ローン返済額が妥当か診断願います。

このQ&Aのポイント
  • 購入を検討している新築マンションのローン返済額が適切かどうか判断できずに悩んでいます。
  • 現在の収入と支出を考慮し、将来の不安要素や教育費についても考えながら返済計画を立てる必要があります。
  • アドバイスや同じような状況の方の経験談などを聞きたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

ローン返済額が妥当か診断願います。

ローン返済額が妥当か診断願います。 私:28歳 扶養:1人(1歳)。 <収入> 給与手取り:276500円 児童育成手当て:13500円(現行18才未満まで。所得が360万以下で片親なので出ます) 子供手当て:13000円(現行15歳まで) <支出> 光熱費:5000円 家賃:88000円(2年に1度、更新料110000円) 食費:16000円 通信費:6000円 被服:12000円 こづかい:20000円 保育園:25000円 生活雑貨:3000円 保険:15000円 奨学金返済:12000円(無利子であと10年分くらい残っている) <貯金> 270万(頭金を除く) この状況で、新築マンションの購入を検討しています。 <頭金>190万(手数料) <借入金>3200万。35年ローン。 <金利>変動(5年)1.075%スタート。金利上昇によりローン返済額がアップしても、1.25倍までとする補償あり。 <ローン返済額>95000円/月 <管理費>11000円/月 <修繕積み立て費>3600円/月スタートで、3年ごとに3000円UP。 <固定資産税の試算>7万/年。6年目から14万。 定年が60歳で退職金がないため、少なくとも2年は繰り上げする必要があります。 そして、そもそも、この返済計画が将来的に破綻しないかどうか、判断しかねています。 理由は、 ・消費税10%、子供手当て廃止などがローン返済中に起こりそうな気がする。 ・子供がまだ1歳で教育費がかからないのでピンとこないが、繰上げ返済しなければ確実に増えていく月々の住宅ローンと修繕費のせいで、将来教育費が捻出できなくなるのではないか、という不安。ちなみに、子供は、オール公立で、大学は私大でも入学金は出してやりたいと思っています。足りない分は、バイトと奨学金で頑張ってください、といった感じです。 ただ、過去最低レベルの低金利と住宅ローン減税も適用されるし、買うなら今が得?という漠然とした思いもあり、マンションを購入するか迷っています。 同じような借入金をされている方の状況など、アドバイス宜しく御願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.4

家賃:88000円 <ローン返済額>95000円/月 <管理費>11000円/月 > 先ず、家賃88,000円からマンションを購入することによって106,000円になり、毎月18,000円の支出アップになります。毎月多くの貯蓄が出来ているならまだ良いのですが、そうでなければ家賃よりはローンの方が数万円少なくないと普通はやっていけません。これ以外に固定資産税も掛かりますし(毎月積み立てるようにしてローンに加算)、修繕積立金が足りなければ将来一時金を要求されることもあるのでその準備も必要です。 金利上昇によりローン返済額がアップしても、1.25倍までとする補償あり。> 変動金利はそうなっているのが普通なのですが、これには少し落とし穴があるので仕組みを良く理解してから変動金利を選択しましょう。返済額は5年に1回ですが金利は半年に1回であり、この間も金利が上がれば金利負担額が増え元金返済に充てられる金額が減ります。また、金利上昇が1.25倍の返済額アップに追い付かなければ逆に未払い金利が発生し、元金も減らないことになります。なので、全期間固定金利でも無理なく払っていける試算の元で変動金利を選択し、その差額を貯蓄して将来の金利上昇に備えるくらいでないと安心出来ないでしょう。変動金利はリスクの先送りであり、固定金利との差は完済した時にこっちを選んだ○○万円得だったというくらいの差だと思っておきましょう。あくまで完済するまで結果は分からないと言うことです。目先の返済額を取るか総支払額が決まっている安心を取るかでもあります。常に経済情勢や長期金利動向に注意を払う人、ローンの仕組みを熟知している人でない限り、個人的には変動金利の選択はお勧めしません。 http://allabout.co.jp/finance/gc/10338/ http://trendy.nikkeibp.co.jp/lc/plan/090319_mibarai/ http://allabout.co.jp/finance/gc/10290/ http://www.karikae.biz/hendou.html http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/twatch/index20100427d3000d3.html 定年が60歳で退職金がないため、少なくとも2年は繰り上げする必要があります。> 完済はもっと早くに設定し、そこからは老後の貯蓄を始めないといけないことも忘れずに。退職金が無いなら尚更でしょうか。 ただ、過去最低レベルの低金利と住宅ローン減税も適用されるし、買うなら今が得?という漠然とした思いもあり、マンションを購入するか迷っています。> 金利については景気が悪いので現在の状態ですが、景気が良くなれば収入も増えるので、低金利と言うだけで購入と言うのはマンションの営業マンに騙されていると言っても過言ではないかもしれません。 銀行の審査が通れば破綻せずに返済出来るわけではなく、無理のないローンこそが安心出来る住居購入となります。この無理のないローンというのは、ローン審査基準の借入金(収入と年齢より算出)より遥かに少ない金額です。あなた程度の年収なら税込み収入の25%くらいまでの返済額が妥当でしょうか。ここから定年までの全期間固定金利(3%程度)で幾ら借りられるかを算出し、そこに頭金を足し諸費用を引けば購入可能物件価格が算出出来ます。なお、頭金(諸費用を除く)は物件価格の20~30%以上は欲しく、多ければ多いほど安心出来るでしょうか。これは、ローン残高>マンション時価になり難く、いざという時に売却して清算することが出来るからです。この時ローン残高の方が多いと抵当権が抹消出来ないので、追い金しないと売ることすら出来ないということも覚えておきましょう(この差が無担保で借りられる少額なら、借金だけ残ることになりますが売却は可能)。 http://www.eloan.co.jp/simulation/index.html 住居は生活の質を高める道具の一つにしか過ぎません。無理なローンによって生活を切り詰めたり返済出来なくなって破綻して借金だけが残るようでは本末転倒にもなりかねません。くれぐれも無理のないローンで、外食や旅行もしてお子さんとの思い出も作りましょう。 いいマンションに住めると良いですね♪

kickwater
質問者

お礼

ありがとうございます。大変参考になりました。 まず、変動金利の落とし穴。金利が上昇したら元金が減らずに利息だけを払うから、支払いの上限があるのですね!私の場合、それでは、いざ売ろうにも、ローン残高がありすぎて借金が残りそうです。 理屈がよく分かりました。 現在の超低金利の変動金利だけを見て、ローンが組めそう!という考えは甘かったです。 これから子供の意志も出てくると思いますし、きつきつのローンを今組むのは賢明ではないかも。 物件や借入金について再検討したいと思います。 アドバイスありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • ohkinu1972
  • ベストアンサー率44% (458/1028)
回答No.3

なんとなくやっていけそうな気はします。 教育費は「かかる」というよりも「かける」という側面が高いので、 収入に応じて何とかなります。 家計も良く切り詰められているので、それなりに回っていきそうです。 ただ、これで審査が通るのかが疑問です。 ボーナスがないとすると、年収の9倍近い借り入れで、 全額ローンですので、かなり厳しいと思います。 一般的には年収の5倍以下とか、返済は年収の25%~30%以下、 頭金は20%以上とか言います。 >金利上昇によりローン返済額がアップしても、1.25倍までとする補償あり。 これは補償というよりいわゆる25%ルールではないですか? 確かに返済額は25%以上アップしませんが、 金利はしっかりかかるというルールで、 金利上昇の程度によっては元金が減らないという事態になる可能性もあります。 また過去最低レベルの金利ということは、 後々上がる可能性が高いということですので、 変動金利ではリスクが伴います。 金利が高いときは変動で金利下落を待つ、 金利が低いときは固定で最後まで低金利を享受する、 というのが本来のセオリーです。 また住宅ローン減税も3200万円の残高に対して32万円受けれますが、 それだけの税金を払っていなければ意味がなく、 年収で言うと600万円位になります。 2人家族に広い家は要りませんし、 お住まいの地域がわかりませんが、物件価格もお考えの上、 もう少し貯金が貯まるまでお待ちになってはいかがでしょう。

kickwater
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ボーナスは70~80万円くらいありますが、ボーナス払いはしない予定です。 残業代も、月2~3万は出ます。 審査は、通った銀行と、あたな様のおっしゃっている基準を理由に断られた銀行とありました。 「低金利の時は固定」がセオリーというのは、営業さんに言われているのと逆でした(笑) 今のような低金利のときの固定金利で払っていけないような返済計画だと、金利が上がったらアウトですよね。。。 住宅ローン減税も、具体的には私の場合そんなに旨みがないとわかりました。 そんなに税金払っていません。 2人家族で30000万の物件は3LDKで、広すぎるんですよ。ずっと住むつもり、というよりは、駅近で物件価格が保たれそうだったので、将来売って、プラスになればいいなというつもりで購入を検討していました。 が、ぎりぎりでリスクを背負ってまで、将来売るつもりの物件のローンを払っていくというのは、おかしいかな、と思いました。 検討し直したいと思います。 ありがとうございました。

noname#132573
noname#132573
回答No.2

こんばんは。 初めてのマイホーム購入ということで、いろいろとお悩みのことと思います。 すでに、いろいろとお調べになられておられるようですので、手抜かりはないと思いますが、年収の1/5程度に年間返済額が設定できれば、よいと思います。 う~ん、後は子供さんが学校へ上がられてから塾に通わせることになるのかどうかくらいかな。 定年ですが、あなた様が60歳になるころには、60歳ではありません。もっと高い年齢か、定年がなくなっているでしょう。もしかしたら、今もそうなっているかもしれませんが... また、残業代があれば少しは有利ですね。 生命保険などは、掛け捨て型に変えてしまうほうがいいです。今から40年先の満期金がどれほどの価値があるやら... 住宅ローン減税(年間ローン残高の1%~0.5% 10年間)は、全額戻るとしても払った分(所得税、住民税)だけですので、年税額の少ない場合は、あまり恩恵はありません。 消費税率のアップや子供手当て廃止については、その時その時の政策にかかわるものですので、可能性は否定できませんが、少なくとも、公的な手当ては、ローンの返済にあたっては収入のあてにはしないほうがよいと思います。(銀行でも、収入としては考慮しませんよね。) アドバイスになっているような、なっていないような感じもしますが、私がご質問文を読ませていただいた限りで感じたことを書かせてもらいました。 ちなみに私があなた様の立場ならどうするかですが、私は、この条件ではローンは組みません。私は、どうしても最悪の場合を想定して物事を考える性格なので...(汗) 資金計画がうまくいくことを祈ります。

kickwater
質問者

お礼

ありがとうございます。 「年収の1/5程度に年間返済額」など、とても参考になりました。 私は、公的な手当てで教育費の大半はまかなえる試算をしていたので・・・たしかにそこはあってもなくてもやりくりできるように組んでおかないといけないなと思いました。

回答No.1

妥当かどうかなど自分で判断すべきもの! そもそも 自分ではらっていける! 何とかする! という意気込みすら感じられないのにどうやって支払っていけるでしょうか? というかその前に、 ローンはまず間違いなく審査落ちします!

kickwater
質問者

お礼

おっしゃる通りで、私も審査には落ちるだろうと思っていたのですが いくつかの銀行で審査には通ってるので、どうなのかな、と思っている次第なんです。 早速の回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ダブルローンについて

    現在、持ち家がありますが、広い物件を新たに購入しようと思っています。 ローン残債は1800万、売却は3100万ぐらいで出来るだろうと 見込んでいます。 そこで、差額の1300万を購入資金に回そうかと思っています。 しかし、今後は金利の上昇が見込まれるため(引渡し、支払いは一年後だし)、 現在支払ってる低金利なローン(固定で1%台!)を残してダブルローンを 組めないかと思っているのですが、こんなやり方ってアリなのでしょうか? ちなみに、 ・新規購入物件価格 6300万 ・自己資金  1400万 です。 もし、OKならば、 ・売却で得られる額  3100万 ・新規物件購入の頭金 3100+1400=4500万 ・新規物件のローン借入額 6300-4500=1800万 ・現行ローンとあわせたローン総額 1800+1800=3600万 で、金利の高い今から組むローン借入額を抑えることが 出来ると思っています。 もしこんなやり方がNGならば、一般的なとおり、 現行ローンを返済し、 ・売却&現行ローン返済で残る額  3100-1800=1300万 ・新規購入物件の頭金 1300+1400=2700万 ・新規ローン額    6300-2700=3600万 となるかと思います。 家を売却しても、ローンを返済しないなんてことは ダメなのでしょうか? すみません、もしお詳しい方がおられましたら ご教授くださいませ。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローンの返済額の変更

    銀行で住宅ローンを組んでいるのですが、これから数年、子供達の教育費がかさむので月の返済額を減らしたいと思っています。 借入額2300万円、平成14年9月~平成29年9月までの返済期間15年です。ボーナス払いなしで毎月約155000円返済しています。 金利は12年固定金利で2.7%、以後は変動です。 主人は49歳で自営業、一応毎月60万の収入(税込)となっていますが全額もらえないこともあります。 私は39歳で最近派遣で働き始め毎月手取り約22万円です。 子供は3人で中学と高校です。大学進学で芸術系へ進みたいとの希望があり、現在は予備校代・塾代がかかっていますし、これからはプラス学費も多くなりますのでまるべく月の固定支出を減らしたいのです。 今、100万円の繰上げをして返済額を減らしたいと思っているのですが、どれくらい減らせるものなのでしょうか?繰り上げ返済の手数料は5250円です。

  • 住宅ローン 繰り上げ返済のタイミングと額について

    今年マンションを購入し、35年返済で2360万円の住宅ローンを組みました。 実際には繰り上げ返済をして20年で完済したいと考えています。 繰り上げ返済用として年間100万の貯金を目標にしています。 住宅ローン減税や団体信用生命保険も考慮して、アドバイスをお願いいたします。 【1】「5年目に500万、10年目に500万」を繰り上げ返済すると何年で完済できそうでしょうか? 【2】以下どれが一番お得でしょうか?(総支払額にどのくらい差があるのかも教えていただけると有難いです)    ●「5年目に500万、10年目に500万」を繰り上げ返済    ●「5年目に500万、6・7・8・9・10年目に100万ずつ」繰り上げ返済    ●「10年目に1000万」を繰り上げ返済    ● ローン残高が1000万になった時点で完済(20年後くらいでしょうか?)    ※もし、他にもっと良いプランがあればアドバイスいただけると嬉しいです。 【3】繰り上げ返済をするのに良いタイミングというのがありますか?(住宅ローン減税のことを考えると年末に繰上げ返済をしない方がよいと聞いたことがあるのですが、他にも金利の見直し前後なども影響があるのでしょうか?) 【4】繰り上げ返済用とは別に・・・貯金はいくら残しておくべきでしょうか? <住宅ローン詳細> ------------------------------------------------ 借入額:2360万 返済方法:元利均等 借入期間:35年 返済済み期間:6ヵ月 借入金利:0.875%(変動金利) ボーナス返済:なし 一部繰り上げ返済手数料:1回につき5250円 繰り上げ完済手数料:借り入れ後10年超の場合は無料 ------------------------------------------------ ※5年ごと10月1日に金利の見直しがあります。その際、毎月の返済額を1万以上増やしたりボーナス返済を組み込む予定はありません。 ※もうすぐ第一子が生まれます。繰り上げ返済用に貯金ができるのは、教育費がかかる前の10年間ではないかと思っています。

  • ローンの借入額について

    いつもお世話になっております。 ローンの借入額と、月々の返済について質問させて下さい。 現在夢のマイホームを建てようと奮闘しています。 妻・子供2歳と5歳がいます。 昨年の年収が総支給額約550万円くらいあり、土地と建物代を合わせて3800万~3900万円の借り入れを検討しています。(今年は不景気なので年収が少し下がる見込みです。) 現在予定している銀行の変動金利が0.875~1.075の間です。 単純にこの金利で35年、ボーナス返済0で計算すると月々105000~110000円くらいになるのですが、 無謀なローンを組もうとしているのでしょうか? のちのちは、子供が大きくなれば、妻にはパートに出てもらおうと思っています。 私の年収家族構成でこの借入額は多いでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 住宅ローンの総返済額の計算式について

    よろしくお願いします。 最近住宅の購入を考え始めたので、住宅ローンに関するをいくつか読んでおります。その中で、よく分からない事があります。 例えば、 借入金:2000万円 返済期間:35年/元利均等返済 金利:2.5% 総返済額:○○○○万円 といった書かれ方をよく見かけますが、、この「総返済額」の計算方法が分かりません。 最初は、「元本:2000万円/返済期間:35年/金利:2.5%」なんだから、計算式は、 『 2000万円×(1+2.5/100)[35乗] 』でいいのだろうと思い、それで計算してみると、『=4746万円』となるのですが、この数字では書籍と合いません。 おそらく、「元利均等返済」の関係でこの計算式にはならないのでしょう。そこまでは分かりました。 そこで、「総返済額の計算方法を分かりやすく解説しているサイト」もしくは、「総返済額の計算などを分かりやすく解説している書籍」をご存知であれば教えてください。 また、本などで読むまでもなく、簡単に説明ができる方がいればぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン 頭金と繰上返済について

     金利についてド素人です。どなたかやさしくわかりやすく教えて下さい。  住宅ローンはたくさん借りて、たくさん繰上返済した方が、銀行は嫌がるけど、金利はお得って本当ですか?本当でしたら、頭金と借入の一番お得な割合と繰上返済の時期について教えて下さい。 4000万円の物件を買う時に、使える現金が1000万円あったとします。銀行から元利均等払い、期間25年、ボーナス払いなし、3年固定の1%で借入予定です。 1)頭金は2~300万円にして、早めに7~800万円を繰上返済する。 2)1000万円を全額頭金にして、3000万円を借りる。

  • 住宅ローンの繰上返済 期間短縮or返済額減どちらがお得?

    35年長期固定金利の住宅ローンを組んでおり、ローン返済2年目です。 この度繰り上げ返済をするにあたり質問させて下さい。 毎月の返済額を減らしてその分を貯金に回して次回の繰上げ返済に充てるのと(※毎月の返済額が1万円減る計算になります)、毎月の返済額は変えずに期間短縮をするのと、どちらが賢いやり方でしょうか?? また、金利の安い時期に期間短縮をするのが良いとどこかで見ましたが、それは変動金利で借り入れしている場合ですよね?

  • 賢い住宅ローンの返済方法

    お世話になります。 住宅ローンの借入の件で質問させて頂きます。 建築総額(外構含む)の概算が約2,500万円です。 手元には万が一の事を考え、約400万円の現金があります。 某銀行より2,400万円の借入をしました。 今月より返済が始まるのですが、借入期間が25年 金利が20年固定で3.05%(1.20%優遇) 月々の返済額が69,615円 ボーナス時(7月・1月)の返済額が各266,679円です 元利均等です 我が家の年収は、今現在で576万円です。 私は公務員で、私のみの年入額で576万円です。 妻は子供から手が離せる3年後からパートをすると言っていますが、 住宅ローンの返済には考慮していません。 月々の返済額も、ボーナス時の返済額も、借入の年数も ファイナンシャルプランナーによる計画とほぼ同じです。 私の約19年後に出るであろう定年退職金で、 残りの残金は全額返済予定です。 最も賢い返済シミュレーションはどんな感じでしょうか? 金利固定が20年間3.05%のうちに、 頑張って繰り上げ返済をすべきなのでしょうか? 真剣に質問していますので、真剣な回答を宜しくお願い致します。

  • 奨学金の返済額

    子供が奨学金を借りるにあたり 返済額についてです。今いくらかりるのかを検討中です あまり返済に苦しむようでは子供がかわいそうかなと思います。 不足する分は親が教育ローン等をする予定です。みなさん このくらいの返済額ならなんとか返せていますというのを教えていただけるとありがたいです。就職先の給料によるのはわかるのですが、悩みます。

  • 住宅ローン繰り上げ返済について

    住宅を購入したのですが、資金について詳しく検討できず、繰上げ返済するつもりで購入しました。 借入額:3450万円 (内訳)固定金利 2.640% 1000万円 35年ローン     変動金利(当初) 1.375% 2450万円 35年ローン     現在貯金が2500万円ほどあります。 年収は700万円くらいです。 夫が40歳なので期間短縮しなければなりません。 現在こどもはいませんが、ほしいと思っています。 貯金をどの程度残し、繰上げ返済にはどちらにどれくらい充てればよいでしょうか?