• ベストアンサー

今、高校の理科?のレポートで「係数を加えて化学反応式を書け」という問題

今、高校の理科?のレポートで「係数を加えて化学反応式を書け」という問題出てきて、多分中学の時に何かの教科で習ったんだと思うんですが、訳あって中学にはあまり登校できなくて、この「係数」というのがわかりません。先頭につける数字というのはわかったのですが全く理解できてなくて、、詳しく教えていただけないでしょうか。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • km1939
  • ベストアンサー率33% (59/176)
回答No.3

水のできる反応式を例にとれば   2H2+O2→ 2H2Oと書けます   このとき H2やH2Oの前にある2という数字が係数です。   係数の意味することは、水素2モルと酸素1モル(O2の前に1と言う係数がある   が通常書かない)が化合そて水が2モル出来るという意味を表しています。   各成分の左と右の数が等しくなるように係数をつけます。この場合は   左:水素 2*2=4, 酸素 2, 右の水:水素 2*2=4,酸素2で右の元素数   合計と左の水中の元素の数は同じになっています。   

その他の回答 (2)

  • BookerL
  • ベストアンサー率52% (599/1132)
回答No.2

 「係数」とは、文字にかける数のことです。  例:3x + 5y という式があったとき、「xの係数は3、yの係数は5」という風に使います。  化学反応式では、化学式の前につける数を係数といいます。  例:水素 H2 と 酸素 O2 が反応すると、水 H2O ができます。  このときの反応式を作るとき、まず反応物と生成物の化学式を  H2 + O2 → H2O のように書き、このあと、反応式の前後で各原子の数が合うように  2H2 + O2 → 2H2O として完成します。このときにつけた H2 の前の 2 とか、H2O の前の 2 とかが「係数」です。  実は O2 の前にも 1 という係数があると思った方がいいのですが、係数が1のときには書かない、ということになっています。これは普通の数式でも同じですね。

noname#160321
noname#160321
回答No.1

2H2 +O2 → 2H2O この水素と水の前にある2が係数です。 反応式を釣り合わせるために付ける「分子(原子)数」です。

関連するQ&A

  • 化学反応式について

    私は最近理科の授業でやっている化学反応式がわからなくなってしまい困っています。 特に化学反応式の書き方、化学反応式の作成方法、化学反応式の係数の決定方法の3つがわからなくなっています 以上の3つについてわかりやすく教えていただけたら助かります。

  • 化学反応式の係数の問題です。

    化学反応式中の( )に係数を入れて式を完成させなさい。 下の問題の(ア)と(イ)に数字を入れなさい。という問題で (ア)は2で(イ)は必要ないと思うのですが、違ってますか? それとも、1を記入するのでしょうか? どうしても、解決できません。 問題 CaCO3 + ( ア )HCl →CaCl2 + ( イ )H2O + CO2 どうぞご教授下さい。

  • 化学反応式の係数が求められません。

    化学反応式の係数が求められません。 単純なものならわかるのですが、ごちゃごちゃになるとどうしてもわかりません。 (1)SO3+(2)H2O→(3)H2SO4 (1)HCl+MnO2→Mncl2+(3)H2O+(4)Cl2 上がどうしてもわかりません、というかやり方が教科書みてもさっぱりで・・ 教えて頂けたら幸いです!

  • 大学での化学反応式の書き方について

    大学での化学反応式の書き方について 化学反応式ですが、高校のときには両辺の係数が全て整数になるように整えなければならなかったですよね。 ですが大学生になって教科書を見ると、普通に分数のまま化学反応式が書かれていました。 熱化学方程式といい、高校と大学で書き方の全く異なるものが出てきて混乱しています。 大学の化学基礎での化学反応式の書き方について教えてください。

  • 化学反応式の係数

    化学反応式に係数をつける問題です。 NaOH+H2SO4→Na2SO4+H2O これに係数をつけてください(´;ω;`) なかなかコツがつかめません。 数学が出来る人はパッと解けちゃいますが、バリバリ文系の私には数学力がなく本当に時間がかかり解けません。 友達に聞いたら、まあ感覚だよね…と言われますし… その感覚が私にとったら理解不能なのです!!(笑) なにかコツがあれば教えてください。

  • 高校化学の勉強について

    高校化学を独学中で、教科書を読んで、傍用問題集を解くというサイクルで勉強しているのですが、さまざまな化学反応式が出て来るのですが、それをそのまま覚える(係数や化学式)のが苦しいのですが、1つ1つどうしてそういう係数化学式が出てくるのかを考えていくのが速いのでしょうか?(教科書には1つ1つ解説されておりません)初学なので、どういう方法をとっていったらよいのかがわかりません。また、1つ1つ化学反応式をそのように解析していったら時間がかかり過ぎるのではないかと危惧しています。初学の自分はどのような方法をとるべきなのでしょうか?

  • 高校の化学:化学反応式について

    ある問題を解くにあたり、以下の文章を化学反応式に書き表して考えなければならない問題がありました。 ↓ 『ある金属Mの酸化物M(OH)3を加熱したら水を失って酸化物M2O3になった。』 この化学反応式を私は M(OH)3+O2→M2O3+3H2O とし、あとは係数を調整しようとしましたが、係数を調整すると「O2」の係数が0になりました。 つまり反応に酸素を使わなかったということだと思うのですが、 ここで疑問に思ったのですが、係数が0になった理由は、そもそも文章中が「加熱した」だからなのでしょうか?「加熱した」の場合は係数調整する前の反応式から「O2」を書かなくてもよいのでしょうか? 「燃焼させる」時は必ず「O2」が必要ですよね? わかりずらい文章ですまません、どうかよろしくお願いします。

  • 化学反応式について

    理科に詳しい方!!至急回答お願いいたします!!化学反応式についてです!! 以下の化学反応式の作り方がわかりません。 ・次の化学反応式の( )に係数を入れて、化学反応式を完成させよ。係数が1の時も書け。 ( )MnO2+( )HCl →( )Mncl2+( )H2O+( )Cl2 ・炭素化合物が完全燃焼した時、炭素Cは二酸化炭素CO2に、水素Hは水H2Oに変化する。次の炭素化合物が完全燃焼したときの変化を化学反応式で表せ。 メタノール(CH3OH) ( )CH3OH+( )O2→( )CO2+( )H2O 以上です。回答お願いいたします。

  • 化学式、化学反応式

       中学の理科で大体習う化学式と化学反応式の一覧などがあるサイトを探しているのですが、なかなか見つからず困っています。  そういったサイトを知っている方、宜しければ教えて頂けないでしょうか。  よろしくお願いします。

  • 化学反応式

    こんにちは!中学の化学反応式の係数のつけ方がよくわからないのですが・・・。 (1)_H2O→_H2+O2 (2)_Cu+O2→_CuO などの・・・ _の部分の係数の出し方?つけ方の考え方がわからないんです!わかりやすいやり方を教えてくださいっ!!お願いします(>m<;)