外国語習得におすすめの外国語は?

このQ&Aのポイント
  • 外国語に興味がありますが、英語の学習がなかなか進まず、ヒアリング&会話のスキルを身に付けたいと思っています。
  • 日本人が英語習得が苦手な理由は、生後14ヶ月で母音を発音しないことが原因のようです。なので、母音を含んだ会話が日本人に向いていると言われています。
  • そこで、どんな外国語が適当か教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

外国語に興味があります。

外国語に興味があります。 英語は長年学校で学んできましたが、 なかなか進歩しません。 英検は2級まで取得しましたが、 英語が出来るとは言えません。 あくまで、ヒアリング&会話が 出来るようになりたいのです。 それなりに努力はしてきましたが、 やはり成果が出ません。 最近の調査でわかった情報が、 ネットニュースに掲載されていました。 そこには、日本人が英語習得が苦手な理由は、 生後14ヶ月で、 言葉の発音に母音を入れてしまう為だそうです。 日本語は母音を織り交ぜて発音します。 ヒアリング時も母音を含めて聞いてしまいます。 結果、母音を含んだ会話のほうが、 日本人に向いているということだそうです。 なので、母音を使って発音する外国語の 習得を考えています。 この場合、どんな外国語が適当なのでしょうか? ご教授下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.1

母音が多いという点だけからいえば、イタリア語、スペイン語、インドネシア語などがあげられるかと思います。 実際、あのチリの炭鉱事故のニュースなど見ていると、聞こえてくるスペイン語の一部が聞き取れたりして驚いたりすることがあります (特にスペイン語を勉強したというわけではないのですが、部分的に 「あ、今聞こえた○○というのは数字だな」 とかいう程度なら聞き取れたりします)。 インドネシア語は 「東洋のイタリア語」 という異称もあるくらいですから、日本人にはなじみやすいという印象があります。

その他の回答 (9)

  • alwen25
  • ベストアンサー率21% (272/1253)
回答No.10

イタリア語ですね。 パッチムが分かるならば 韓国語もいいと思います。

回答No.9

私の経験上のみの世界ではなしまちゅ。 もし、あなたが6単語以上の文または単語のられつを中学校で習った(今はどうか知れない)発音記号で書き記すことができますか。もしできるならあなたは英語の達人といえるでしょう。英語はアメリカが人種のるつぼと呼ばれるように、いろいろな方言やなまりもあります。わたしが有名な通訳学校で習ったときに、誰がきいてもアッターに聞こえるのですが結局AFTERであっていくら辞書を引いても何度カセットを聞き返してもわからない時がありました。でも後からよく考えてみると、文頭にくる、とかその後の文脈から判断するとAFTER<<しかないんです、大阪の小学生がえーとね、うーんとね、これをじしょでひくのはかなり苦労するでしょう。うーんもえーとも意味があると言えばあるし学者はつなぎの言葉とかぶんるいしていますが、えーとな、は辞書に載っていますがこの[え」がかけている同級生もいました 言葉は分析器的に判断するべきときと、直感的に判断すべきものがあります、そう思いませんか? だっちゅーのが流行った時パイレーツを説明してもおっぱいの大きさを説明しても無意味とおもいます。 また新しい発見があったらしらせてくだちゃい、 わたしもてちてちべんきょうしまちゅ。 GBY By はむたろ

  • wy1
  • ベストアンサー率23% (331/1391)
回答No.8

失礼な言い方かもしれませんが、英検2級 で要求される内容をきちんと身に付けておられれば、相当使える程度だと感じております。2級の内容を100%身につけるよう努力してみる事をお勧めします。 日本人が英語習得が苦手の理由は、英語を日常生活に使う必要が無い事、だと思います。 >>言葉の発音に母音を入れてしまう為だそうです。 日本語は母音を織り交ぜて発音します。 ヒアリング時も母音を含めて聞いてしまいます。<< 上記の文章の意味が全く理解できません。と言うのは、母音がない言語って存在しないからです。 英語でも、I (私の意味)は母音だけですよね。 nightこれもnの後ろは母音です。 要するに、発音の訓練をまともに受けていないので外国語(英語に限らず)の発音が上手くないし、それらの外国語を使う必要性がないし、喋る必要性も無いのです。 使う必要性が高く、そしてまともに訓練をして、上手に外国語を使う人は結構いますよ。単に あなたが知らないだけだと思います。

回答No.7

>母音を使って発音する この言葉の意味が分かりません。 母音を使わずに発音する言語はないでしょう。どの言語も、ほとんど全ての発音に母音が入ります。 ただ、想像するに、「すべての音節が母音で終わる」とか、「子音の後には必ず母音が来る」といったことを言いたいのではないかなと思います。 もしこの意味であれば、世の中のほとんどの言語は条件を満たしません。まあ、ハワイ語あたりは大丈夫だったかな。 子音の後には母音が来る「ことが多い」言語ということで探せば、既出回答のとおりだと思います。たぶん皆さん「音節内に子音が2連続しない」(=子音が3連続しない)という条件で探されています。 加えて、音節末の子音の種類が少ない言語の方がより簡単だと考えれば、筆頭は中国語(普通話)ですね。nとngしかありません。

noname#125540
noname#125540
回答No.6

スペイン語などでしょうね。 だけど外国語の習得は発音の問題だけではないのですよ。 むしろ、発音の良さは最重要項目ではない、と言ってもいいと思います。 http://www.hbs.ne.jp/home/saso/toeic%20item9.htm 私の考えでは日本人(の多く)が英語を喋れないのは、喋るための勉強も訓練もしていないし、喋る必要もほとんど無いからです。 もし英語の発音が良くなりたいなら、発音記号と発音の仕方を覚えると良いです。 日本語以外の発音を知っている、という音に対する柔軟性(固定観念の緩さ)は他の言語にも応用できます。 http://www.pronunciation-english.com/ http://www.hbs.ne.jp/home/saso/toeic%20item17.htm でも繰り返しますが、語学の習得は発音だけの問題ではありません。 スペイン語だって英語と同じぐらい日本語から離れた言語だと感じます。

  • rukuku
  • ベストアンサー率42% (401/933)
回答No.5

こんばんは 独学で外国語を勉強した経験があります。 その経験から、「ネットニュースに掲載されていました」という記事は 必ずしも正しくないと思います。 >そこには、日本人が英語習得が苦手な理由は、生後14ヶ月で、 >言葉の発音に母音を入れてしまう為だそうです。 これは、そうかもしれません。日本人の話す英語は母音の落とし方が独特 なので、日本人だと分かる、という話を聞いたことがあります。 >日本語は母音を織り交ぜて発音します。 >ヒアリング時も母音を含めて聞いてしまいます。 しかし、実際のヒアリングの際には、「単語」の「音」だけを聞いている のではありません。 文脈や前後関係も判断の手出すけになりますし、言葉のリズム (アクセントだけでなく音の高低やスピードも含めて)もあわせて聞き取って います。 発音の方は、本当にネイティブの発音が出来なくても、言いたいことは伝わり ます。 >なので、母音を使って発音する外国語の習得を考えています。 >この場合、どんな外国語が適当なのでしょうか? 「何でもいいから」というのでは、勉強する動機付けが弱すぎると思います。 外国語の勉強は「習うより慣れろ」です。そのためには、「身につくまで続 ける」ことが必要です。それには「この言葉を勉強したい」という気持ちが 大切です。 以下のサイトも参考になると思います。 http://trilingual-minarai.com/

回答No.4

>最近の調査でわかった情報が、 >ネットニュースに掲載されていました。 全面的に信用できませんね。日本語でも「す」や「し」などは度々無声化しますよ。一方で、中国語、特に普通話は必ず言葉の発音に母音を入れます。それでも、日本人にとっては 英語よりも発音が難しい言語です。 >なので、母音を使って発音する外国語の 習得を考えています。 インドネシア語とか

noname#174737
noname#174737
回答No.3

今から勉強を始めるという前提に立てば、まず韓国語がその答えになります。 まず質問にある一音、一音に全て母音が入るからです。 本気で勉強すれば、1年ほどで簡単な日常会話に困らないレベルに達するはずです。 さらに他の言語と決定的に違うのは、日本語と同じように 「助詞」 がある事です。 逆に欧米の言語によくある冠詞や前置詞はありません。 これが日本人に親しみ易い所以です。 しかも日本語の発音とよく似ている単語も多いです。 もうひとつ、言葉の並びが日本語と全く同じです。 主語、助詞、目的語、助詞、動詞の順番に発音すれば良いわけです。 最初は韓国語独特の、あの丸や棒線を使ったハングル文字に違和感を感じると思いますが、これも一定の法則で組み合わせていますので、一度覚えてしまうと実に簡単な文字になるはずです。 是非、韓国語をオススメしたいのですが、残念なのが使えるところが韓国国内しか無い事です (北朝鮮は普通に行けません)。 これがツライところです。 英語やスペイン語とは違うところです。

  • bityo
  • ベストアンサー率17% (13/73)
回答No.2

母音を使って・・・というならスペイン語かな? 英語が話せるために何か努力してますか? 英検では話せるようにならないのも当然です。 英語に限らず言語はコミュニケーションツールですから、実際に話して聞かない事には上達はしません。 英検は机上のものです。(資格にこだわるならTOEICの方がまだいいです) 読み書きができる受験英語みたいなものではしゃべれるようになるはずがありません。 日本人が英語が苦手なのではなく、英語教育の低さが問題なんです。 実際、いい大学に入るために読み書きばかり勉強した英語知識は、 話すようになるととても役に立つものです。 英語、簡単にあきらめてはいけません!

関連するQ&A

  • 外国語の習得に興味があります。

    昨日、MC今田耕司のフジTV8chで 『カスペ!・イマだ!知りたい最前線!みんなの教科SHOW』が 放送されていました。 そこで、麒麟の田村さんが2weeksで英語のヒアリング能力を上げ、 オバマさんのスピーチを読み上げるという挑戦をしていました。 そして実際、意味が分かっていなかったとしても、発音自体は とても2weeksで仕上げたとは思えないレベルになっていました。 成長へのカギとなったなのは、「カタカナを捨てる」ということでした。 日本人が英語を苦手とするのは、英語を「カタカナ読みしてしまう」から だそうです。 その為、カタカナを捨て、英単語を一つの文字(例:あ、い、う....)などのように、 素直に子音のみをヒアリングすると、発音が上達していくというものでした。 実際、そうなんでしょうか? 田村さんが2weeksで成長したレベルからすると、 そこそこ説得力があったのですが。 勿論、普段から英語を使用する環境にいることも重要だし、 能力に応じて、期間も必要でしょう。 でも、言っていること、やってることは正しいのでしょうか? つまり、この理論が正しくて、言われたとおり、カタカナを忘れる勢いで、 子音をそのまま素直に聞き取り、聞き取ったとおりの音を発音で 表現しようと努力していけば、必ず成長すると確信して良いのでしょうか? しかし、カタカナを捨てる理由を考えると、平仮名でも同じような気が・・・ 結局、母音で発音するか否かと、思ってしまうのですが。 でもそう考えると、英語だけでなく、中国語も同じことなんですかね? ご意見の程、宜しくお願いします。

  • 日本人にとって最も習得しやすい外国語

    今まで似たような質問が何度かありましたが、私の意見も交えて書いてみますので、何カ国語か学習経験のある方にお尋ねします。 日本人にとって最も馴染みの深い外国語は言うまでもなく英語ですが、 日本人にとって英語は易しいとは言えませんよね。文法にしても発音にしても戸惑いの連続です。しかし、日本人にとって英語よりも習得しやすい外国語もあるはずですよね。 一つ目は韓国語ですが、文法は日本語と似ているので、語順で悩むことはありませんが、最初にハングルを覚えなければならないし、濃音や激音など日本語にはない発音のシステムがあります。 二つ目は中国語ですが、漢字を使っていて、文法も英語よりは若干簡単なので、日本人にとっては取りつきやすい感じがしますが、発音は英語よりも難しいですね。 三つ目はスペイン語やイタリア語ですが、発音は日本人にも親しみやすいですが、文法は英語よりも複雑ですね。 四つ目は、何だかんだ言っても、英語かな。日本語には英語からの外来語も多く、小さい頃から何かしら英語に断片的に触れる機会も多いので、これが大きなアドバンテージかなあとも思います。それに、英語が難しいと言っても、ロシア語やアラビア語に比べたら はるかに易しいはずです。 そこで質問ですが、総合的には何語が日本人には習得しやすいでしょうか? 特に、私が挙げた以外の外国語でも 比較的易しい外国語がありましたら教えてください。

  •  外国語を学ぶにあたって

     みなさんは外国語を学ぶに当たって、何に重点を置いていますか?  わたしは今、独学で英語とフランス語をやっているのですが、発音をネイティブに少しでも近付けようとしています。しかし、発音練習にばかり時間がかかってしまい、書きや肝心な言葉を覚えることがおろそかになってしまいます。全てを均等にやろうとすると、どうしても1つ1つが中途半端になってしまう。効率のよいやりかたがわかりません  次に、どの程度になったら、自分がその言葉を覚えた、習得できたといえるか、どれくらい出来るようになったら つぎのページに進むか・・・なぜ外国語を学ぶか・・・です。  わたしは覚えが悪いので、テキストで1日分としてあるところ2日かかってしまいます。会話文は完全に暗記していますし、実際に(テキストのなかの会話・・・たとえば 買い物など)と同じような状況に合ったら、頭のなかでフランス語なり英語なりがスラスラと出てくるようにはなっています。けれど、なんだかまだちゃんと習得できていない まだ次のページに進めないと感じてしまうのです     わかりにくい文章ですね。補足要求があったら回答します  

  • 日本人が一番習得しやすい外国語

    こんにちは。似たような質問は既に何度かされていますが、私なりに論点を整理して質問を立てさせて頂きます。 ヨーロッパの人は外国語の習得が早いとよく聞きます。しかし、これは 母国語と外国語が近縁関係にあるのと、気軽に隣国と行き来したり出来るので、外国語を使う機会も多いからですよね。 しかし、日本人には外国語はどれも難しいものばかりです。それでも、日本人にも比較的習得しやすい外国語を挙げてみます。 (1)英語:日本語には夥しい英語からの借用語も入っていて 日常生活の所々入り込んでいるし、中学校から全員が習うので 親しみやすい外国語だとも言えます。また、フランス語やドイツ語よりも文法がシンプルですし、学習環境もダントツで恵まれています。(ですから、オランダ語やデンマーク語なんかは文法は英語のようにシンプルでドイツ語よりも簡単なのに、アクセスのしやすさが習得を困難にしています。) しかし、それでも、日本語とは全く系統の違う言語なので 日本人には 難しい部分も多いです。また、綴りと発音の大きな食い違いなどは他の外国語よりも大きいし、発音も容易ではありません。 (2)韓国語:日本語には近縁の言語がないと言われますが、その中でも 日本語と文法というかシンタックスの似ている言語と言えば韓国語が挙げられますね。このメリットは大きいですね。英語でさんざん悩まされた「返り読み」や「訳語の並び替え」と言った煩わしい作業の必要が殆どありません。また、日本語は韓国語と多くの漢語を共有していますが、これは 中国語とよりも共有率が高いそうです。そして、英語などからの外国語の多くも共有していて、中には和製英語が韓国語に輸入されたものもあるそうです。 しかし、韓国語には平音、激音、濃音という種類があり、これは日本語とも英語とも違うものです。そして何より、最初にハングルを覚える負担が大きいし、覚えても完全に慣れるには時間がかかるでしょう。 (3)中国語:漢字を使っているので日本人には親しみやすいと思います。簡体字と言っても 日本の略字や俗字と似たものも少なくなく、漢字で心配する必要はほとんどないと思います。また、文法も日本語とはかなり違うものの、英語よりはむしろ日本語に似ている部分もあるし、全体的には英語よりも簡単です。 しかし、中国語には声調もあるし、発音は英語よりも難しいです。特に耳で聞いて音から意味を認識するのは容易ではありません。例えば「チー」という音を聞いただけでは何が何だか分からなくなります。 (3)イタリア語∪スペイン語: 外国語の基本は音である原則に基づけば、イタリア語やスペイン語は日本人には比較的親しみやすいと思います。また、英語のような綴りと発音の不一致も少ないので、耳から単語を覚えてスペルを推察するのも英語よりもずっとやりやすいです。 しかし、イタリア語も日本語とはまるっきり系統の違う言語であり、文法は英語よりも複雑です。 (4)インドネシア語:文字は英語と同じアルファベットを使っているし、発音も文法も簡単だそうです。しかし、日本人には馴染みが薄いし、単語を覚えるのが大変そうです。 そこで質問です。これは人によっても違ってきますが、総合的に考えて 何語が日本人には習得しやすいと思いますか?

  • 外国語はなぜ使わないと忘れるのでしょうか?

    以前、語学学校で英語、インドネシア語を勉強 しました。一人で外国で困らない程度、普通に 友達と付き合う程度まで身につきました。 イタリア語も独学で勉強してそれなりに覚えました。 しかし、長年使っていないとどうしてこう、すっかり 忘れてしまうのでしょうか?日本にいると使う機会も 無いですし(主婦ですので)。なのでなるべくメール のやりとり等で忘れないように努力はしてみるものの 、それは読み書きだけで、実際会話が出来なくなった ようなんです。ヒアリングがもうお粗末なんですね。 悲しいです。主婦で子育て中です。家の中でできる 楽しい復習のやり方などあったら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 「外国語を外国語のまま理解する」感覚とは?

    こんにちは。 外国語をネイティブ並に、ほとんど「外国語」という認識すら持たずに使いこなせるような方に、外国語を理解・使用する感覚について質問します。 (以下、[ネイティブ言語]と[習得外国語]という用語で説明させてください。) (1)インプット(読む聞く)の場合、[習得外国語]を頭の中で[ネイティブ言語]に変換して理解しておられるのでしょうか? 逆に、アウトプット(書く話す)の場合は、[ネイティブ言語]を[習得外国語]に変換してからアウトプットしておられるのでしょうか? (2)[習得外国語]をある程度成長してから学校での勉強等を通じて習得した人と、誕生時または幼少時から生活の中で習得した人([ネイティブ言語]と[習得外国語]の区別が曖昧な場合)では、感覚は違うと思われますか? (3)日本語と英語だと、文法や単語などかなり離れた言語のように思われます。逆に、英語や仏語や独語などは系統的に近い言語のように思います。 そこで、[ネイティブ言語]と[習得外国語]が英語と日本語だと理解するのにワンクッションの変換が必要だけど、英語と仏語なら変換不要、ということはありますでしょうか? (4)2つ以上の言語感覚は、常にスイッチオンの状態なのでしょうか?それとも、どれか1つだけがオンでその他はオフなのでしょうか? (例えば、[ネイティブ言語]で会話中に、不意に[習得外国語]で話しかけられたとき、きちんと理解できるか) 「外国語を外国語のまま理解する」感覚とは一体どんなものなのか、教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 日本の外国語の学び方について

    日本の外国語の学び方について 英語は中学校からみんなが学ぶので「英語学」になってしまいます。まあそれは仕方ないなーと思います。日本人の先生が教えればそうなるでしょう。そして大学の英文科でもそうなるのは仕方ないと思います。 しかしながら外国語大学や外国語学部で教える外国語はそれでは不十分だと思います。それらの学部では語学のエキスパートを養成するのですからしゃべれないとダメです。外大を出て文法に詳しかったり語彙が豊富だったりする一方で、発音が悪かったり日常会話ができなかったりするのではエキスパートとして不完全です。 この教育方針はなんとかならないものですか? 外大の、たとえばポルトガル語科を出れば日常会話くらいはすらすらできるように教育すべきではないでしょうか? 

  • 外国語習得の方法について

    とまべじという人が提唱する、外国語習得法ですが、クリティカルエイジをすぎても、可能であるとのことです。その方法は、日本語に訳することを一切せずに赤ちゃんのように英語を聞き続けるということで、要するに、英語の領域を新しく脳に作るそうです。 彼によれば、英語を習得するときにDVDなどでも絶対に日本語字幕を見てはいけない、また、英文でも日本語訳を考えてはいけないそうです。 日本語脳の上に英語を習得しようとするから無理なのであって、新しく英語脳を作るべきだという主張かと思います。 なんとなく共感できそうなんですが、では、同時通訳の人たちはどのように英語をとらえているのか気になります。かれらはどのように「瞬時」に翻訳をしているのでしょうか。

  • 外国語には五十音図はあるのですか?

    日本語には五十音図がありますが、外国語には母音と子音を組み合わせた五十音図のような表はあるのでしょうか? 私の知る限りでは中国語には「ピンイン」というのがあり、母音と子音の組み合わせを表で一覧できます。でも英語にはなかったような・・・ 他の外国語にはそのような表はあるのか、またあったとしたらURLや参考書籍などお教えいただければと思います。宜しくお願いいたします。

  • 酔狂な外国語学習・・・第2外国語から英語を見つめなおす

    こんにちは。「ドイツ語を介して英語の復習 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5528909.html」という質問を出したんですが、ドイツ語以外の習得者からも意見を伺いたいとい思い 新たに質問を立てました。日本では外国語と言えば英語が別格的な地位を占めていますよね。それで、語学の好きな人で第2外国語の外国語を学ばれている方も多いですが、殆んどの人は英語と第2外国語のスキルには歴然とした差がありますよね。やはり、一定の期間は 英語は一旦脇に置いても第2外国語を集中的に学習しないと第2外国語を英語と同等のレベルまで持っていくのは難しいですね。 さて、中には英語よりも第2外国語の方が得意になったという人もおるかと思います。 そこでそう言った人たちが英語も必要になってきて英語を再学習すれば、普通の人の半分以下の努力で2倍以上の成果が見込めると思います。しかし、一からやり直すのは馬鹿らしいけれど、どこからやり直したらいいのか分からない、中途からやり直してもレベルが低いように感じられる、新鮮味がなく退屈、教材の説明が回りくどく感じられる、手応えが実感しにくいなどの問題点もあるかと思います。 また、次のようなことに目的にした場合、国内では丁度いい教材もなかなかありません。 1)リーディングとリスニングのギャップを埋める・・・・多くの英語学習者が抱えている悩みですよね。発音を一からやり直すのが望ましいんですが、かといって NHKの基礎英語のようなものでは つまらないし、時間もかかります。リーディングのレベルに合わせて時事系の教材を選ぶ人が多いですが、リスニングの着実な基礎固めにはあまり向かないようです。 (2)イギリス英語を主眼にし、アメリカ英語との違いを知る。・・・・日本の学校で教える英語はアメリカ英語とイギリス英語が混じっているし、廃れかけた表現も散見されます。また、日本の英語教材の大部分はアメリカ英語を扱っており、アメリカ英語とイギリス英語の違いを細かく説明している教材も少ないですね。 (3)自然で実用的な英語の会話表現を覚える・・・・外国人がむやみにスラングを覚える必要はありませんが、日本の英語の教科書はお行儀がよすぎます。かといって、巷ではカッコいいフレーズだけを集めた会話集が本屋に沢山並んでいます。 そこで、第2外国語を介して英語をやり直すのも一つの手だと思います。そすすれば、第2外国語のレベルアップにもつながります。しかし、「日本人では非効率も好いとこでしょうね。」という意見もあります。 確かに、外国語の学習は効率も大事ですが、それだけではないと思います。というのは、私たちが英語を覚える時は、日本語を覚える時よりも ずっと効率的な学習をしてきたはずです。しかし、私たちが日本語を自在に使いこなせるのは 非効率の積み重ねが強力な基礎を築いたからではないでしょうか? もっとも、非効率に思えるだけの学習もあります。例えば、単語だけを丸暗記する方法です。でも、これはドイツ語の医学書が読める人が、短期間に英語を読めるようにするには合理的な方法ではないでしょうか? 前置きが長くなりましたが、そこで質問です。第2外国語で英語をやり直した人っておりますか? 多分 誰もいないかもしれませんが、万が一おりましたら、経験談をお聞かせくださいませ。どんな発見や効果がありましたか。それでは 回答が付くことを期待しないでお待ちしております。