるのか悩んでいます。
- 勤続7年近くの同僚が勤務時間の証明ができずに有給休暇の権利を主張しているが、有給休暇を取得することができるのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
タイムカードなどの出勤簿は会社に3年間の保管義務があります。勤務時間の証明ができないということは保管してなかった会社の保管義務違反になりますので、本人が資料を破棄して証明ができずにというのは無理がありますね。会社こそ出勤簿で有給取得の条件を満たしていないことを証明しなければなりません。給与明細も作成した形跡が無いというのがよくわかりませんが、作成は会社がするものですし、これも3年の保管義務があります。そもそもどうやって資料を破棄できるのか、すべて本人が作成して保管しているのでしょうか?おかしな会社だと思います。 有給は最初は6か月、以降は1年毎に全労働日の8割以上で取得できます。週休2日、祭日や年末年始、お盆もたっぷり休みがあってもそれは会社の休日ですので労働日にはカウントされません。月2日以上休んでも全労働日の8割以上あれば取得可能です。消化しない有給は2年で消滅してしまいますが、2年間は持ち越されますので過去2年分はおそらく有給は発生していると思われます。 本人の勤務態度には問題があると思いますけど、会社側は有給がないことの証明ができないようですし、会社が有給休暇日の変更を求める時季変更権も退職の際は使えないので、本人が有給を主張してからの有給消化は認めるしかないでしょう。
その他の回答 (2)
- saltmax
- ベストアンサー率39% (2998/7600)
管理されていなければ どちらも主張を証明できませんね。 年次有給休暇は労働者の権利ですが 予めこの日に有給で休むと届け出て 会社の承諾を得る必要がありますね。 休んだ後で後付の適用はまずいでしょう。 無断欠勤は当然注意を受けることですし 度重なれば解雇の理由ともなります。 そんなことを放置するようでは そんなことを言われてもおかしくありませんね。 なめられているんですよ。 一歩退けば二歩踏み込まれる 中国外交のようなものです。 継続勤務が6.5年以上だと年間付与日数は20日なので 毎年そんなことをしていれば毎年使いきるでしょう。 社長の判断で 有給は取らせずに買い取ればいいと思いますが 交渉して 10日分でもくれてやって 長引くことが無いようにした方が いいと思います。
お礼
回答ありがとうございました。私も引継ぎでパートとして入ったばかりなので、 驚くばかりですが、長い間 社長と同僚の二人だけだったため、社長は、 彼女がちゃんと管理していると信じていたのかもしれません。 それは、社長の管理不足としてこれからは、きちんと管理していただくように 伝えておきます。経営者と従業員が、同じ気持ちで仕事をする事が出来るって、 なかなかないんですねぇ・・・
- TARO_SEVEN
- ベストアンサー率30% (159/528)
No.1の方も書かれていますが、へんな会社です…。あり得ない。 会社で、勤務管理もしていない、給与明細も出していない、なんてあり得なさすぎです。 こんなのじゃ、過去に彼女がどれだけの有給を取得したかもわかりませんよね。 会社の規定があるのかわかりませんが、有給休暇の上限まで彼女に休まれても 文句の言いようがないですね。 しかし…、質問者様の会社ですが、本当に会社ですか? 勤怠も取らず、給与明細も出さず、それでどうやって経理をしているのか、 まったくもってわかりません。
お礼
回答ありがとうございました。 社長と同僚の二人だけの会社だったため、社長はほぼ営業に出て、 彼女に全てを託していた状態だったようで、彼女が給料の計算も自分でして居たようです。 経理上は、きちんと出ていますが、明細は彼女が勝手に捨ててしまったようで、 私たちも、ふたをあけてびっくりの状態でした。自分に不利だから捨てたのか、 会社を困らせようとわざとしたのか、どちらにしても、非常識極まりない行動に、 驚いています。まさか、そんな人とは、傍目からは思いもしなかったので、 急に仮面を脱ぎ捨てたような変わりぶりに、引継ぎの間中、振り回されてしまいました・・・。 社長も彼女に目をつぶりすぎてたのが、裏目に出てしまったようですね。 次からはこのようなことはもうないとは思いますが、私たちも気をつけようと思います。
お礼
丁寧な回答をありがとうございました。 小さな会社だったため、ご指摘の点が、きちんと管理されてなかったのだと思います。 社長も長年一人か、二人程度での規模だったため、このようか管理体制自体を知らなかったのかも しれません。今回の件で、私自体も、知らないことを学びました。 彼女が退職されましたら、しっかり空気を入れ替えて、社長と共に新しい会社になったつもりで、 きちんとした管理(本当は、当たり前のことなのですが・・・汗)を心がけようと思います!