• ベストアンサー

f`(1)=f`(-1)=1 , f(1)=0, f(-1)=2

f`(1)=f`(-1)=1 , f(1)=0, f(-1)=2 上記の条件を満たす3次関数 f(x) を求める問題について質問をします。 f(x)= ax^3 +bx^2 + cx +d (a≠0) とおいて、 与えられた数字をそれぞれ代入し、連立をさせれば答えを求めることができるのはわかっています。 しかし、より効率よく問題を解くためのテクニック的なものがあれば教えてほしいです。 (代入や連立の過程などで) 数学が得意な方など、よろしくお願いします。 ちなみに、この問題の答えを求めると、 f(x)=x^3 -2x +1 となりました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#121794
noname#121794
回答No.3

この場合はもっとあっさりと簡単にできる。 3次関数 f(x)の導関数f'(x)は2次関数で しかもf'(x)はx=-1,1で対称性を持つからf'(x)の軸はx=0。 つまりf'(x)=ax^2+b とおける。f'(-1)=f'(1)=1より f'(x)=ax^2+1-a これを積分だ。するとf(x)=ax^3/3+(1-a)x+bとおいて f(1)=0, f(-1)=2 となるようa,bを定めるだけ。 どちらにしても連立方程式を用いずには解けないことには変わりないが、条件次第で 求めなくてはいけない値が少なくて済む。

k20101948
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 一番説明が分りやすかったので、ベストアンサーに選ばせていただきます。

その他の回答 (4)

  • momordica
  • ベストアンサー率52% (135/259)
回答No.5

#4です。 「説明は面倒」でごまかすのもやっぱり良くないかな、ということで補足。 実際そんなややこしい理屈でもありません。 ぶっちゃけ、ここで求めた中点 (0, 1) というのは、この3次関数のグラフの変曲点です。 3次関数のグラフは変曲点に関して対称なので、そのことを利用しています。 変曲点に関して対称な2点における接線の傾きが同じであり、またそれ以外に同じ傾きに なる点がないことは、この関数の導関数が2次関数であることを考えれば明らかでしょう。 したがって、3次曲線のグラフ上の異なる2点における接線の傾きが同じなら、その2点は このグラフの変曲点に関して対称であり、2点を結ぶ線分の中点が変曲点になります。

k20101948
質問者

お礼

補足説明ありがとうございます。

  • momordica
  • ベストアンサー率52% (135/259)
回答No.4

未知数をできる限り減らして解くなら……、ちょっと説明は面倒なんですけど、 3次関数 y=f(x) のグラフ上の2点 (1, 0), (-1, 2) における傾きがちょうど同じであるなら、 その2点を結ぶ線分の中点 (0, 1) も必ずこの曲線上の点になります。 したがって、y=f(x) のグラフは、この3点を通る直線 y=-x+1 と x=-1, 0, 1 の3点で交わるので、  f(x)-(-x+1)=a(x+1)x(x-1)  (aは定数)  ∴ f(x)=a(x-1)x(x+1)-x+1  ∴ f '(x)=a{x(x-1)+(x+1)(x-1)+(x+1)x}-1 条件より、  f '(1)=2a-1=1 ∴ a=1 よって  f(x)=(x+1)x(x-1)-x+1    =x^3-2x+1 まあ、テストでこれ書いても点数はもらえそうにないですけどねぇ……

k20101948
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • yurih
  • ベストアンサー率40% (9/22)
回答No.2

f`(1)=f`(-1)=1から、 f`(1)-1=f`(-1)-1=0 g(x):=f`(x) (これは二次式) とおくと、 g(x)はx-1とx+1で割り切れるはずなので、g(x)=f`(x)-1=a(x-1)(x+1)=a(x^2-1)とおける。 これを積分してからf(x)に f(1)=0, f(-1)=2 を代入すると楽かも。

k20101948
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.1

f(x)= ax^3 +bx^2 + cx +d (a≠0) を偶 / 奇部分に分けて解く手がありそうですが…。 一般論は、かえって煩雑になるかも…。 機械的に解くには、連立させて答えを求めるほうが楽なのでしょうね。 この例に限れば、f の導関数が x=1, x=-1 にて偶、から b=0 だとわかります。   f'(x) = 3ax^2 + c   f(x)= ax^3 + cx + d (a≠0) あとは、「連立させて答えを求める」。    

k20101948
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • f’(x)って何?

    先日数学IIの教科書をパラパラと見ていたのですが、 今まで習っていたf(x)ではなく、 f'(x) と、書いてあるページがありました。 前後を見てみたのですが、よくわからなかったので、 f(x)との違いを教えてほしいのです。 f(x)=ax^4+bx^3+cx^2+dx+e f'(x)=4ax^3+3bx^2+2cx+d って書いてました。 f(x)の式が、下のf'(x)の式に変わったのでしょうか? わかっている方にはとてもバカな質問だろうと思いますが、 何だかとても気になるので、教えてください。

  • <微分> 3次関数の微分の問題

    3次関数f(x)=ax^3+bx^2+cx+dがx=1で極小値-1/12をとり、x=2で極大値1/12をとる。 定数a,b,c,dを求めよ という問題です。 f'(x)=3ax^2+2bx+c として、 f'(1)=0 f'(2)=0 f(1)=-1/12 f(2)=1/12    この4つの式からabcdを使った式を出したのですが、 どのように変形すれば答えが出るのでしょうか? 教えていただければ幸いです。

  • 三次関数の導出

    次の問題について ある三次関数について、極小値は(4,-53)、極大値の座標が(-2,55)であることが分かっています。 三次関数の式を求めよ (元は違う問題なので、答えが求まらないかもしれません) 関数をf(x)=ax^3+bx^2+cx+dとおき、 f'(x)=0より、f'(x) = 3ax^2+2bx+c = (x-2)(x-4) = 0とおきました。 条件から変曲点が(1,1)ですから、これも利用して計算しようとしているのですが、 a,b,c,dの値が一定に定まりません。 上記条件付けに何か間違っているところはあるでしょうか。

  • 微分における四元一次連立方程式

    【問】x=1で極小値4をとり,x=2で極大値5をとる三次関数F(x)を求めよ。 という問題で,私は F(x)=Ax~3+Bx~2+Cx~2+d F'(x)=3Ax~2+2Bx+C において F(1)=A+B+C+d=4 F'(1)=3A+2B+C=0 F(2)=8A+4B+2C+d=5 F'(2)=12A+4B+C=0 と、でてきました。この四元一次連立方程式の解放を教えてください。

  • 【数II】関数決定の問題です

    xについての3次関数f(x)は -f(-1)=f(-1/2)=-f(1/2)=f(1)=1 をみたす。 このときf(x)を求めよ。 ……………………………… という問題で、自分は三次関数をおいて、条件の値を代入していくめんどうくさい方法でf(x)=4x^3-3xと出したのですが 別解に 題意よりf(x)は奇関数だからf(x)=ax^3+bxとおいても一般性を失わない -f(1/2)=f(1)=1よりa,bについて二元一次連立方程式を解くと a=4,b=-3 よって f(x)=4x^3-3x とあったのですが 奇関数だとf(x)=ax^3+bxとおけるというのがなぜかわからないです。教えてください。 あと、たった2本の奇関数の条件だけで一般性を失わないなんて言って大丈夫なんですか?

  • 積分

    数IIの問題です。 xの3次関数f(x)=ax^3+bx^2+cx+dが、3つの条件、 f(1)=1、f(-1)=-1、∫[-1→1](bx^2+cx+d)dx=1 を全て満たしているとする。 I=∫[-1→1/2]{f´´(x)}^2dx を最小にするものを求め、その時のIの値を求めよ。 ただし、f´´(x)はf´(x)の導関数をあらわす。 この問題の解法が解りません。 どなたか教えてください。

  • 高校1年生の数学の問題を解いて下さい

    とても困っています。どなたか数学が得意な方、教えてください。 二次関数f(x)=ax2+bx-3がx=2で最大値1をとるとき、a=ア、b=イ である。 ア イの出し方を教えてください。 答えは解答集があるため、ア=-1 イ=4と分かっているのですが、途中の解き方が分かりません。なお、ax2 と書いてありますが、これはax2乗という意味です。 

  • 数学IIIの問題です!

    数学IIIの質問です。解き方を教えて下さい。 問題.f(x)=x^4+ax^3+bx^2+cx+dとおく。関数y=f(x)のグラフがy軸と平行なある直線に関して 対称であるとする。 (1)a,b,c,dが満たす関係式を求めよ。 (2)関数y=f(x)は二つの二次関数の合成関数になっていることを示せ。 よろしくお願いします。

  • 微分・積分の初歩の問題を教えてください。

    F(x)=ax/(bx^2+cx+d) とした場合 f(x)=F'(x)の求め方がまずわかりません。 その場合、以下の不定積分は成り立ちますか? ∫f(x)dx=F(x)+C=ax/(bx^2+cx+d)+C そして、x=0 から x=50 の定積分の答えはF(50)で合ってますか?

  • 「次の関数が全ての点で微分可能となるためのa,b」

    数学の問題なのですが、いくら考えても解き方がわかりません。 どなたか、教えていただけますでしょうか。 以下は問題です 次の関数がすべての点で微分可能となるためのa,bの値を求めよ f(x)= 2ax^2+bx+1 (x<-1) bx^2+ax-5 (x≧-1)