• ベストアンサー

世界中で毎日100種以上がこの地球上から消えている?

世界中で毎日100種以上がこの地球上から消えている? 地球上には約3千万種の生物がいるとされる。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101018-00000530-san-soci ここでいう「種」とは何でしょうか? 人間の作る稲の新品種なども含まれますか。 ほんとうに年間36000もの種が絶滅しているのでしょうか? 誕生している種もあると思うのですが、それはどれくらいでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.3

種とは生物の定義の種です。品種は含みません。イヌの絶滅といったら世界から全ての犬種がいなくなることです。現在の種数は4000万種、未同定のものを含むと1億種と言われます。 絶滅のスピードは、1年間に絶滅した種の数は、中生代は1年間に0.001種、1万年前には0.01種、1000年前には0.1種、100年前からは1種の割合で生物が絶滅し、絶滅のスピードははますます加速しています。現在ではご質問のように1日に約100種となっています。1年間になんと約4万種がこの地球上から姿を消しているのです。驚くべきことに、たった100年で約4万倍以上のスピードになっています。そして現在もなおそのスピードは加速度的に増加し、このままでは近い将来高等生物は全て絶滅しこの地球は下等生物のみの世界になるかも知れません。 なぜこれほど加速度的に絶滅のスピードがアップしたかと言いますと、ヒトの活動が生態系を破壊し高等動植物が絶滅しているからです。わかりやすくヒトを例に挙げますと、ヒトが絶滅しますと数十種~数百種以上の生物が同時に絶滅します。直接的に影響を受けるヒトノミやアタマジラミやケジラミやヒト条虫等のヒトに寄生します何種もの寄生生物も同時に絶滅します。また、ヒトが作ります作物も原種が既に絶滅していればその作物は絶滅します。さらにヒトが作り出していたかっての環境に適応したツバメやスズメ等の鳥や、水田の特徴的な生物であるメダカやゲンゴロウ等の生物も絶滅します。そしてそれらのヒトの絶滅で絶滅させられる生物に依存していた生物も同時に絶滅します。ですから加速度的に絶滅が進んでいるのです。 誕生している種もあるはずですが、種分化は長い時間が必要です。また、隔離が必要です。しかし、余りにも絶滅のスピードが速く、ヒトは生物を広く世界に散布していますから隔離も上手くいかずに、空白となったニッチを埋める生物の誕生が間に合いません。ですから誕生の種数はごくわずかで計算に入れることが出来ない程です。 しかしながら人類は気候を含めた環境を変化させてきましたが環境は再び元に戻すことは出来ないと思います。ですから私は他の生物の絶滅を心配する前に人類は必ず絶滅すると思っています。案外早いかも知れないですよ。

その他の回答 (2)

回答No.2

最近は生物多様性に関する議論が盛んになってきましたね。 地球の歴史には何度も大量絶滅があって、なかでも5回の強烈な大量絶滅があったそうです。 それは 1.オルドビス紀末 2.デボン紀末 3.ペルム紀末(P-T境界) 4.三畳紀末 5.白亜期末(K-T境界) の五回で、それぞれ70%~95%ぐらいの種が消えたそうです。 地質時代でいうと現在は完新世といわれる時代で、生物学者の70%が現在が六度目の大量絶滅期の渦中にあると考えているそうです。 種の絶滅は寂しいことですが、ある種が絶滅するということは別の種にとってみれは天敵が居なくなるという喜ばしいことで、ジフテリア菌とかペスト菌などの絶滅はホモサピエンスにとっては祝福するべきニュースと言えますね。 地球的な観点からみれば、種の数は増大する時期と減少する時期が繰り返し繰り返しやってきているわけで、我々ホモサピエンスも過去に色々な種が絶滅してくれたおかげで地球上の生存空間(=ニッチ)を獲得し、その結果増殖・発展することができました。 いつの日か、我々ホモサピエンスも種のライフサイクルを終えて、その生存空間を次代の種に明け渡すのかもしれません。そう考えるのが生物進化の歴史観からは正しいと思いますが、ホモサピエンスだけは特別で生物史上唯一の環境改善能力を身につけたために従来型の種のライフサイクルとは違った運命をたどるかもしれませんね。 ご質問の回答にはらず申し訳ありませんが、生物多様性の維持とは”誰の為か”と考えることも多く、個人的にはHIVウィルスやエボラウィルスなどの種が早く絶滅してくれないかと願っているので一言コメントさせていただきました。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%87%8F%E7%B5%B6%E6%BB%85
noname#160321
noname#160321
回答No.1

ここで言う「種」とは生物分類学で規定される「種」ではなく、「種」もあれば「亜種」もあれば単なる「変異」も全部含んでいます。 三千万種が存在するとして毎日100種消えていくなら一年で三万六千余種、千年弱で全滅? 大笑い。 三千万種は分類学で言う「種」なので、ホモ・サピエンス・サピエンス、一族一種なんかは「種」で消えたらお終いでしょうが、真菌類なんか千年で一種消えるか否か。

関連するQ&A

  • 地球温暖化について

     皆さんが地球温暖化について、心配している身近な事は何ですか?  特に、日本に合うように品種改良された稲が、気候の変化のせいで食べれなくなったら?  セアカゴケグモのような危険な生物が北上したり、疫病が増えたら?  これらについて答えてもらえると、助かります。

  • 世界一薄い「ばんそうこう」

    世界一薄い「ばんそうこう」 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090706-00000116-jij-soci 生物から作られる極薄の被膜って「ばんそうこう」以外に活用できませんか? 極薄の被膜と言うと電子部品関連が思い浮かびます。 それから化粧品や食料品とか。 どうでしょうか。

  • 横文字列の新聞記事の数字をわざわざ漢数字で表示するのは何故?

    縦書きの新聞が漢数字を使うのはやむを得ないとしてもweb上のニュースでわざわざ漢数字を使うのはどうしてでしょうか? 読みづらくて理解に苦しむものです。 例えば下記のyahooのニュースです。 (日がたったら無くなってしまうかもしれません。) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050818-00000025-san-soci http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050818-00000027-san-soci 愛・地球博(愛知万博)は開幕百四十七日目の十八日午前・・・ てな具合です。不思議です!

  • 地球温暖化がいけない理由

    地球温暖化が叫ばれて久しいですが、そもそもなんで地球温暖化はいけないことなのですか? 地球温暖化が進めば、気温上昇,海水温上昇,海水面の上昇,異常気象,気候変化,生態系の変化・・・など様々な影響があるのは分かります。ですが、だからといって、その何が悪いのでしょうか。 生物は環境の変化に適応してきた種が生き残ってきているのであり、人類が絶滅の危機に瀕する程度ならば、地球温暖化は阻止すべきでしょうが、地球の平均気温が少し上がったぐらいで人類が絶滅するとは思えません。 もちろん、一部の地域では住みにくくなると思いますが、そんなのは移住すれば済む話です。 もし、人類が滅亡する程度のことなら、その防止に取り組むのはわかるのですが。 地球温暖化が進めば、絶滅する種もでてくるでしょう。他の種を保護するのは自由ですが、そんなのはそういうのが好きな人が勝手にやってもらえばいいわけで、国家レベルで地球温暖化防止に向けて取り組むのはおかしいと思います。 人間だけが栄えれば良いというわけじゃないという人もいるかもしれませんが、ほかの動物は他の種のことを考えて生きていないと思いますし。 私は、地球温暖化防止に取り組むなといっているのではありません。これほどまでに国家レベルで二酸化炭素の増加の抑止を叫ぶ必要はないと思うのです。 欧米では、日本ほど地球温暖化に対して考えてないというのも(特にクライメートゲート事件がおこってからは)聞いたことがあります。 なんで、地球温暖化がいけないのでしょうか。

  • 絶滅危惧種の生物を護る為にできること

    年間、約40000種もの生物が絶滅し、哺乳類の約20%、両生類の約30%(その他の種の詳しい数値はわかりません...)が絶滅危惧種にあるという話を聞きました。 人間のせいでこのような状況になってしまったのなら人間の手で阻止していかなければならないと思います。 人間が他の生物を護っていく為に、具体的にできることは何があるのかと考えています。 環境を護る、団体に入って活動をする、等でしょうか。 実際に勉強している方や活動している方のご意見を頂けると有り難いです。 どこにカテゴライズされるのかわからなかった為、生物学とさせて頂いております。

  • エコロジーは何のため?

    エコロジーは何のために行うのでしょうか? 人間の活動によって、 地球の環境が変化し、多くの生物の生存が脅かされています。 地球を、環境を守るためと言われれば 確かにエコロジーは当然なことのように感じます。 しかし、地球が誕生してから多くの生物が誕生し、 環境に合わせて進化しています。絶滅した種も多いでしょう。 現在環境問題と言われている事柄によって地球の環境が変化しても、 また新しい種が生まれ、進化し、適応していくのでしょう。 人類が絶滅した後も、地球は変化し続けるでしょう。 そう考えると、地球環境を守る必要性に疑問を持ってしまいます。 現在地球上にいる種を長く生き残らせるため、 という考え方が妥当なのでしょうか。 一般的な意見、もしくは専門的な意見等あれば ご回答よろしくお願いします。

  • 近絶滅危惧種スマトラ虎の母子撮影の報道を見て

    近絶滅危惧種(CR)スマトラ虎の母子撮影の報道 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100108-00000018-mai-soci スマトラトラを使って早口言葉を作って下さい。 「スモモも桃も桃のうち」と同じ要領です。

  • 問題でわからないところ

    学校の問題(宿題)で難しいところがありました。( )が僕なりの考えです。間違っているところの指摘や、補足お願いします。 Q1.「環境の変化は生物にどのような影響を与えているか?」 (人間による開発などで、自然環境が大きく変化してしまい生物のバランスがくずれたり食べ物を奪いあう生物同士の競争も発生してい敗れたものが行き場を失い、絶滅しそうな生物がでてしまう) Q2.「各地に様々なイネが開発されているがどうして?」 (各地により季候が異なる。そのため、その土地(気候)にあったイネを開発している?) Q3.「地球の大異変が生物の進化を左右するとはどういうこと?」 (例えば、温暖化などをしたら北極圏などにいる動物が絶滅してしまう)←こんな感じで良いのでしょうか? Q4.「恐竜の絶滅には諸説あるが有力な説について説明せよ」 (隕石のような物が落下し、地球規模の火災が発生して層?ができ日光が遮断されて寒冷化が進み絶滅?) Q5、種の分化の原因は? この問題はよくわかりません。ネットで探しても「種」についてしか載ってないところがほとんで。参考になるホームページなどご存知なら…

  • なぜ種の絶滅を防ぐのですか?

    (1)絶滅させたくないという人間のエゴですか? (2)生態系がおかしくなるからですか? (3)人間によっての影響なくても、絶滅しそうな動物はいないのでしょうか? (4)人間によっての乱獲、環境破壊があまり原因がなく、自然に減っている生物は種を残す力がないのに、助けるのはなぜですか?

  • 君は刻の涙を見たか

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140310-00000508-san-soci 私なら100万出すがな。