• 締切済み

u=5logx1+logx2の解き方をどなたか詳しく教えてもらえません

u=5logx1+logx2の解き方をどなたか詳しく教えてもらえませんでしょうか? x1とx2を微分したいんですが全くやり方がわからず、困っています。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.2

>u=5logx1+logx2の解き方をどなたか詳しく教えてもらえませんでしょうか? 解き方とは、何をどうすればいいのでしょうか? >x1とx2を微分したいんですが x1とx2を何で微分したいのですか? それとも uをx1とx2で偏微分したいのですか? そうであれば u_x1=∂u/∂x1=5/x1 u_x2=∂u/∂x2=1/x2 それともuの全微分を求めたいのですか? そうであれば du=5dx1/x1 +dx2/x2

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#121794
noname#121794
回答No.1

何を未知数として求めようとしているのか分かりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • logy=x*logxの両辺をxで微分すると

    logy=x*logxの両辺をxで微分すると、 1/y*y'=(x)'*logx+x(logx)' 右辺がこうなるのは分かるんですが、なぜ左辺がこうなるのかがわかりません。 左辺=logyをxで微分するということなので d左辺/dxとなりますよね? xで微分するのでyは定数とみなして計算しますよね? たとえば、y=u^3+u^2+3 をxで微分したらdy/dx=0 となりますよね? なので、logy をxで微分したらyを定数とみなして計算しなければいけませんよね? なぜ、logy をxで微分したら、1/y*y' になるのでしょうか? 教えてください。 お願いします。

  • f(x)=x・(logx)^2について

    f(x)=x・(logx)^2について f(x)の極値、変曲点を求めよ。 という問題があります。 一回微分して=0にする。二回微分して=0にするという理屈はわかるんですが、 どうしても、増減表が作れずグラフが描けません。 logx=-2となってしまい、わからなくなってしまいます。 よろしければ、教えていただけませんか

  • (sinx)^xの微分と(logx)^xの微分

    すいません間違えました。(sinx)^xの微分と(logx)^xの微分 です。

  • y=logX/X 数学

    微分?ってやつですよね y=logX/X やり方?解き方がわからないのでくわしくお願いします

  • e^(logx+1)の微分

    e^(logx+1)の微分の解き方を教えてください。

  • y=1/logxのグラフ

    y=1/logxのグラフを描きたいのですが 微分しようにもやり方がわかりません。 どなたか解放を教えていただけませんか 宜しくお願いします。

  • logxの微分がわからない

    (logx)' =lim[Δx→0]{(log(x+Δx)-logx)/h}のあと、どう考えて log(1+Δx/x)というようにΔxとxを一ヶ所にまとめようと思ったのでしょうか? あと、このときxとかΔxは定数?みたいに考えればいいんですか?? 教えてください。。

  • LogX

    よく、問題に "logX" と出てくることがありますが、 これは、"log10X" の10が省略された形だと思ってよいのでしょうか?

  • x^sinx=e^logx^sinx の過程

    学校の授業でx^sinx の微分を求める問題の解説を先生がしていたのですが、 最初に x^sinx=e^logx^sinx というふうに変形をしてから微分をしていたのですが、 どのように計算をすると、このようになるのでしょうか? それとも公式なのですか? よろしくお願いします。

  • 1/xを積分することでなぜlogxが生まれるの? 哲学的意味は?

    まず、xという未知数があり、それに加減、実数倍をすることで、多項式が生まれます。 多項式には、掛け算も考えられます。 そして、割り算も考えることで、有理関数が生まれます。 (または、無限和を考えても、有理関数が生まると言っていいかもしれません) 次に微分を考えます。 有理関数(多項式を含む)を微分しても、新しい関数は生まれません。 そこで、積分を考えます。 積分とは、面積を元にして考えられたリーマン積分とします。 すると、1/xを積分することでlogxという新しい関数が生まれます。 もちろん、理屈は分かります。 x^n(nは整数)を微分すると、 x^(-2),x^(-1),x^0=1,x^1,x^2 はそれぞれ、 -2x^(-3),-x^(-2),0,1,2x となり、x^(-1)が抜けます。そこで、逆にx^(-1)を積分すると、logxが生まれます。不思議で仕方ありません。 どういった哲学があるのでしょか? どういった数学と関係があるのでしょうか? 複素関数論の留数定理と関係があるのは分かります。 他に意味合いはあるのでしょうか?

SDKにTD-4520TNない
このQ&Aのポイント
  • Brother Print SDK Manualには、TD-4520TNやTD-4650TNWBの対応モデル一覧が記載されていません。
  • 自社で開発したアプリケーションソフトから、TD-4520TNやTD-4650TNWBの印刷を行うことはできるのでしょうか?
  • Androidのパソコンもしくはスマートフォンで、無線LANまたはBluetoothを使用して接続されている環境で利用されています。
回答を見る