• ベストアンサー

優性の法則、独立の法則、分離の法則の解説やそれぞれの違いを

優性の法則、独立の法則、分離の法則の解説やそれぞれの違いを 教えて下さい。出来れば分かり易く教えて戴ければ幸いです。

noname#137545
noname#137545

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 991201
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.2

もう解決しているかと思いますが、一応回答させてもらいます。 優性の法則は 劣性遺伝子の持つ形質にかかわらず、優性遺伝子が持つ形質が優先的に現れることを言います。 独立の法則と分離の法則は染色体が配偶子に配分されるときの話で、少し似ているので分かりにくいかと思います。 分離の法則から 分離の法則では1対の対立遺伝子に関して考えます。 減数分裂で、相同染色体は別々の配偶子にはいりますよね。だから対になっている対立遺伝子も別々の配偶子に入ることになります。これが分離の法則です。 次に、独立の法則 独立の法則では2対の対立遺伝子について考えます。 たとえば1対の対立遺伝子をAa、もう一対の対立遺伝子をBbとし、AaとBbは別の組の相同染色体にあるとします。そうすると減数分裂で相同染色体が分かれて2つの配偶子に入る時、AaのAは配偶子(1)、aは配偶子(2)に入るとします。このときBbは別の相同染色体にあるので配偶子(1)にBが入る時もあればbが入る時もあります。 このように2対の対立遺伝子が互いに影響しあうことなく対立遺伝子が配偶子に入ることを独立の法則といいます。 ざっと覚えるなら、1組の対立遺伝子に注目した時は独立の法則、2組以上の対立遺伝子に注目した時は分離の法則と覚えておけば差し支えないでしょう。

その他の回答 (1)

  • vsl2000
  • ベストアンサー率29% (120/402)
回答No.1

 ものぐさをせずに、それぞれの事項で検索をかけ、ご自分でお調べください。  それでもなおわからないことがあったら、何がどうわからないかはっきりさせた質問をしたほうが回答してもらいやすいでしょう。

関連するQ&A

  • 分離の法則と独立の法則

    こんにちは。「分離の法則と独立の法則」について悩んでいます。 過去の質問の方も見させてもらいましたが、どうも理解できません。 この2つの法則の意味、違い、etcについて教えてください。

  • メンデルの『分離の法則』と『独立の法則』(過去ログは見たのですが)

    よろしくお願いいたします。 『分離の法則』と『独立の法則』なんですがいまいち違いが わかりません。 過去にも頻出の質問ですし、ログを見て、wikipediaも見たのですが しっかりとわかりません。 端的にいうと両者はどのような違いがあるのでしょうか ご教授ください。お願いします。

  • メンデルの分離の法則が2つあるように思えます。

    メンデルの分離の法則が2つあるように思えます。 「メンデルの分離」について調べると2つ定義があるように思えてきます。 どうかんがえればよいかご教示ください! たとえば 例1 http://www40.atwiki.jp/dtieasdtma/pages/121.html 「分離の法則:配偶子形成の際に、一対の対立遺伝子は互いに分かれて別々の配偶子に一つずつ入る。」 例2 http://kids.gakken.co.jp/jiten/6/60020800.html 雑種(ざっしゅ)第1代を自家受精(じゅせい)して得(え)られる雑種(ざっしゅ) 第2代では,雑種(ざっしゅ)第1代でかくれていた劣性形質(れっせいけいしつ)がふたたびあらわれ, 優性形質(ゆうせいけいしつ)と劣性形質(れっせいけいしつ)とが一定の比(ひ)(1つの対立形質(けいしつ)では3:1)に分離(ぶんり)する。 例1の場合は減数分裂によって遺伝子が別れることを「分離の法則」とよび, 例2の場合は子では優性の法則で現れる形質が1つに決まっているが,孫では形質がわかれることを「分離の法則」と言っているように思えます。 両者は違うと思うのですが,どう理解すれよいのでしょうか。

  • 遺伝の優性の法則についての質問です

    遺伝の優性の法則で優性の遺伝子と劣性遺伝子がある場合、優性の形質が現れますが、これはどのような作用により起こるのでしょうか?遺伝子によってそれぞれ違うのでしょうか?できれば詳しく教えてください。

  • 新中3の理科の教科書から優性の法則か消えた理由

    新中3の理科の教科書から優性の法則か消えた理由としてどういううわけなのですか。考えられる理由をいかにあげてみました。 ①優性形質が顕性形質劣性形質が潜性形質にかわったこと。 ②実際の遺伝は優性の法則にあわない場合が多い。 あっていますかそれ以外の理由はありますか。教えて下さい。

  • 遺伝の法則(大学受験)

    現在、「遺伝」の分野を勉強していますがわからない問題があります。これは大学受験用参考書に載っている問題です。どなたかおわかりになる方がいらっしゃれば教えていただきたいと思います。宜しくお願いいたします。 メンデルの遺伝法則の中で、分離の法則と独立の法則の違いがわかりません。 私は、両法則も「配偶子を作る際にそれぞれ分離して、独立して別々の配偶子に入る。」という理解になり、この2つの法則の違いがわかりません。 また、独立の法則の方には、「この法則は各対立遺伝子が別の染色体上にあることが必要で、連鎖があると成立しない」(★)とありますが、これは独立の法則のみにあてはまるのでしょうか?それとも、分離の法則にもあてはまるのでしょうか?私の今の理解の段階では、両法則とも同じ内容に思えてしまうので、分離の法則の方にも、★が成立すると考えてしまいます。 私の勉強不足なのですが質問する人がいないため、困っています。どなたかご存知の方がいらっしゃれば、教えていただきたいと思います。また説明不足の点があれば補足させていただきますので宜しくお願いいたします。

  • 独立の法則 

    メンデルの独立の法則についてが よくわかりません。 どの説明を読んでも「独立に遺伝する」っていう文が必ずあるんですが、自分はそこのところがよく理解できないんです。独立に遺伝するって何ですか??

  • 分離の法則について

    さまざまな参考書を見てもメンデルの分離の法則について理解できません。具体例とともに教えていただきたいのですが・・・ よろしくお願いします。

  • 分離の法則

    分離の法則の説明ですが、よくわかりません。 分離の法則・・・配偶子ができるときに、対立遺伝子はそれぞれ分離して別の配偶子に入る。 F1の体細胞       Rr           ↓減数分裂↓ F1の配偶子    R又はr  R又はr                         自家受精              ↓ F2の体細胞  RR:Rr:rr=1:2:1 (1)対立遺伝子ってなんですか?エンドウの例でいうと、「丸」と「しわ」に対応する遺伝子というのはなんとなくわかりますが、F1のRrの場合も対立遺伝子というのですか?またRRなども対立遺伝子ですか? (2)対立遺伝子はそれぞれ分離して別の配偶子に入る。の意味がわかりません。なぜR、rはそれぞれひとつしかないのに分離できるんですか? また、別の配偶子に入るとはどういうことですか?

  • 分離の法則

    分離の法則の質問です。生物初心者です。 黄色子葉の遺伝子をA 緑色子葉の遺伝子をa 丸形子葉の遺伝子をB しわ形子葉の遺伝子をbとする 親の遺伝子型がAABBの時その配偶子は分離の法則によって ABとなるらしいのですが、 どうしてAA BBではだめなのでしょうか?