• ベストアンサー

明治時代のの最高権力者

馬鹿鳥 仁左右衛門馬鹿犬(@osuwariha)の回答

回答No.6

たびたびお邪魔します。 osuwarihaです。 No.5の方の意見が 一番常識的に考えると 筋が通っています。 私はあくまで 将軍と太政大臣とか 官職での最高権力者と 言う点に着目したので 実力があるかないかと いうと質問者さまも 意外な答えで驚かれたとおり 全く有名無実名な名誉職に ほぼ近いものでした。 考えてみればこの明治の草創期の 多頭政治がゆくゆくは 日本を破滅に導く大東亜戦争と 誰もが責任を取っているつもりになっていた 権力と責任の分散化による無責任体制に 繋がっていったのかもしれませんね。 これはとても良い質問で答えが 明快にあるようで実はとりようによっては 一番最初におちゃらけで答えている方を 含めてアメリカ金融資本の傀儡ともいえるし 私のように官職にこだわれば三条実朝にもなるし No.4の方のようにもとれます。 またNo.5の方のように結局は誰でもなく空位だった ともいえます。 結局のところ日本独特の曖昧さというものが 顕著に出て、どうとでも解釈できるという ことなのかもしれません。 一人で勝手に感動してますが いい発問をありがとうございます。 楽しませてもらいました。感謝。

nami4625
質問者

お礼

私もご回答に感動していますよ ありがとうございます

関連するQ&A

  • 伊藤博文が日本に焼肉?すき焼き?を伝えたって本当で

    伊藤博文が日本に焼肉?すき焼き?を伝えたって本当ですか? それまで日本人は焼肉?すき焼き?を食べていなかったのですか? 伊藤博文って大正時代の人ですか? 初代総理大臣ですよね? 明治時代の人? 日本人は明治時代まで肉を食べていなかった? 牛は農作業に使ってただけで伊藤博文が日本で最初に牛を食べた人になる?

  • 江戸時代と明治維新時代

    すみませんですけど、昨日の質問がいい加減です。 江戸時代と明治維新時代の区別が、例えば、江戸時代の将軍さまが社会の最高権力者、明治維新時代社会の最高権力者が天皇さまです。それから、まだ何か重要な区別ありますか? どうも

  • 歴代総理大臣の名前

    初代総理大臣から現在の総理大臣までの名前を教えてください。 できれば初代 伊藤博文2代目 〇〇みたいな感じで教えていただければ助かります。

  • 日本史(明治)が覚えられません。

    学年末の勉強で日本史の明治時代が覚えられません。 総理大臣がどうのこうのばっかりで頭がごちゃごちゃになります。 範囲は第1次伊藤博文から25代ぐらいまでです。 教科書も50ページぐらいあって死にそうです。 来年から日本史はいらないし欠点取らなかったらいいです。 日本史ばっかりやってて他の科目の勉強ができないです。 なにか覚えるコツとかないですか??

  • 鎌倉時代末期の最高権力者は誰ですか?

    鎌倉時代の末期においては、「執権」の役職が名ばかりの飾りみたいな存在に なってしまい、政治の実権は無かったと聞きました。 「天皇」→ 名目上は、日本の最高地位でありながら、政権は幕府にあった。 「将軍」→ 名目上は、幕府の最高地位でありながら、政治の最高職は執権であった。 「執権」→ 名目上は、将軍に次ぐ政治の最高職でありながら、政権は北条得宗家にあった。 「得宗家」→ 名目上は、執権北条家に次ぐ名門の家系でありながら、実権は別にあった。 名目上の権力順位が5番目ぐらいの地位が、実際の政権掌握をしていたという非常に 分かりづらい構図になってしまいそうですね。 では、この「真の権力者」と言うべき人物の役職とは一体なんだったんでしょうか? そして、これはどういった人物だったのでしょうか?

  • 幕末から明治維新の時代をどのようにお考えですか?

     今、幕末から、明治維新に関する本をいろいろあさって読んでいるのですが、読んでいるうちに、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の「餅つきの例え」を思い出しました。漠然とした記憶なので、調べてみると「織田がつき 羽柴がこねし 天下餅 座りしままに 食うは徳川」ということでした。江戸時代の狂歌(私は、狂歌というのがどういうものか知りません。現在のサラリーマン川柳みたいなものでしょうか?そもそも、歴史とか、文化にはオンチです。)なのだそうですが、これを「幕末から明治維新の時代に登場する人物や、出来事・事件に当てはめたらどんなことが言えるのだろうか?」という疑問というか、興味が、ふと湧いてきました。  「戦国から江戸に至る時代」が単純だったとは思いませんが、「幕末から明治維新の時代」というのは、藩の立場、登場人物、思想の変化、事件の背景など、かなり複雑だった(わずかに本を読んだだけの知識に基づく個人的な印象)ような気がしますので、 単純に   「織田がつき 羽柴がこねし 天下餅 座りしままに 食うは徳川」 などというようなことでは表現できないと思いますが、日本の歴史に関心を持たれている方が、「幕末から明治維新の時代」をどのようにとらえておられるのか、「教えてほしい」という気持ちになり、質問しました。  幕末から明治維新の時代を「織田がつき 羽柴がこねし 天下餅 座りしままに 食うは徳川」というようなフレーズで表現していただければ、おもしろいと思いますが、「天下餅」という単語や、「天下餅=総理大臣(伊藤博文)」などという、人物に当てはめることにもこだわりません。明治維新を表現する興味ある「いいまわし」を教えて下さい。既存の「いいまわし」だけでなく、普段考えておられることなどをご回答いただければ、これから、勉強するに当たって参考になると思います。<(_ _)>

  • 最高権力者についての質問

    明治時代から戦争に負けるまでの近代は天皇が最高権力者という認識で間違いないでしょうか? 戦後は民主主義が始まって国民主権となり最高権力者というものは一応、存在しないとされているのですか? それとも日本はアメリカに負けたのだからアメリカ大統領が最高権力者となったのでしょうか?

  • 見出しタグで

    h1~h6まで見出しタグがありますが SEO対策では、重要の様ですがイマイチ使い方が判りません。 例えば、日本の総理大臣を紹介するならば <h1>内閣総理大臣一覧</h1> 初代より、現代の内閣総理大臣の一覧を案内。 <h2>初代</h2> 伊藤博文 <h3>伊藤博文プロフィール</h3> 生年月日 1841年10月16日・・・・・ と、考えればいいのでしょうか??

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 伊藤ひろふみ?ひろぶみ?

    日本の初代総理大臣・伊藤博文の「博文」の正しい読みは「ひろふみ」「ひろぶみ」どっちなんでしょうか? 検索しても、どっちが本当なのかがわからなかったので教えて下さい。

  • 初代内閣総理大臣に伊藤博文が就任したのは。

    1885年(明治18年)12月22日、参議の伊藤博文が内閣総理大臣に任命され、第1次伊藤博文内閣が発足しています。 任命したのは明治天皇ですが、これは天皇独自の判断ですか。 それとも誰かが天皇に伊藤博文を推薦とか指名したのですか。 伊藤博文に決まったいきさつを教えてください。 また、この内閣には、公家が一人も入閣していませんが、何らかの理由があるのですか。 思いついた、どうでもよいようなことを質問して申し訳ないですが、よろしくお願いいたします。