遺産相続について 5人の相続・放棄 態度の豹変

このQ&Aのポイント
  • 父(63)が亡くなり、遺産相続の話しになりモメている。現在の妻と子供たちの相続割合や借金の扱いが問題となっている。
  • 家族の考え方が一致せず、特に長女が財産と物件Aの返還を求めて相続放棄を検討している。長男は相続に納得し、長女を説得しようとしている。
  • 弁護士に相談したいが、父の兄夫婦が保証人であり頼むことが難しい。家族の紛争を穏便に解決するための意見やアドバイスを求めている。
回答を見る
  • ベストアンサー

遺産相続について 5人の相続・放棄 態度の豹変

遺産相続について 5人の相続・放棄 態度の豹変 お世話になります。父(63)が先日亡くなりまして、遺産相続の話しになり現在モメている為、解決策の提案をお願いしたく相談しました。 とてもややこしいのですが どうかお願いします 現在、父の遺産はA(家)とB(アパート)があります。生命保険などはかけていません。 父には前妻との子供がいます(長男C・長女D) 現在の妻には養子縁組した娘(次女E)と私(3女)が居ます。 父が亡くなり、遺産相続をするに当たって、今の妻は半分の財産を相続できて、子供には1/4づつになると思うのですが Bの物件にはまだ負債があり、あと9年のローンがあります。 その担保に入ってるのがAの物件になります。Aの物件は前から前妻と長男C・長女Dが住み育った場所であり、今現在は2人とも結婚して家を出てるのですが前妻が残って住んでいます。 私どもの考えでは Bの物件の負債は、Bの家賃収入で支払っていける。9年間はAを担保から外す事は出来ないが、負債の心配はしなくても構わない。 相続しても構わないが、銀行の手続きやいろんな書類で、急に言われても用意できないと思うから(長女Dが県外に居る為)表向き、兄に委任します。という委任状か、財産放棄を提出してもらい 9年後に負債がなくなったら 物件Aが担保から外れるので、その時に長男Cと長女Dが半分ずつ分けるか、長男Cが引き継ぐのか、好きにしてくれて構わない。 それは9年後に兄妹で決めなさい。私どもは物件Bの負債が終わればそのまま物件Bを貰います との考えで長男Cは納得してくれて、銀行に必要な書類を用意してくれたり 手伝ってくれたりしているのですが 長女Dが納得できないようで(若干、長男も納得できてないようです)綺麗で優しかった長女Dが豹変。 向こうの言い分は 「物件Aはもともと私たちが育ってきた所であり、父と前妻が婚姻時代に必死で作った家である。 その父は離婚して数年後に帰ってきて、いきなりヤクザのように怒鳴り散らして家(A)の権利書を 必ず返すからと口約束で持って行ってしまった。 私は遺産相続放棄したら何も無くなるけれど、心情では、母の家を返してほしい。 放棄する書類を書くから、確実に9年後負債がなくなったら物件Aを前妻や私たち(C・D)に返すと一筆書いてくれ」 との事なのですが、悲観的なのか 欲なのか、私どもから見たら 「負債を抱えるのはイヤだし不安。だけど家は欲しい。相続放棄してあげるから負債が終わったら家Aをくれ」 としか見えないのです。 長男も長女は、父が闘病してる間お見舞いも来てくれましたが お見舞い金や葬儀代は1円も出しておらず 父の預金と今妻のサイフから実費で払いました。 9年後には、確実に長男達への贈与をと考えていいますし、もちろんお互い言い方こそ違いますが求めてる事は一緒ではあります・・・  が、長女Cの言い方にカチンときたのか、母(今妻)が呆れてしまい 「そんな先の事じゃなくて、今現在の事を考えて欲しい」「現在、死亡により口座が凍結状態にあり、負債の支払いができないと担保に入ってる物件Aが差し押さえになる為、口座開設の為に相続放棄か委任状がほしいと言ってるだけなのに」と頭を抱えています。 弁護士に相談したいのですが、保証人になってる父の兄夫婦は資産家であり 我々は兄夫婦に動いてもらってるので 弁護士には頼めません(頼むと兄夫婦が動いてくれてる意味がないと腹を立ててしまいそうで言えないのです。とても怖い方なので) この場合、負債を抱えた物件を相続するのは 今妻+次女(E)+三女(私) 相続放棄するのは 長男(C)+長女(D) と現段階では決まったのですが、長女を納得させるにはどぅいう言い方がいいと思われますか? 担保に入ってる物件Aも半分程は前妻と一緒に払ったかもしれませんが 残り半分は今妻と父・父の兄妹が立て替えたりで完済してるものであり 「全てを今妻が盗って行って遺産もすべて今妻が管理。乗っ取ってしまった」 「私達の家を返してくれ」 と悲観的に考えられ言われております。。 長女達の負担を減らす為に負債を被る私たち家族がなぜこんなに責められないといけないのか。 なぜ、気持ちよく納得してくれないのか とても悲しい気持ちで一杯なのですが どうか、前みたく仲良く兄妹で話せる時に戻れるよう 長男C・長女Dを納得させる為の言い分はありませんでしょうか? 私たちの説明が口足らずで、きっと納得できないんだと思いますが モメたくないのです。 穏便に済ませる事はできますでしょうか? どうかよろしくお願い致します

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4013/9118)
回答No.2

>実質 銀行から連帯保証人へ催促の電話が来ている事に関して 迷惑をかけてしまっているのですから、早く相続関係を片づけないといけない状況に追い込まれてしまっているのが現状です。 穏便に済ます時期はとうに過ぎていると思います。 実際ウチのお隣は腹違いの子同士が相続で揉めて50年近く登記が変更されないまま、 孫の代でカタをつけるしかない状態になっています。 ご自身で弁護士さんなり司法書士さんを頼んで解決方法を探ってもらうべきではないでしょうか。 お兄様ご夫婦が怖いとおっしゃっていますが、緊急の問題は質問者さんとご家族の安泰です。 弁護士さんには内密に相談することも出来ると思います。

xxkikyouxx
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 穏便に済ます期間といいますと どのくらいの期限なのでしょうか 闘病生活ですが、肺ガンでして3ヶ月も保たないだろうと言われており 闘病生活はわずか1ヶ月ほどでした。 この期間に負債の件や相続の事を父から遺言させるべきだったのでしょうか・・ ですが、それを言ってももう後の祭りです。 命の短さを知った時から(入院2日目告知済み)ボケ・怒り・苦しみ・悲しさ が押し寄せ エレベーターをガクガクと落ちていくような症状でした まともにお金の話しなどできず、ただ息子達(長男・長女)には物件Aはおまえらにやる。とは言ってましたが、後日、おまえらに残す家はないと思え。 等、毎回言ぅことが違うのですが 聞いても話してもないのに、ポツリポツリと言ってました。 遺言書ですが、告知を受けてから遺言書を書くまでに体力が保たなかったです。 救急車で運ばれた時点から起きあがる事ができなくなっておりましたし、父にお金の話しはタブーでした(入院費などで心配をかけたくなかった為) 更には、本人も遺言書を書きたい等 話してはいなかった為、促して書いてもらう事も 我々はしませんでした。そのような雰囲気にも持ち込める状態ではない1ヶ月でした。 これが私たちの失態なのでしょうか? 銀行側からすれば 早くお金を払ってほしいからダレでもいいので名義を変更してくれ。 という状態で催促の連絡が連帯保証人(兄夫婦)へ来ているようですが まだ父が亡くなって10日ほどしか経っておらず 49日はしませんが、35日を49日の変わりにやる事になりお式が終わっても翌日から、挨拶回り、仕事、準備に追われている最中での 催促、モメ事勃発となり 兄夫婦が怖いのもあるのですが、なにより兄夫婦が一番心配してくれて気に掛けて下さってるのも現状です。 ので、信用を裏切るような形になる 弁護士相談も当方としては控えたいのです。 兄夫婦が銀行と話しをしてる最中、兄夫婦事態が弁護士にも相談をしているようですので こちらも別の弁護士に・・・ とはいかず、ナイショで相談という手もあるかと思いますが、 兄夫婦を信用しているからこそ、そんなマネをしたくないのです。 私がお聞きしたいのは 上手く・綺麗に納得させる言い分をお聞きしたいだけなのです。 方法はお聞きしていません

その他の回答 (1)

  • 0621p
  • ベストアンサー率32% (852/2623)
回答No.1

まず、子供は1/2を4人で分けるので、1/8ずつですね。 あなたの側としてはあくまでも善意での申し出かもしれませんが、「相続放棄せよ」という部分についてはそりゃ反発するのが当然でしょう。 9年後には長男と長女に返すとの事ですが、どういうふうに返すのですか?贈与するのですか?それなら長男と長女に贈与税がかかりますから、そこでまた問題になるんじゃないですかね? アパートは売ってしまって借金を返した残りをあなた達がもらって、家は長男と長女に渡す、という事で釣り合いは取れないんですかね?まあアパートを売ると譲渡所得税がかかってしまいますが。どんな物件かわかりませんが、将来老朽化して維持に困る事を考えたら今売ってしまったほうがいい、ということはないんですかね?

xxkikyouxx
質問者

お礼

お忙しい中、ご回答ありがとうございます。 確かに放棄しろと言われたらイイ気分にはならないですよね ですが、向こう側は負債がリスクだから引き継ぎたくない。との事なのです なのに、家は欲しい。母(前妻)を追い出さないで。残してあげて。と言ってくるのですが 追い出すつもりもございませんし、物件Aは私達はどのような物件なのか見たことすらないのです。 贈与税がかかる事は分かっていますが、それは長男Cと長女Dが話し合うべきだと思うのです。 贈与税がかからないように、タダで家がほしい。っていうのなら 遺産相続を受けてほしいし、書類も不備がないようにキッチリ集めて頂き、当然9年間の負債を完済するまで待って頂きたい と思ってるのですが・・・ もちろん、いままで通り、長女Dは実家になるわけですから好きな時に帰って来てくれてもいいですし、長男C長女Dの家です。関与はしませんし、した事もないです。 一番いいのは物件Aの担保から抜いてあげて、Bの物件の負債と物件を私たちが引継ぎ Aの物件には何も掛からず、長男長女に渡してあげる事が理想ではありますが 銀行がNOを出しましたので、やはりAの物件だけを簡単にあげる。というワケにはいかない状態なのです。 アパートは今現在、私たちが住んでいるのです。 売ってしまうほどの価値はほとんどなく 今後の予定としては完済したあとに頭金を貯めていき、銀行からまた新たに借り入れをしたのち中をリフォームしていく予定ですので売る事は考えていませんし どんなに古くても父が残してくれた住まいです。易々と手放せません。 建物は鉄骨4階建て、9世帯が住めるアパートに自分達の身内が3世帯入っております。 残りの6世帯を人に貸して、そのお家賃でローンの支払いをしています。 1階がお店になっており、母は1階で自営業をしていますので やはり売る事は考えられません まだ話し合いは先だと思っていましたが 銀行側から連帯保証人の方へ連絡が行き 口座が凍結状態にあるので、はやく次の支払いをダレがするのかダレの口座を開設するのかを 決めてくれと催促の連絡があったようでして。 連帯保証人(父の兄夫婦)は、ご立腹ではないものの 「はやくしてくれないとAもBも競売物件に入れる」と言っているのです。 兄夫婦や父の兄妹は、 みな1代で築き上げてきた有名会社の会長などをしてる方ばかりで 父は生前から 兄達に気を使っていました。 弟ですら 神経を張りつめて話しをしないといけない位、怖い方達ですので・・(ヤクザとかではないです。口調や考えが怖いのです) ですので競売物件に掛けられるかもしれないという話しも冗談には聞こえず、 実質 銀行から連帯保証人へ催促の電話が来ている事に関して 迷惑をかけてしまっているのですから、早く相続関係を片づけないといけない状況に追い込まれてしまっているのが現状です。

関連するQ&A

  • この場合の遺産相続

    こんばんは。以下の場合の遺産相続について権利があるのか 教えて下さい。 祖母は女性4人姉妹の長女。 養子をとって跡を継ぐことになり、代々引き継いで来た遺産相続は 長女である祖母が受け継ぎました。 その際、他の3人の妹は全員嫁に行き、遺産放棄 (長女である祖母に全ての遺産を渡すこと)に賛成し、 印鑑を押しています。 祖母には長男である私の父、その妹3人(既に嫁に行ってます。) がいます。 父は祖母が亡くなった際は、遺産を自分と妹達に等分に分けたいと 言っています。(祖母も同意しています。) そこで。。。。 一旦遺産放棄した祖母の妹の一人が、 跡を継いでくれるので遺産放棄したのに、次の代(父の姉妹の代)で 分け合うのは納得できない。 と言い始めました・・・・・。 そのおばさんは、父の子(つまり私です。3人姉妹で、私だけが嫁にいっています。) が跡を継ぐことになれば、納得されるのかもしれませんが、 どうなるかわからないので、それまでに祖母が亡くなれば もう、父の姉妹で分けたいと言っています。 一旦遺産放棄した人がまた再びもらえる権利などあるのでしょうか? 詳しい方教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 遺産分割協議書について

    妻の父がなくなりました。遺産相続手続きをするのですが、故人の配偶者と長男は相続を放棄して長女である妻が総ての遺産を相続することに決まりました。その場合でも「遺産分割協議書」を作成しなければならないのでしょうか?

  • 遺産相続登記と遺産分割協議書の作成

      概要を説明します。 (1) 5人兄弟の長女が土地と家屋を残して死亡しました。この長女には  配偶者も子も親もおりません。 (2) 兄弟4人が相続人となりました。 (3) 長男が単独で土地と家屋を相続するために、他の3人の相続人に相  続放棄の依頼をしました。 (4) 2人の相続人の放棄が確定しましたが、3人目の相続放棄が確定す   る1週間前に長男が死亡しました。3人目の相続放棄が確定していま  す。 (5) この長男には3人の子供がいます。   ここで質問をさせていただきます。 (1) 長男は3人目の相続放棄が確定する1週間前に死亡しましたが、   民法939条の規定で、長女が死亡した日にさかのぼって、長男が  長女の遺産を相続していたことになるのでしょうか? (2) それとも長男の3人の子供達が民法887条の代襲相続となり、父  (長男)の姉の財産を直接相続するのでしょうか。    何のために   遺産分割協議書で誰の遺産かを確定するため。    以上、よろしくお願いします。

  • 相続放棄について

    登場人物 ・父:平成元年に死亡 ・母:平成19年10月に死亡 ・長男:法定相続人 ・長女:法定相続人 相続財産:家屋1棟 上記の登場人物での相続放棄についてご質問いたします。 アドバイスをいただけましたら幸いです。 まず父の死亡時には遺産分割協議をはじめ、相続登記等一切の手続きをしておりません。 また父の死亡後は母がこの家屋に住んでいました。 この時点での法定相続割合は ・母:50% ・長男:25% ・長女:25% であろうかと思いますが、 今回の母の死亡に対し長女が相続放棄手続きを行った場合、 法定相続割合はどうなるのでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 条件をつけて遺産相続放棄はできるのでしょうか?

    条件をつけて遺産相続放棄はできるのでしょうか? 夫が亡くなり、約3000万ほどの不動産その他、100万ほどの借金の相続があります。相続は、妻の私、前妻の子2人です。もめたくないので、相続放棄をしたいと思うのですが、引越や当面の生活費として200万ほど頂く条件で、放棄の手続きはできますでしょうか?(2人が条件をのんだ前提で)条件付きの放棄が可能であれば、あとあともめないような書類の種類、作成の仕方など御指南頂けると助かります。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 遺産相続について

    母から相談された、遺産相続に関しての質問です。 わたし(質問者)の父(故人)の伯母にあたるAさんが亡くなりました。 戦争未亡人で夫・子供はいません。 Aさんには妹(Bさん)と弟(Cさん)がいて、遺産の管理はCさんの娘(Dさん)がしています。 父はAさんのもう一人の妹(故人)の息子です。 Aさんの四十九日に親戚が集まった時に、Dさんが、『皆さんにもいくらか遺産がもらえると思う』といった旨のことを言いました。 その時に、Cさんが『E(父の弟)とF(父の妹)には10万ずつくらいあげたらいい』と言って、母にこっそりAさんの遺産として100万円渡してきました。 母はさすがに受け取れず、遺産の管理はDさんがしているということでDさんに相談しました。 その時は100万円を受け取らず、また改めて連絡するということになりました。 後日Dさんから母に連絡があり、『Bさんは遺産相続を放棄されましたが、あなたはどうしますか?』と連絡がありました。 母の一存では決められず、EさんとFさんに相談し、受け取る方向でDさんに連絡しました。 しかし今日になって、Dさんから(長男の嫁として)母には相続権はあるが、EさんとFさんにはないといったことを言ってきました。 EさんとFさんは自分たちは血縁者だから当然もらう権利はあると思っています。 この場合、EさんとFさんは遺産をもらえるのでしょうか? 今週の木曜日にCさん宅に母だけ来るよう、Dさんから連絡がありました。 こんなにややこしくなるなら母は遺産いらないと思ってますが、EさんとFさんはもらえる気満々でいるので、母が勝手に断ってもらえなくなったらと、安易に断ることもできません。 分かりにくくて申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

  • 相続放棄

    昨年の暮れに、岳父が死去 そんなに高額ではありませんが借金が有ることがわかりました、これからも出てくる可能性も考えられる為、 幸いに相続する遺産もありませんので、借金も含めた遺産の相続放棄を考えていますが、一人残された母に支給される遺族年金はどうなるのでしょうか?これも放棄の対象となるのでしょうか? それと相続放棄の対象者は母と長男以外に、嫁いだ長女とか孫にも及ぶのでしょうか。

  • 遺産相続について教えてください。

    父が余命2ヶ月と宣告されました。 祖父は健在です。 父は数年前から女性に貢ぎ家にお金を入れなくなり、借金もあります。 父の遺産は全くないどころか負債を抱えています。 祖父には財産があります。 父は長男で祖父の介護は母が面倒をずっと見てきました。(父も父の兄弟は全く何もしてくれません。) 父が祖父より早く亡くなると思うのですが子供の私達(長男・長女・次女)も母も負の遺産しかないなら相続放棄したいと思っています。 1、この場合、祖父からの遺産の権利もなくなるのでしょうか? 個人的に遺産が欲しいという事ではなく、母の事が今後心配です。(妹2人も同じ気持ちです。) 父の借金から年金もろくに払っていないようで、呆けて躁鬱の激しい祖父の介護も亡くなった祖母の介護もずっと1人でやってきたのに祖父が万が一亡くなったら家を遺産分けするために追い出されると言っています。 2、祖父より父が早く亡くなった場合、祖父の遺産は母には全くいかないのでしょうか? 3、そして父(長男)の子供である私達には全く入らないのでしょうか? 少しでも入るなら相続して母のために使いたいのです。 躁鬱の祖父母をで夜も昼も寝る間もないくらい大変な思いをして面倒を一生懸命見てきた母が父・父の兄弟にないがしろにされるのが不憫でなりません。 法律用語をあまりよく知らないので、大変申し訳ありませんがなるべく分かりやすく教えていただけないでしょうか? 法律に詳しい方、どうかよろしくお願い致します。

  • 相続放棄2

     相続放棄の後の...では、色々ありがとうございました。 その続きの様なものなのですが、  法定相続人が、相続を放棄しているのに、生命保険金(みなし相続財産)が残された場合、他の法定相続人と同様に、税額を求めて、相続税の総額に含めてよいのでしょうか。  課税価格   妻 5億  長男 8千万  長女 2千万 (長女は相続放棄をしている。2千万はすべて生命保険) 税務経理110番のサイトでは、放棄してても'みなし財産'なので普通に法定相続人として扱って計算すればよい!というアドバイスを受けましたが、どーも納得出来なくて、ここに戻って来てしまいました。  『またかいな』とお思いでしょうが、宜しくお願いします。 前回URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=116629

  • 複雑な家庭環境の遺産相続について教えて下さい。

    30代主婦です。父(70歳)は50年前に結婚し、3人(長男、長女、次男)の子供をもうけました。その後、40年前に協議離婚し、前妻は長女、次男を連れて再婚。父も長男を連れて再婚し、私と妹をもうけました。父と母が亡くなった場合、遺産の相続はどうなるのでしょうか? 戸籍を調べたところ、 (1)離婚時の親権は、父親⇒長男  前妻⇒長女、次男 となってます (2)長女は結婚の為、除籍。長男、次男は戸籍に残っている。 (3)私と妹は、父と母の長女、次女として戸籍に記載(現在、二人とも結婚しているため除籍) (4)長男は、父と前妻の子として届けられており、母と父の子とは記載されていない。 一度だけ、前妻の長女から結婚するので、お祝いを贈ってほしいという手紙が父宛に届いていただけで、前妻や次男からは特に音信なし。 長男は両親の離婚、再婚により非行に走り、就職しても金品を盗んだあげく、サラ金を借り辞めさせられたりを繰り返してきました。 現在は自己破産し、県外で土建業をしながらなんとか、一人で生活しているようです。 ご相談したいのは、 (1)父の前妻の子(長女、次男)二人にも相続権があるのか? (2)母が亡くなった場合、長男にも相続権があるのか? (3)父と母は、公正証書を作成し争いを避ける対策を講じているが、遺留分を請求された場合、自己破産をした長男にもその権利があるのか? ここまで目を通して頂き、有難う御座います。長文になり大変申し訳ないのですが、法律、遺産相続にお詳しい方、是非、ご教授頂けないでしょうか?よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう