• 締切済み

障害年金の診断書を実際の状態よりも軽く書かれてしまったら・・・

障害年金の診断書を実際の状態よりも軽く書かれてしまったら・・・ 姉の障害厚生年金の手続きを進めています。 初診日&障害認定日が平成3年から平成14年くらいまで月1で通院した 病院なのですが、先日障害認定日(平成4年)の診断書を書いてもらいました。 障害認定日当時の姉を状態からすると、日常生活能力の判定を ずいぶん軽く書かれてしまっていて遡及請求が認定されるか心配です。 (統合失調症 bbbbcb(3) 就労困難) 当時の主治医の先生は退職されており、姉とは全く面識の無い 先生がカルテを基に診断書を書いたのだと思います。 出来れば先生に当時の状態をお話して、診断書の修正をお願いしたい と考えているのですが、こういった場合みなさんはどのように 対処されたか参考までに教えて頂ければ助かります。 長い付き合いのある先生なら相談しやすいのですが、遡及請求の診断書を 書いた先生とは本人も家族も一度も会ったことがありません。 受付で書類の受け渡しをしただけです。 私と母と社会保険労務士の先生の3人で先生のところに相談に 行こうと思っています。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • WinWave
  • ベストアンサー率71% (313/436)
回答No.2

まだ窓口には提出されていらっしゃらないのですよね? でしたら、できるだけ診断書を書き直していただいたほうがいいと思いますよ。但し、もちろん、事実と相違する内容を書いていただくことはできませんけれど。 意外と知られていないのですけれど、アパート等で一人暮らしをした時の日常生活状況を想定して書かなければいけない、という事になっています。 ですから、同居している人が観察した際の状況よりも、通常は、比較的重く記されるのが普通です。 そのほか、診断書を作成した医師が初診時の医師と違う時には、診断書下欄の「上記のとおり診断します」の所を二重線で抹消してもらって、「上記のとおり診療録に記載されていることを証明します」と訂正(抹消・訂正箇所に医師の個人印を押印してもらいます)してもらわないといけません。意外な盲点です。 そういうことからすると、診断書の訂正を求めたほうが適切だと思います。 社会保険労務士さんともよく相談なさってみて下さいね。

iannmakkei
質問者

お礼

書類はまだ提出しておりません。 診断書の白紙を病院に渡したときに、社労士から先生宛の手紙も一緒に渡した のですが、そこには「一人暮らしを想定して判定してください」と書いて あったのですが、伝わらなかったのかもしれません。 一つ心配なのが、用紙を渡したときに病院の窓口で「診断書を基に記入するので、 ご家族からこういうふうに書いて欲しいというような要望は受けられませんので・・・」 と言われました。 私は嘘やおおげさな内容を書くように頼むつもりはないのですが、一つ間違えると 誤解されてしまうのではないかと・・・。 とにかく書類を提出してから後悔したくないので、お医者様に修正を相談 してみます。 ありがとうございました!

回答No.1

言った方がいいと思います。 私も、再診断が7月にありました。 その際に、先生の方で記入した文章(症状など) 納得のいかない個所は、後で訂正して頂きました。 先生に書いてもらった紙をコピーして そこに、赤ペンで、訂正してもらいたい文章を書き 「私は、こう記入して頂きたい」と言いました。 そこで、先生自身も、納得しない内容であれば 訂正はしないでしょうし。 ハッキリ言って、年金が通過するしないは死活問題です。 自分が、嘘のない範囲で、納得いくように 書いてもらって、当然だと思います。 それが、全く、面識のない先生であっても…。 万が一、年金がもらえなくなってしまった時に…。 「あの時、ちゃんと言ってれば…」となる可能性ありませんか? 私は、コピーして、こう訂正してもらいたい、というのを きちんと、資料として用意してまで行くべきだと思いますよ。 用意しないと、実際に先生に話をする時に 言えなかったり、伝わらなかったりでは意味がないですから…。 後悔しない様に、納得いくように、頑張ってみてください!! 私は、今月に、通知書届きましたよ!! (^O^)

iannmakkei
質問者

お礼

本人にとっても家族にとっても死活問題ですよね。 >納得のいかない個所は、後で訂正して頂きました。 >先生に書いてもらった紙をコピーして >そこに、赤ペンで、訂正してもらいたい文章を書き >「私は、こう記入して頂きたい」と言いました。 このくらい積極的に言ったほうが良いかもしれませんね・・・。 当時を一番良く知る母親に話を聞き、同じように赤ペンで診断書の コピーを修正したものを先生に見てもらおうと思います。 一つ心配なのが、「申請に有利になるようにもっとおおげさに書いて欲しい」と 頼んでいると誤解されてしまうのではないかと・・・。 実際そういう方が多いようで、病院の窓口がピリピリしている印象を 受けました。 先生との面談のときに、社労士の方も同席したもらう(病院が認めればですが)予定なので うまくフォローしてくれることを願っています。 運よく昔のカルテが残っていて、遡及請求ができるので後悔しないように ダメもとでがんばります。 ありがとうございました! >私は、今月に、通知書届きましたよ!! (^O^) おめでとうございます!

関連するQ&A

  • 障害年金の診断書が実際の状態よりも軽く書かれていたら・・

    障害年金の診断書が実際の状態よりも軽く書かれていたら・・ 姉の障害厚生年金の手続きを進めています。 初診日&障害認定日が平成3年から平成14年くらいまで月1で通院した 病院なのですが、先日障害認定日(平成4年)の診断書を書いてもらいました。 障害認定日当時の姉を状態からすると、日常生活能力の判定を ずいぶん軽く書かれてしまっていて遡及請求が認定されるか心配です。 (統合失調症 bbbbcb(3) 就労困難) 当時の主治医の先生は退職されており、姉とは全く面識の無い 先生がカルテを基に診断書を書いたのだと思います。 出来れば先生に当時の状態をお話して、診断書の修正をお願いしたい と考えているのですが、こういった場合みなさんはどのように 対処されたか参考までに教えて頂ければ助かります。 長い付き合いのある先生なら相談しやすいのですが、遡及請求の診断書を 書いた先生とは本人も家族も一度も会ったことがありません。 受付で書類の受け渡しをしただけです。 私と母と社会保険労務士の先生の3人で先生のところに相談に 行こうと思っています。 宜しくお願い致します。

  • 障害年金(精神)診断書について。

    当方、 A病院 約3か月通院 B病院 約8年通院 C病院 現在約7年通院しております。 去年、事後重傷にて年金を請求し、支給されておりますが、 当時、遡及請求を知りませんでした。 そこで、認定日であるB病院に診断書を書いてもらおうと、色々と調べておりましたところ、 現在通院しておりますC病院(事後重傷)での診断書の(6)傷病が治ったの欄に平成24年10月4日と記載されており、症状のよくなる見込みは、不明に○がありました。 診断書を書いてもらったのは、平成25年7月17日で、どこから平成24年10月4日と書かれたか不明です。 又、遡及請求する際、認定日のB病院で診断書を書いてもらう訳ですが、 既に事後重傷での診断書で2級が決定しております。 この場合、遡及の手続きはできないのでしょうか? もし、可能であれば、やはりC病院で新たに診断書を書いてもらわなければいけないのでしょうか? 仕事も出来ず、生活も苦しいです。 出来れば出費も抑えたいですし、新たにC病院で診断書を書いてもらうと多分、症状がマシになっており、3級になるかと思います。 稀なケースだと思いますが、 どうか、宜しくお願いします。

  • 障害年金の認定日の診断書について

    いつもありがとうございます。障害年金の遡及請求についてですが… 「障害認定日から1年以上経っている場合の請求をいいます。 診断書は障害認定日から3ヶ月以内の症状で作成されたものと、請求日前3ヶ月以内のものの2枚が必要です。」 とありますが、認定日から4ヶ月や、5ヶ月の診断書では全く駄目なんでしょうか?例外などはないのでしょうか?

  • 障害年金の遡及請求について

    現在、躁鬱病の25歳です。16歳の時に初診で当時は統合失調症と診断されました。そこから20歳の時に引っ越しで転院した病院では人格障害と診断されました。(ここが障害認定日になるかと思います)そこから転院して現在通ってる病院は約1年になりますが躁鬱病と診断されています。この度障害基礎年金申請を考えていますが遡及請求は可能ですか? 認定日の時点が人格障害だと遡及請求は出来ないのでしょうか?

  • 障害年金 認定日の障害状態の証明

    お世話になります。 現在うつ病にて通院中で、障害年金の申請準備をしている者です。 初診から、1年6ヶ月後の認定日時点(平成22年)の診療所(初診時及び現在の通院先と別診療所)が医師死亡により、つい先日廃業しました。 当然ながら、診断書作成依頼は出来ません。 1.認定日の頃は、現在よりも症状は著しく悪かったので、診療録の複写を取得し、現在の主治医にその診療録から当時の障害の程度についての書面を出してもらうなどの方法によって、認定日時点の状態が、障害等級に該当していたことを証明することはできますか? 2.あるいは、全く別の方法があるでしょうか? 3.遡及請求が出来なかったとすると、事後重症として請求になると思いますが、認定日時点の障害状態の証明は不要になるのでしょうか? (初診日の証明:受診状況等証明書 + 現在の診断書の2通でいいのでしょうか?) その辺りについて、ご教授の程お願い申し上げます。

  • 障害共済年金の遡及請求について。

    障害共済年金の遡及請求について。 私は平成21年9月30日に退職しました。 初診日は平成16年7月です。 それ以後、休職、復職をくりかえし、復職しても2週間もつかどうかでした。 最近、主治医に障害年金の相談をしたところ、おりる可能性が高いと言われました。 具体的に何級という話はありませんでしたが。 障害認定日に3級に該当していたとしても、在職中は支給停止ですよね。 障害認定日に2級に該当していた場合、障害基礎年金は遡及して支給されるのでしょうか? 平成21年7月~22年12月まで、傷病手当の支給があります。 併給調整など、あるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 障害年金の遡及請求について

    いつもお世話になります。 統合失調症で精神障害年金を申請しています。発症は平成23年です。 認定日時点特に重症であり、診断書は2級に該当する診断書を書いて貰えました。 現在時点の診断書は2級か3級に該当する診断書となりました。 この場合過去5年分の、遡及請求が出来ますか?

  • 精神障害者年金の請求について。

    統合失調症なので、障害者年金の手続きを始めたところなのですが、初診証明はとれたのですが障害認定日の前に転院し、次にかかった病院の精神科が3年ほど前に無くなってしまい、再度転院しました。障害年金の遡及請求をしたいのですが、前の病院ではカルテは残っているのですが診断書を書ける医師がいないということなので、診断書は出せないと言われました。この場合遡及請求をする事は可能でしょうか?、

  • 障害年金の遡及請求時の現症年月日について

    精神障害における遡及請求(裁定請求)でも、20歳前障害の診断書については「障害認定日の前後3か月以内の現症のもので可とする」で間違いないでしょうか? 庁文発0520001号では、20歳前障害の診断書については「障害認定日の前後3か月以内の現症のもので可とする」となっているようです。 しかしながら、下記のkurikuri_maroonさんの回答では、「障害認定日以降3か月以内の現症」のみで、「障害認定日前の3か月以内」がありません。 障害認定日前の3か月以内で診断書を書いてもらうつもりですが、ちょっと不安になっています。 http://questionbox.jp.msn.com/qa6504258.html 1 障害認定日請求(障害認定日後1年以内に請求するとき) ・ 障害認定日以降3か月以内の現症 ・ 20歳前初診による障害基礎年金のときに限っては、障害認定日の前後3か月以内の現症で可 (平成21年5月20日 庁文発0520001号で改正) 2 障害認定日請求による遡及請求(障害認定日後1年以降経ってから請求するとき) ・ 障害認定日以降3か月以内の現症、裁定請求日前3か月以内の現症(計2通の診断書) なお、初診日、平成14年11月(16歳11ヶ月)。障害認定日に想定している診察日(現症年月日)、平成17年11月(19歳11ヶ月)。裁定請求日、平成25年6月を予定。 (裁定請求日前3か月以内の診断書も別の病院ですが依頼します) 以上、よろしくお願いします。

  • 障害年金について教えてください

    うつ病で3年近く通院しています。 相談員の方から障害年金の申請の提案をされ、何も分からないまま、大体のことを聞き、調べて社会保険事務所に向かいました。 ところが社会保険事務所の障害年金担当の方の対応があまり良くなく、色々手違いもあり、起き上がるのも困難な時もあり時間はかかりましたが ◎初診日証明 ◎障害認定日の診断書 ◎現在の診断書 ◎病歴・就労状況等申立書 は揃えました。 社会保険事務所にて年金の納付状況を確認したところ、私は“障害年金の申請資格がある”とのことです。 あと用意するものは ◎年金手帳 ◎口座 ◎住民票 ◎年金請求書 と、あと ◎遡及が通らなかった時に自動的に事後重症に切り替える障害給付裁定事由にかかる申出書 ◎遡及中に傷病手当金をもらっていた場合、傷病手当を返す誓約書 も必要だとどこかで見た事があります。 何度も社会保険事務所に問い合わせたりしているのですが、私の理解力が乏しい事もあり、詳しく聞いてもよくわからなく、大変不安です。 申請をする際に「遡及請求にして下さい」等、申し出ないといけないのでしょうか? それともまた別に遡及請求に関する手続き書類があるのでしょうか? まだ何か申請に必要な書類等はありますでしょうか。 最近、生活支援センターの方に相談したのですが、これで大丈夫ですと言っていただけましたが、“事後重症に切り替える”“遡及請求”についてはよく聞けませんでした。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらお知恵を貸していただけませんでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。