• ベストアンサー

アケビを種から増やす方法を教えて下さい。熟してパックリ割れた

アケビを種から増やす方法を教えて下さい。熟してパックリ割れた アケビ美味しいですよね。 食べますと大量の種が残りますが、捨てるにはもったいないので これを利用して何とか苗をつくりたいと思っています。 種の保存方法や発芽のさせ方 ご存知の方ご教えていただければ幸いです。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2850/5537)
回答No.1

うちは採り播きで発芽しましたよ。 食べたあとの種をそのまま植木鉢に植えました。 発芽は、春になってからでした。 ・良く洗って播く方が発芽率が良いかもしれません。 実生のアケビは、実がなるまで4~5年かかるようです。 うちのは3年ぐらいで枯らしてしまいました。

kyoromatu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。早速その通りやって来年をまってみたい と思います。ご親切に感謝

関連するQ&A

  • これはアケビでは無いのでしょうか?

    鳥が運んできたと思われる種から生えた植物を きっとアケビと信じて塀際で我慢強く育ててきましたが 一向に花も咲きません! もしかして、アケビでは無いのでしょうか? どんどん茂って大変なので、アケビじゃないなら切ろうかとも思ってます。 それとも、花を咲かせたり実をならせるコツがあるのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃったら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • バナナの種の生存期間 発芽率 保存方法

    バナナの種を買って育てようと思っています。オークションなどで珍しい種類のものが売られているので利用しようと思うのですが、保存状態にもよるでしょうが、バナナの種はどのくらいの生存期間があるでしょうか。教えてください。 種には一端乾かしてしまえば発芽率が極端に落ちるもの(アケビなど?)や乾燥状態で数年持つもの(砂漠系?)、乾かさなければ十数年持つもの(オニバス?)など様々です。園芸店で売られている野菜や草花の種は発芽保証期間があると思うのですが、オークションの輸入種子はそのようなものは当然なく、出品者もそのような知識があるかあやしい所です。オークションでそのような種子を買うのは賭けと考えてあきらめたほうが良いんでしょうか。

  • 朝顔の種の保存方法は?

    大量に朝顔の種ができています。来年までどのように保存したらよいですか?また、発芽するものの見分け方とかありますか?

  • アケビの殻の利用法

    アケビをたくさん頂きました。殻(皮?)が厚く、大きいので、捨てるのがもったいない気がします。干すか、煮るかして、何か利用方法はありませんか。薬効成分でもないのでしょうか?

  • あけびの食べ方

    あけびというのを初めて買ってみました。 イチジクのようなものかと思って、メロンの中身みたいな種をかき出して食べようとしたら、苦くてびっくり。じゃあザクロみたいに種の部分を食べるのかと口に入れたら、甘くておいしくはありますが、量はほんのわずか。一個150円したので、納得できません。 過去ログを調べたら、そもそもニガウリのように苦味を楽しむ食べ物ということですが、これってホントですか? それとも、ぱっくり割れて(熟して)ないからまずいんですか? 店で売ってるのは衛生上も割れてない状態のものだと思いますが、置いておくと熟するんですか? 割ってしまったのでニガウリみたいに食べるとして、皮はむくんでしょうか、それとも皮ごとで大丈夫ですか? ご存知の方教えて下さい。

  • あけびの苦味成分は?

    あけびの季節です。一般の方は,種の方を食べるのでしょうが,我が家は種はすぐに捨ててしまい,皮を炒め物にして食べます。この季節に何度かは,あけびの皮を食べないと秋が来た気になりません。 あけびの皮の苦味成分は,何という物質なのでしょう。あけびの皮だけでなく,春には,若芽のおひたしも同じように苦いですが,何か麻薬的魅力がある物質です。是非ご教示下さい。

  • ゴーヤのタネが発芽しません

    夏の省エネのために去年に続き今年も緑のカーテン化を計画しています。 去年は苗からゴーヤを育てましたが、ことしはタネから挑戦してます。 タネのとがった方を少しだけ切り落としヒタヒタの水に漬けて、 室温高めの室内に置いてありますが、かれこれ10日ほど経つのにまだ発芽しません。 このまま待ち続けるかあるいは、別の方法でやり直すか、タネが悪いのか、etc. 何かアドバイスいただけると幸いです。

  • いちごの種

    おはようございます 「いちご」の周りについている種で発芽しますか? 産地では苗まではどのように作るのですか? 教えてください。

  • 小さい種からの発芽、育て方について

    小さい種から発芽させて、育てることが苦手です。 発芽はするのですが、双葉~本葉が出だした頃にうまくいかなくなります。 成長が止まったり、枯れたりします。 ガーデニング初心者です。 種から育てることが好きなので、苗のほうが簡単なんでしょうが、楽しくていつも種にチャレンジします。 ハーブをよく育てるのですが、特に苦労せず成功するものもある中で、小さい種のものは失敗する率がとても高いです。 レモンバーム、タイム、ともに上記のような状態で失敗しました。 失敗したでともに再度まいて、ともに再度失敗しました。 今オレガノも発芽していますが、成長は遅い?止まっている?状態で、部分的に枯れているものもあるので今後が心配です。 個々の植物の特性などはあるでしょうが、小さい種から発芽した極小の苗を、上手に育てる一般的な方法はありますでしょうか。 枯れた苗を抜こうとすると、スポンと抜けて根がなかったり茶色かったりして、根腐れしているのかと思います。 つまり水やりがうまくできていないのかと、自分では考えているのですが… 思考錯誤しながらですが私のやり方は、 (1)種まきして、明るい日陰で腰水 (2)発芽の兆候がちょっとでも見えたら、腰水ストップ (3)その後は徐々に日向で、多少大きくなるまで水やりは霧吹き です。 が、(3)の「多少大きくなる」の前に枯れてしまいます。 腰水についてもあまりよくわからず、四六時中鉢を水に浸けておくのですか? それとも、例えば朝一定時間浸してその後出したり…という形を指すのですか? 「種は常に湿らせておく。発芽したら苗なので、植物の状態に合わせて(乾燥を好む等々)」とハーブの本で読みました。 育てるのは基本ハーブなので、「乾燥気味に」「水やりは土が完全に乾いてから」というアドバイスが多いです。 そういった場合例え発芽したての極小苗でも、発芽した瞬間から、からっと土が乾くまで放置すべきなんでしょうか? それかそもそも、今の私のやり方は何か根本的に間違えていますでしょうか? もう梅雨に入ってしまったので、今はオレガノの成長を見届けて、 秋に再度レモンバームとタイムにチャレンジしたいと考えています。 今度こそ成功させたいです。

  • 野菜の種が発芽する期間と保存方法を教えてください

    2年前から家庭菜園を始めました。 庭が狭いので、野菜の種を買ってきてもいつも余ってしまいます。 買ってきたその年は、まいた種のほとんどが発芽します。 ところが、余った種を翌年にまくと全く発芽しません。 一年で発芽率というのはこれほど落ちるものなのでしょうか? ちなみに種類によっても違いが出ていて、 チンゲン菜だけは2年前の種も発芽しました。 バジル、トマト、青ジソ、ほうれん草、ナスなどは1年前の種が発芽しませんでした。 いつもの保存は、買ってきたパッケージを折り曲げてビニールに入れ、さらにそれを箱に入れて日の当たらない所で保存しています。 発芽率を出来るだけキープできるような保存方法がありましたら教えてください。