• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PICマイコンを使った分解能1μsの時間差測定とPCへのデータ取込み方)

PICマイコンを使った分解能1μsの時間差測定とPCへのデータ取込み方法

このQ&Aのポイント
  • PICマイコンを使用して、分解能1μsでレベル0-5Vの2つの信号A、Bの立ち上がり時間の差を測定する方法について教えてください。
  • また、測定データをPCに取り込む方法も教えてください。
  • 適切なPICマイコンの型番やプログラミング法、PCとのインターフェース方法についても紹介していただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>PICマイコンを使った分解能1μsの時間差測定とPCへのデータ取込み方法について http://okwave.jp/qa/q6233502.html の続きということであれば、ADは不要なので16bitのUSB搭載の24FシリーズのMCUであれば何でも使えます。添付のシステム構成のように作れば良いと思います。 http://www.microchip.com/en_US/family/16bit/ またEZ-USBも選択肢になります。 ポイント ・PD(Photo Detector)は一つにする。 PDには容量のばらつきとか、温度特性があるので、PDを複数にすると調整が大変です。 ・等長ファイバの方が、電気信号より遅延誤差が少ない。 受光側は等長ファイバーにします。 ・クロックはPLLシンセサイザーを使用する。 PLLシンセにすれば、広範囲な計測ができます。クロック周波数は8GHz(分解能120Psec)程度までが現実的です。 ・MCU(マイコン)はカウンターを読み出すだけなので、なんでもよい だいたいこんな感じかな。

ibayama
質問者

お礼

[技術者向] コンピューター > プログラミング > その他(プログラミング) のカテゴリでの質問をお勧めされたので、そちらに同じ内容の質問をします。 指摘などありましたら、そちらでお願いします。

ibayama
質問者

補足

回答ありがとうございます。 システム構成まで考えてくださりありがとうございます。 また、質問になるんですが マイコンはhttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00171/のマイコンでも使用可能でしょうか? また、マイコンとカウンター回路、クロックは同じブレッドボード上で配線するのでしょうか? 回答・解説・指摘お願いします。

その他の回答 (1)

  • ny36
  • ベストアンサー率0% (0/7)
回答No.1

分解能1μsはむずかしいと思うよ。 自分は20MHzでパルス幅測定回路をつくってみたら最大限の分解能はおよそ3μs程度だった。 20MHzだとひとつのサイクルを実行するのに0,2μs必要なので1μsを計測するには最大でも 5サイクルムしかありません。 5サイクルで計測、記録をこなすのはプログラム的に無理なんじゃないかなー。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう