- 締切済み
- すぐに回答を!
勤務中での物品破損は会社で保証されるのでしょうか?
勤務中での物品破損は会社で保証されるのでしょうか? フォークリフトを運転中、物品を将棋倒しにして破損させてしまいました。 現在、会社の上層部で話し合いがされているようです。 身体は怪我はありませんでした。 身体の怪我の場合は、労災でと言う事はよく聞きますが、 物品の場合はどうなるのでしょうか? 会社で保険などかかっているものなのでしょうか? 詳しいことがわからず、悩んでいます。 私の方へ損害賠償を請求されることもあるのでしょうか? もし、そうなれば、今後の対応などどうしたらいいのでしょうか? 悩んでいます。 法律的になんらかの対応などあるものなのでしょうか? よろしくお願い致します。
- daichan-good
- お礼率100% (5/5)
- 回答数3
- 閲覧数1851
- ありがとう数5
みんなの回答
- 回答No.3
- f_kinko
- ベストアンサー率29% (126/424)
文書の感じからすると、不可抗力に近い事故だったんでしょう。ちょっと、操作を間違えた位なら、損害賠償はないし、請求するのは会社の勝手だけど、その場合は、争うしかないですね。会社には、あなたへの管理、監督責任はありますからね。ただ、かなりの過失があれば別ですよ。業務でもないのに、勝手にホークを運転し、しかも無免許や講習を受けてなければ、賠償は請求されまるでしょう。それでも、雇われているなら、何割かだですよ。 損害保険には、入っているでしょう。そうじゃ無ければ、怖くって会社なんかやってられないですよ。でも、全額出ない可能性はあります。その分位の損失じゃないですかね。でも、それが商品で、納期が限られていたりしたら、会社の損失は物品代だけじゃないですよね。いろいろあるけど、その辺があれば、あなたへの責任は、かなり追及されますよね。 私は、会社勤めをしてた時は、資材関係を管理してたこともあるけど、そんなことは、程度の差はあっても、結構ありましたよ。事故をおこしたって、個人への賠償なんて考えもしなかったけどね。損害が大きくたって、通常の業務で、仕方ない程度の過失なら、解雇もできません。期限付きの減給位はあるかもしれませんけどね。適性がないと判断されれば、職場の移動は会社の人事上の権限、権利です。 問題なのは、あなたの過失の程度なんですよ。社員として、業務でやり、可能性として起こりうる操作を間違えて、損害を与えて、損害賠償を請求されたら、サラリーマンはやってられないですよね。業務委託何かの契約で、サラリーマンじゃ無ければ論外ですけどね。 社員ならば、それで損害賠償を請求されたら、会社の労働組合か、社内に無ければ、相談に乗ってくれる労働組合はネットで探せば結構あるから、相談すればいいでしょう。私は、役職やる前は、10年位は労働組合で活動してたんだけど、法令で解決する以前の労使の話合いができます。次に、労働者としての法律相談も、幾らでもあります。地方自治体、市町村の労働相談なんてのもあるし、何時でもならば法テラスなんてのもあります。担当者は法律の専門家じゃないのはほとんどだけど、紹介はしてくれますからね。 最後に言っとくけど、事故を起こして困ったって気持ちは文を読んでわかります。金銭的な損失をこうむりたくないのも当然だと思います。だけど、不可抗力か、それに近いことであっても、損害を与えたのは、事実なんでしょう。法律的に何とが先にあってはまずいかもしれないよ。なんか、法律上の権利を外国と日本のとを誤解してるけど、違う所が多いんだよね。日本人なら、倫理的にも、平身低頭、謝意を示すのが先ですよ。
関連するQ&A
- 東電上層部は刑事訴追をうけますか?
今回の問題が収束した後に、賠償問題はあると思うんですが 東電上層部は刑事訴追をうけますか? まさか罰金や損害賠償など、金銭だけじゃないですよね?
- ベストアンサー
- その他(社会)
- 勤務中の会社の車での事故
勤務時間中に会社の車で物損事故を起こしました。この場合相手への損害賠償及び、会社の車両の修理費用は、法律的には原則として私個人が負担しなければならないものなのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 仕事中の事故、物品破損について教えてください
営業先での納品の仕事中に先方(パン屋さん)の水道パイプ(塩ビ)を 破損し修理での対応となります。水があふれ出たことが引き起こす 物品保証(モノがびしょぬれで使えないなど)はなく、単純に水道 パイプの交換修理代だけの保証でおりあいがついています。 会社がその修理費を負担する姿勢がなく膨大な費用ではありませんが 困っています。 法律では何が適応になるでしょうか?教えてください。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- 回答No.2

はじめまして、よろしくお願い致します。 フォークリフトを運転した時点で、職人になります。 会社にもよりますが、いくら悪きがないとしても破損させたことは事実です。 最悪、解雇になる場合もあります。 解雇か賠償責任になるかのどちらかです。 一度、そのような事故を起こすと、そこの職場にいられない立場となります。 退職に追い込まれると思います。 今は、あなたに代わる人は大勢いますので。
質問者からのお礼
ありがとうございました。
- 回答No.1
- comattania
- ベストアンサー率23% (840/3549)
事故がどのようにして起こったかの検証結果だと思われます。 不可抗力か、貴方の不注意に拠るミスか、など、広範囲な協議が行われるでしょう。 多くの場合、フォークリフトを使用しての作業には、保険に加入していますから、貴方に対しての損害請求は多分無いと思いますが、損害金によっては、賞与は諦めてください。
質問者からのお礼
ありがとうございました。
関連するQ&A
- 保険料300円負担?
先日派遣会社に登録にいった際に「給料から保険として毎月300円負担してもらいます」と言われました。 保険の内容は「通勤途中や仕事中の怪我、物品を破損した際の保証」だそうです。 いわゆる労災のことだと思うのですが、労災って会社が負担するんじゃないのでしょうか?
- 締切済み
- 派遣
- 会社で労災にあいました。慰謝料や損害賠償の請求をしたいのですがどうした
会社で労災にあいました。慰謝料や損害賠償の請求をしたいのですがどうしたらいいかおしえてください。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 会社の敷地内で他会社の車に巻きこまれた場合の補償は?
会社の敷地内の横断歩道で他会社のトラックに巻き込まれてしまいました。現在、入院中です。入院は他会社の保険でまかなわれていますが、自会社からの補償はあるのでしょうか?(労災申請はされたようです)他会社との損害賠償などの交渉は会社を通して行うべきなのでしょうか? 怪我の具合は、右足の膝から足首にかけて植皮し、足首の骨の損傷が激しく、恐らく杖なしでは歩けないと診断されています。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 退職の撤回できますか?
現在、フォークリフトにひかれ労災で治療中です。 会社に治療が終わったら退職したいという事(退職日は言っていない)を 口頭で伝えてしまいました。但し、退職願いと退職届は提出していません。 病院から会社復帰の了解が出た時にもってくるようにと言われています。 なぜ、退職の件に伝えたかについて気持ちが追い込まれ会社・人間不信に過度に 陥っていたという事があります。 今回の労災で退職を考えた事は以下の理由です。 ・労働事故の状況の虚偽を強要された(労災の報告内容と違います) ・会社の人に事故の最中や病院でも「飛び出した事にしろ」や「他の作業をしていて フォークリフトに気づかずひかれたことにしろ」と「大丈夫か」と体調を気にする事 なくずっと言われ続けた。 ・会社復帰について上司に相談すると労災(定期的に通院しながら仕事をする件)で仕事に 復帰して給料をもらうなんてばかなことがあるかと罵倒された。 ・会社の上層部の仕事復帰後の要求は重労働前提であり、軽作業からの復帰は認められなか った。但し、現場は軽作業での受け皿を作ると言っていたので上層部に言ったが認められ なかった。 ・気持ち的にも会社(上層部)は自分を辞めさせたいと考えているんだと思い、会社での 人生設計の不安が出てきた ・業務環境が整備されていない(凹凸があるある中重機で荷物の運搬をさせれれる) 病院側から軽作業ができるので復帰を促されたが、現状は復帰=退職の流れになり、考え直す と「軽作業は可能だが完全な状態ではない」・「労災期間中であり就職活動(ハローワーク)にができない」・「入社して間もない内に業務事故にあったため失業手当が出ない(期間が短いためと職安に確認した)」問題が多く一時的に退職したくないという理由が出ました。 退職を日時を指定せず口頭で部長に伝えましたが法律上、撤回は可能でしょうか? 伝えた日から日数はたっています。会社(部長)に撤回を伝えましたが無理との 事でした。現場レベルからは戻ってきてもよい受け皿はあると言ってもらってますが、 上層部が難しい状態です。
- 締切済み
- 失業・リストラ
- 労災が適用されるのか
例えば、営業マンが2人、仕事で会社の車で営業周りをしていた際、運転者の不注意で、事故をおこし、助手席の人が怪我をした場合、労災は適用されるのでしょうか? また、労災が適用された場合、第三者行為として、政府が損害賠償請求権をもって、運転者に損害賠償を求めるのでしょうか? 仮にそうなると、その会社内で、助手席の人が運転者から労災を媒介にして損害賠償されるというだけであって、労災なんて意味無いじゃん・・・という事になるのではないでしょうか。 それから、もう一つ、自動車保険がおりて、治療費や休業補償がなされた場合、労災はおりるのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 会社を辞めたいが、お金の問題が・・・
元々、今の仕事は2年で辞める予定でした。 2年の実務期間を元に資格取得の勉強をする目的があったからです。 その2年を過ぎ労働時間の少ないバイトに切り替えて、資格取得の勉強の時間を作りたいのですが、非常に辞めづらいです。 何故かと言うと、会社の同僚にお金を貸しているからです 貸した時に担保としてのは、給料です。 借用書を書くから、もし返済が滞ったら会社の上層部に借用書を見せて丘陵を差し押さえていい という約束だったので、もし辞めてしまい返済が滞ったら会社の上層部に借用書を見せたとしても対応してもらえるか不安だからです。 だからといって、目的もなく今の仕事を続けるのもちょっと辛く・・・ 辞めれて尚且つしっかりとお金も回収できる方法はないでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(マネー)
- データ破損時の損害賠償について質問です。
データ破損時の損害賠償について質問です。 初めて質問させて頂きます。 今回、月に平均1千万円程ある商用サイトを設置しておりました専用サーバの生涯で、 データが破損し、新しい専用サーバーを用意してもらったのですが、 今までのサーバがバージョンが古く、新しいサーバでショッピングカートなどが動かず、 商用サイトが再開できずに、非常に困っております。 サーバのサポートにメールしても、既定通りに対応しました。の1点張りで、 話が先に進みません。 時間が経過するほど、損失です。 こういった場合、損害賠償の対象になるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 今勤務している会社について悩んでいます。
今勤務している会社について悩んでいます。 私が務めている会社の業務内容については詳しく書けませんが、詐欺まがいの事をやってお客さんからお金を取るような内容です。法律的には違法ではなく、いわゆるグレーゾーンですが、かなりエグい事をやっています。 私は元々その会社にアルバイトとして入りました。 もちろん、入った時にはそのような内容だとは全く知りませんでしたし、面接時にもはっきりとしたことは言われませんでした。業務内容がはっきりしたのはアルバイトとして採用が決まり、暫くしてからです。 私はすぐにでも辞めてしまいたかったのですが、お金もなく、次に行くあてもなかったのでズルズルとそこのアルバイトを続けていました。 そうこうしているうちに、「社員にならないか」と誘われました。はっきり言って嫌だったのですが、アルバイトを続けているうちに断れない空気が出来上がっており、更に、ガラの良くない会社と社員に対しての恐怖もあり、押し切られる形で社員になってしまいました。 当初は、社員のサポートだけすればいいと言われていたのですが、時間が経つにつれ、やはり詐欺まがいの業務に加担させられることになっていきました。何も知らないお客さんに夢を抱かせるような事を言ってお金を取るこの業務に耐え切れません。 更に、1日12時間以上の労働は当たり前。休みは週1回ありますが、月に数度の飲み会(大体朝まで続く。次の日が仕事だろうが休みだろうが関係なし)があり、肉体的にも精神的にも疲弊しています。また、日頃様々なパワハラを受けたことにより、自分が保てなくなってきています。 今回ここで相談したいのは、上記のような勤め先を辞めてしまいたいのですが、突然辞めてしまっても大丈夫なのかということです。 ガラの悪い会社なので、直接言うと何をされるか解りません。辞める意志を伝えたとしても、その後しばらくの社内の扱いに耐えれる自信がありません。 辞表を書いて郵送、もしくは社長の机に置いておくような形で突然辞めようかと考えているのですが、そういう辞め方をするとなるとどのような形が一番よいのでしょうか。 わからない点は、 ・辞表や離職票はどうすれば良いのか。 突然辞める場合、退職願いではなく退職届と書いたほうが良いと聞きましたが、どうすればよいのでしょうか。 直接渡すわけではなく、事前に辞める意思も伝えないつもりです。 その時に、保険証や交通定期など、返すべきものは同封するつもりです。 まともな会社ではないので、そんな辞め方をして離職票などを発行してくれるのかどうかわかりません。 ・損害賠償などは請求されないか 突然辞めると会社から損害賠償等を請求されると聞きましたが本当なのでしょうか。 とにかく、普通の辞め方はできないのでどうすれば良いのか全くわからず、困り果てている状態です。アドバイス宜しくお願いします。「このようにすれば一番良い」というような方法があればご教授願います。 ※このような会社に入ってしまった自分の愚かさは嫌というほど思い知らされました。自分でも理解しているつもりなので、お説教のような回答はご遠慮ください。
- ベストアンサー
- 社会・職場
質問者からのお礼
ありがとうございました。 そうですよね! 操作を誤ったわけでもなく、不可抗力に近い、過失だと自分では思っていました。 どうであれ、日本人らしく平身低頭で平謝りするしかありませんよね。 お陰で損害賠償も解雇も逃れ、一安心しています。