• ベストアンサー

クルーザー(アメリカン)の排気量。

クルーザー(アメリカン)の排気量。 最近のクルーザーの排気量は大きい物だと2000cc近い物があります。 近年この様にクルーザーの排気量が大きくなっていく傾向ですが、なぜでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#133076
noname#133076
回答No.3

車も、同じように大排気量化が進みました。大衆車でさえ、3ナンバーが当たり前…。 いろんな理屈はあるのでしょうけれど、最終的には物欲なのだと思います。 消費者が「大きいことはいいことだ」とありがたがる。 ハーレーよりも大きければ、日本製アメリカンスタイルのバイクも売れる!(というか、ハーレーよりもでかい!と自慢できる)ということではないかと。 クルーザーに限らず、スポーツバイクだって、以前は1100がせいぜいだったのが、1400の機種が幾つも出ています。1400ないと必要な機能が満たされないのか?という訳ではないので、最終的には「大きい方が素晴らしい」という、分かりやすい目安が欲しいのだろうと思います。

cross-flow
質問者

お礼

>「大きいことはいいことだ」 ある意味そういったこともあるのでしょうね。一昔前のアメ車と同じです。いずれ破綻する時が来そうな予感がしますが。 しかし考えて見るとなぜ、ハーレーよりも大きくなければならないのでしょう。日本車が日本車たるアイデンティティを持っていれば、右にならう必要も無いと思います。個人的には中間排気量でもキラリと光る車種はあるかと。 Vツインモデルについても然り。もちろんアメリカンの元祖としてハーレーの存在は無視する事はできませんが、過剰なまでにリスペクトする必要もない。 どどのつまりは、そういったところのポリシーが確立されていない所が問題なのかと。そんな風に思います。 貴重なご意見・ご回答誠にありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • fxdx
  • ベストアンサー率48% (713/1482)
回答No.8

お礼拝見しました。 Vツイン談義になってしまいました。 詳しいあなたがなぜこんな質問をされたのかなと思って回答したつもりでが、 かえって、「隣のバイクよりも家のが大っきい!」、とした方が良かったかなと 思いました。 排気量アップは、アメリカンを特徴付ける“鼓動感”では、ボアよりも ロングストローク化の方ですが、ここの質問では単に排気量アップと言う事で 鼓動感が増します。 そして、もう一つ、排気量アップで大きくなるのがトルクですが、 トルクから来るトラクションと言う方が良かったかと思いました。 このトラクションの掛かり方が、人間の感覚に上手くシンクロするのも、 アメリカンのVツインエンジンの特徴だと思っています。 アメリカンモデルですから、日常のスピードで、より楽しめるバイクという事で 排気量が大きくなって行くのでは?、と言う回答のつもりでした。 おなじVツインでも、バーチカルが有りますが、マーニやグッチなどのモデルは 乗った事がないので分かりません。(マーニは欲しいバイクだったんですが。) 実際はどうなんでしょう? ホンダのCXカスタムを思い出しましたが、ここでは話題になりません。 GL500はどうだったんでしょうか。 それから、 参考として、サベージ650は非常にマイルドなエンジンで、鼓動感としては希薄でしたが、 シングルなりのトラクションが有って、乗っていて非常に楽しいモデルでした。 ただ、当時は免許制度の割りに250にも見えない車体が難点だったのと、個人的には ブレーキの甘さも気になっていました。 また、ご意見を聞かせてください。

cross-flow
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 Vツイン談義になっていますね。質問がアンケート的な内容だったので。 グッチやマーニ、CXはすべて縦置きVツインですね。トルクリアクション等がよく話題になったりしますが、縦置きエンジンはVツインも含めて、クルーザーとしては素晴しい可能性を秘めていると思います。 そういえば、クルーザーの代名詞でもあるゴールドウィングもエンジンは縦置きでしたね。私は乗った事がありませんが。非常に安定した操安なのでしょうね。 貴重なご意見・ご回答誠にありがとうございました。

  • flhr1450
  • ベストアンサー率16% (123/740)
回答No.7

簡単に書きます、難しいことを知ってる人は書くと思うので。 アメリカでは近年高速道路の最高速度制限が上がりました。 ゆえにハーレーも立て続けにあげています。 長距離の時は大排気量の方が燃費が簡単に上げられます、 大きいほうが乗っていて楽ですし、曽比もそれなりにできますからね。 町中走るのに大排気量は要りませんね。 だからクルーザーと言うんでしょ? 車でも、ボートでも皆同じ事。

cross-flow
質問者

お礼

書かれているようにアメリカでの制限速度は上がっていますね。55マイル制限が完全に撤廃されたのは1995年の事です。それから少しの右往左往がありましたが、現在では65~75マイルが主流でしょう。 1995年といえば、ハーレーはまだエボリューションの頃ですね。それから後のツインカムへの変換時、高速化に向けたフルモデルチェンジが行われました。その時点でのモデルチェンジで上がった制限速度への対応は、ある程度対応し得たのではないでしょうか。それはハーレーだけでなく、他のモデルも同じ事が言えるかと。 しかし確かに大きく重ければ、長距離を楽に走りきる事ができますね。一度スピードが乗ってしまえば燃費にも影響は少ない。そのための大排気量である事は、クルーザーとしての意味を考えた場合、充分理解できる事です。 >車でも、ボートでも皆同じ事。 クルーザーという括りは、ジャンルを問わず皆同じ様な意味合いをもっているのでしょうか。良くも悪くも破綻したアメ車的ですね。ボートなどについては、私の知識・経験では全く分からない部分でもありますが。 貴重なご意見・ご回答誠にありがとうございました。

  • dtmaxr1
  • ベストアンサー率45% (166/365)
回答No.6

fxdxさんへ 揚げ足取りまたはあなたが言いたいことには関係無い事かもしれませんが一応 マルチクルーザー(アメリカン) トライアンフ・・・ロケットIII、並列3気筒 ホンダ・・・ワルキューレ、水平対向6気筒 横置きV型クルーザー(アメリカン)以外 トライアンフ・・・スピードマスター、サンダーバード BMW・・・R1200C モトグッチ・・・ネバダ、カリフォルニア 和製アメリカンも含めるとサベージやらエリミ900やらENツイン、ホンダカスタムシリーズ、ヤマハスペシャルシリーズ、スズキLシリーズ、カワサキLTDシリーズなど過去のアメリカンはV型で3気筒のほうが珍しいぐらいだったと思いますよ

cross-flow
質問者

お礼

ご説明ありがとうございます。こうやって見てみると色々ありますね。 和製アメリカンなんて造語もありましたね。パラ4モデルも確固たるポリシーを持って地道に造っていれば、良いモデルが生まれていたかもしれないなと感じます(売り上げ的には厳しかったのは充分わかりますが)。 和製アメリカン。当時は猿真似ばかりと毒を吐いていましたが、今となってみると、その微妙な外れ具合が妙に良かったりします。750cc辺りのモデルがほしいですね(笑)。 貴重なご意見・ご回答誠にありがとうございました。

noname#128823
noname#128823
回答No.5

ハーレーを代表するクルーザーは、長距離のクルージングを前提としています。日本よりはひたすら長いアメリカの道やアウトバーンのあるヨーロッパの道がイメージされていて、そんな道を楽チンに走ろうとすると、あまりギアチェンジをしたくない!ギアを変えずに比較的低速から高速までカバーするには、トルクが太いエンジン特性が要求される。 一番簡単な方法は、気筒数を少なめにして排気量を大きくすること。 まあ、方向性はわかるけど、もう充分大きいとも思うけど、より楽チンに!って考えると止められないんでしょうね。デジカメの画素数は600万画素もあれば充分だと思うけど、画素競争がなかなか止まらないのと同じですかね?

cross-flow
質問者

お礼

>デジカメの画素数は600万画素もあれば充分だと思うけど、画素競争がなかなか止まらないのと同じですかね? 分かり易い引用ですね。そうだと思います。モデルチェンジの新鮮味と言う点でも同じ事が言えるかと。 ミッションについてはどうなんでしょう。ハーレーも今や6速の時代ですから。インジェクション化されたことで、各ギアへの対応力(悪く言うと曖昧さ)が少なくなった事への対策だと思いますが。これはアメリカ本土というよりも、有力な輸出国に対応した物だと感じますね。 貴重なご意見・ご回答誠にありがとうございました。

  • fxdx
  • ベストアンサー率48% (713/1482)
回答No.4

あなた様のご質問とも思えませんが? 確かに、バイクの鼓動を感じるためには、排気量のアップが一番簡単で 効果的です。 400,600は蚊帳の外で、800cc位が求められました。 (バイク雑誌から引用) 当時は国産排気量の上限でした。 そして、もう一つ、排気量アップは絶対的な効果が期待できます。 国産バイクで“鼓動”らしさを私が一番最初に感じたのは、 スズキのイントルーダー750でした。 当時も、国産アメリカンとしては異例とまで言われたモデルです。 しかし、トルクを感じるモデルではありませんでした。 アメリカンは、エンジンの鼓動もそうですが、何と言っても、面白いのは 絶対的なもう一つの効果、タイヤが地面を蹴る力、トルクです。 バイクに跨ると、丸ではなく、四角いタイヤがグルングルンと回る様にバイクが ダッ、ダッ、ダッっと走り出すのです。 人間が走るときには、二本の足で地面を蹴ってダッダッダッと走り出すでしょ。 ちょうどあの感じです。 走り出した大男に、おんぶされているイメージです。 または、おんぶしてくれてる大男が走り出した感じがするのです。 そして、排気量が大きくなるほど、このトルクも大きく出来ます。 この、ダッダッダッと地面を蹴るトルクの感じは、V型2気筒エンジンの トルク出力にピッタリです。 ですから、アメリカンモデルは全部V型エンジンです。 並列とか、マルチとかは存在出来ません。 あなた様の、マークのショベルもそうですね。 こんなので、あなた様の期待する回答になるかは分かりませんが、 私の考えとして。

cross-flow
質問者

お礼

Vツインであるからと言って、その出力特性が同じだとは思いません。エンジンの性格を決定付けるのは、形式ももちろんの事ですが、その詳細による影響の方が大きいでしょう。 また他に排気量に拠る所もありますが、それだけでもありません。クルーザーという括りはひとまず置いて、アメリカン的な鼓動感と言う抽象的な代物を考えた場合、ミッション形式にも多大な影響を受けていると思われます。 例えば4速ミッション。各速がワイドレシオなミッションがもたらす効果は、鼓動感を語る上で計りえない影響があるでしょう。ただ今の風潮、実情である高速化、環境問題を考えると、相反するものとなりますが。 たまたまショベルの話がでていますが、ショベルだからと言って全てが同じフィーリングかというと、そうでもないのです。モデルによって大きなフィーリングの違いがありますので。その中でもミッションの影響によるフィーリングの差も、モデルの人気・不人気に大きな影響を与えています。(ちょっと本題から外れてしまいましたが。) 貴重なご意見・ご回答誠にありがとうございました。

  • dtmaxr1
  • ベストアンサー率45% (166/365)
回答No.2

個人的見解になりますがクルーザー系の楽しさは雰囲気にあると私は思っています。 SSは性能を楽しむためのバイクでレースに使われるものに近い排気量、高い性能を持っていますが、クルーザーは雰囲気を楽しむためあえて空冷やOHCやOHVなどの形式や2バルブなどをあえて使っています。 それは、絶対性能が低くてもエンジンフィーリングや鼓動感、全体のクルーザーにみんなが持つ雰囲気と言う感覚を大事にしているからだと思います。 近年のハーレーなどは鼓動感が足りないと言われていますが、排ガス規制、騒音規制に対応する為にそのような仕様になりましたが、しかし、クルーザー好きな人間には物足りなく、騒音規制に対しては規定音量以上は出せませんがエンジンをかけてまたがっている状態での鼓動感を求めたときに排気量を大きくしてそれに対応したと私は考えます。 確かに小さい排気量のクルーザーにも排気量にこだわらず良い所はたくさんありますが、リッター以上のクルーザーに乗る人間は街中が乗りにくかろうと、小回りがしにくかろうと、(一部の馬鹿だけですが)爆音で周りに迷惑がかかろうと、エンジンが大きくなり車重が増したとしても、運転しにくいハンドルに変えた地等どんなデメリットがあろうとクルーザーに乗った時の振動、鼓動感、エンジンフィーリング、全体的な雰囲気など自分の中にあるクルーザーに対するイメージにあわせようとほかの事は犠牲にしてでもイメージを優先するという傾向があります。 すなわち乗り手が求めている雰囲気に対して、メーカーが出来る範囲で近づけるため排気量を大きくして鼓動感など出来る部分だけでもやっているからということじゃないですかね。

cross-flow
質問者

お礼

アメリカンを語る上で必ず使われる言葉があります。それは「鼓動感」。 鼓動感とは一体どの様な物なのでしょうか。この非常に抽象的な言葉はどのような意味を持つのでしょう。多くのユーザーを「鼓動」という括りの中で満足させていくには排気量の増大しか無いのでしょうか。 そしてその排気量アップ。完全新設計のE/Gを除いて、その多くはボア・アップだと思いますが、ボアの値を大きくする事で、鼓動感が増すのでしょうか。一概には言えませんが、相反する物かと。 他のクルーザーでも同じことがいえますが、1500~2000cc近い排気量を持ってでしか、その味は出す事ができないのか。そんなことを思いましたので。 貴重なご意見・ご回答誠にありがとうございました。

  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.1

雑誌、バイカーズステーションに面白いことが書いてありました。 ハーレーはどんどんスムーズになっていく、日本車はどんどん鼓動感を出していく。 あの手のバイクをクルーザーと呼ぶなら、ホンダワルキューレやBMWR1200Cのような振動の少ないエンジンでも構わないし、むしろそちらの方が機械としては優れていますが、 アメリカンと呼んでしまうと、その頂点はやはりアメリカ製のハーレーになってしまうわけです。 日本人が持っているハーレーのイメージを形にしていくと、鼓動感を強調できる大きな排気量になっていくのでしょう。 そういう意味では、むしろハーレーよりもハーレーっぽいかもしれません。

cross-flow
質問者

お礼

総評で>むしろハーレーよりもハーレーっぽいかもしれません。とありますが、そうなのかも知れませんね(全てとはいいませんが)。 ハーレーは本国の交通事情により、より高速化(高速でのスムーズ化)を求められ、国産は往年のハーレーのイメージを元に開発され、鼓動感を演出している(少なくともV型は)。 実際ロイヤルスター等は一発一発のストライドが長く、いい味を出しています。ノーマル同士で見ると、逆転現象が起こったとしても不思議ではありませんね。 しかしながらハーレーにしろ国産にしろ、排気量を増大させる事でしか、そういった課題をクリアできないのでしょうか。今の時代でも排気量が大きい事は良い事?その辺りが気になりましたもので。 貴重なご意見・ご回答誠にありがとうございました。

関連するQ&A

  • どこから、大排気量車?小排気量車??

    よくオイルなどに”大排気量車向き”とか”小排気量車に最適です。”とかって書いてありますが、メーカー側(もしくは一般的に)では何ccからが大排気量車で何cc以下が小排気量車と考えているのでしょうか?

  • 排気量について

    50CCだと実際の排気量は49CCだったり、250CCのバイクだと実際の排気量は249CCだったりするのはなぜでしょうか?

  • 低排気量のディーゼルエンジンって聞いたことあります?

    最近再評価されつつあるディーゼルエンジンですが、どれも2000cc以上の比較的排気量の大きいものばかりですね。 同じ排気量でも低速トルクが大きく、燃費が良いが、軽快感が無く走りを楽しめる物では無いと言うイメージを持っています。 技術的に低排気量のディーゼルエンジンって出来ないものなんですか?それとも、低排気量にするメリットが無いのでしょうか? 単純に燃費だけのことを考えると1000ccのガソリンエンジンで20km/L位出るのでしたら同じくらいの排気量のディーゼルでもっと燃費を伸ばすことが出来ないのでしょうか?

  • 排気量について

    よく自動車の性能欄に総排気量○○○○ccとありますが これはどれだけの時間に排出した排気量のことなのでしょうか? 総排気量の計算式はすでに調べてあります。 しかしこれでは時間当たりに排出される量がわかりません。 何ccの車で回転が何rpmのとき、毎分(もしくは毎秒)排出する計算式のようなものがあれば教えてください。

  • 排気量について

    初歩的な質問ですみません。 1000CCの車に乗っているのですが、 1200CCと比べるとパワーが落ちると聞いておりますが、 排気量が小さい分 燃費とか、排気ガスの問題で メリットはあるのでしょうか?

  • ネイキッドアメリカンについて!

    400CC以下の排気量でネイキッドアメリカンと呼ばれている車体を教えてくださいm(__) または扱いやすいというか、取り回しがいいアメリカンを教えてくださいm(__)m お願いしますm(__)m

  • 総排気量

    車の総排気量というのは車検票のどこを見れば載っていますか? 「総排気量または定格出力」という欄があるのですが、 単位がkwなのでちょっと??という感じです。ccですよね? よろしくおねがいします。

  • アメリカンバイクを買うなら

    排気量が400じゃ物足りないですか? 友達にアメリカンで400ccはナメられるとかアメリカン買うなら大型だろ! とか言われます。 自分もアメリカンに乗るなら大型がいいんですがまだ免許もこれから取るわけだし初心者なので400がいいんですが、友達が言うようにアメリカンは大型のイメージが強いんで400とかだとショボく感じるんです。 で、1000ccとかだとさすがにいきなりすぎるんで750ccあたりのアメリカンにしようと思いますが、性能的に400ccとどう違うんですかね? 少なくとも400ccより速いのは分かるんですがそれ以外がよくわかりません。 友達は「400と速さは変わらなくて重くなるだけ」と言ってますが本当なんでしょうか? ついでに750でオススメのアメリカンがあれば教えて下さい。

  • 車の排気量って何なのですか?

    車の排気量ってつまり何なのですか? 軽は660ccだったり、高い車は3000ccオーバーだったり・・・ 排気量大=速い車なのかと思ったらそういうわけでもないみたいで。。。 ○秒あたりに排気される排気ガス量とかでしょうか?

  • 排気量について

    細かい質問なのですが車って1000CC以下の軽から2、3000以上とありますが 維持費について考えますか? 自動車税が一番身近にわかる維持費の違いですが、あと何かありますか?  漠然とした質問ですが、やはり排気量の大きい車の方がお金はかかるけど それなりに走りやすい?逆に軽や1000少しの排気量は走らない(排気量の大きいものに比べて)が、維持費は良い?…これも好みの問題ですよね。  確認すると、車の購入に排気量を意識することはありますか?