• ベストアンサー

ゲームの後手が勝てる方法を教えてください。

ゲームの後手が勝てる方法を教えてください。   □□□□□□□□□□ 10枚カードがあり、2人が交代でカードをめくり、最後のカードをめくったほうが勝ちです。 一回にめくれるカードは1枚、又は2枚です。 先手が一番最初にめくるカードが1枚だけの時、後手がこのゲームに勝てますか? 後手が勝てる方法が分かる方がいらっしゃいましたら 方法を教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • edomin7777
  • ベストアンサー率40% (711/1750)
回答No.1

先手、後手の順番でめくっていくゲーム。 必ず1枚か2枚をめくる。 なら、先手の人間が10枚ある中から1枚めくった時点で、後手の負けです。 先手のこれ以降の考え方としては、後手・先手併せて3枚になるようにめくっていけば、必ず最後の1枚は先手がめくります。 残り9枚から後手が1枚めくったら次の先手は2枚で残り6枚 残り9枚から後手が2枚めくったら次の先手は1枚で残り6枚 残り6枚から後手が1枚めくったら次の先手は2枚で残り3枚 残り6枚から後手が2枚めくったら次の先手は1枚で残り3枚 残り3枚から後手が1枚めくったら残りは2枚なので先手が全部取る 残り3枚から後手が2枚めくったら残りは1枚なので先手が全部取る というように、どうやっても後手の負け

20109819
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 丁寧に説明してくださり助かりました^^

関連するQ&A

  • 大きい自然数を言い合うゲーム

    ある本に出てたのですが、次の様な小話です。 どこが”笑い話”なのか解りません。宜しく願います。 <<A,B2人の人物が先手、後手に分かれて大きな自然数を言い合うゲームをする。 大きな自然数を言った方が勝ちである。 先手のAは必死になって考えた。考えに考え抜いたあげくにAはいった。 「3」 すると後手のBは押し黙ってしまった。天を仰ぎ、地にうつむき、苦悶の表情で考えていたBはとうとう口を開いた。 「君の勝ちだ」>> 何が笑い話になるのかわかりません。 宜しく願います。

  • 花札の「こいこい」は、先手と後手、どちらが有利ですか?

    花札のゲーム「こいこい」において、 先手(親)と後手のどちらが有利でしょうか? まず、先手の有利な点は ・つねに相手以上の回数のターンが回ってきている。 特に、最初のターンで、有力な札を先に取る権利がある。 ・両者が役をつくることができないままゲームが終了した場合、 1文と次のゲームの先手を貰うことができる。 次に、後手の有利な点は、 ・相手が捨てた札を拾う機会が多く回ってくる。 特に、終盤になると捌けず捨てた有力な手札を拾うことができる。 ・最終ターンで、相手に拾われるリスクなく札を捨てることができる。 と考えられます。 先手(親)と後手のどちらが有利か、皆様はどう思われますか? ご意見をお聞かせください。 また、統計等に基づく結論をご存知の方は、ぜひお教えください。

  • 黒ひげ危機一発の先手・後手、どちらが有利?

    黒ひげ危機一発という有名なゲームがありますが、2人で対戦、穴は24個、当たりが1つ(当たったら負け)、先手・後手交互に剣を刺すと仮定したとき、先手と後手ではどちらが有利(勝ちやすい)というものはありますでしょうか? ある場合は先手の勝つ確率は上記の条件で何パーセントになりますでしょうか? (あえて数学カテゴリにしたのは数学的裏付けが欲しいからです。黒ひげ危機一発である必要性はなかったのですが、一番なじみが深いと思い、例としてあげました) よろしくお願いします。

  • 確率

    問題 2人でこんなゲームをします。 表に「1」「2」「3」の数字が書かれ、裏には何も書かれていないカードが2枚ずつあります。 そのカードを裏返しに置き、2枚をめくって同じ数字であればめくった人の勝ちとし、 そうでなければ同じ場所にまた裏返して戻し、もう一人の人が同じ事を行います。 一度見たカードの位置は忘れないものとして、各プレイヤーは最善のめくり方をするものとします。 (1)「1」、「2」のカードをそれぞれ2枚用いてこのゲームをして、先手が勝つ確率を求めてください。 (2)「1」、「2」のカードをそれぞれ2枚用いてこのゲームをして、後手が勝つ確率を求めてください。 (3)「1」,「2」,「3」のカードをそれぞれ2枚用いてこのゲームをして、後手が1回目に勝つ確率を求めてください。 という問題なのですが、どのようにして確率を求めればいいかちっともわかりません。 とりあえず私が考えたのは、(1)、(2)は先にやっても後にやっても確率がかわらないはずなので、どちらも1/2かなと考えました。 この考え方であっていますでしょうか? また、(3)はどのように考えればよろしいのでしょうか? みなさんアドバイスのほうよろしくお願いします。

  • 後手の疑問手を教えて下さい。

     今月3日開催の職団戦A級戦の棋譜です。持時間は秒加算の30分の切れ負けルールです。後手の角交換型四間飛車アナグマに対して,先手がADATARA式構想で主導権を奪いに行きました。幸い,先手の作戦が成功したので次回にも使えるように研究しておくことにしました。腕自慢の方,後手の疑問手を教えて下さい。 ▲76歩△34歩▲96歩△42飛▲48銀△62王▲46歩△72王▲68玉△88角成▲同銀△22銀▲77銀△33銀▲47銀△82王▲78玉△72金▲56歩△92香▲68金△91王▲58飛△52金▲55歩△44歩▲66銀△45歩▲同歩△同飛▲46歩△42飛▲31角△44飛▲54歩△同歩▲75角成△42銀▲65銀△53銀▲77桂△35歩▲66馬,以下先手勝ち

  • 将棋で先手と後手は条件イーブン?

    将棋するとき、振り駒で先手後手を決めるじゃん。ただ、将棋だと先手だろうが後手だろうが条件はイーブンらしいです。 囲碁だと先手の方が有利だね。だから、プロの公式戦ならニギリで後手を引くと、コミ6目半なるハンデを付けています。将棋でも、もし先手有利ならば、コミ中央歩落ちくらいのハンデを付けても良さそうなのですが、そういったことはやりません。 ってことは、、、 先手は初手の番に限り5手連続で打てる。ただし、その番に敵の歩兵を取ってはならない。  ↑これはハンデになるのかしら? 先手の方が有利なのならば相応のハンデになりそうだけど、後手の方が得意って感じの人も居るんでしょ。 先手後手イーブンの理由は、 ・1手だけなら絶対に駒を取れない。 ・先手の初手を見て戦術を変えられる。 ・最初のポジションは強固で、闇雲に動かすと守備が崩れる。 こんな感じかしら? よくあるハンデは、駒落ちじゃん。強い人が香車とか桂馬とかを落としてもらうのかな。駒落ちならば、確かにハンデになりそうだね。 そして、振り駒を省き、弱い人が先手で、強い人が後手とする習慣があるみたいだね。ただ、弱い人が後手を得意とする場合もあるのかと思い、その習慣はビミョーな気がする。そこは弱い人に決定権を譲って決めさせてあげれば良いのかと。 画像を貼りましたが、見えますかね?私がこのハンデで駒を動かすのならば、こうです。勝利にこだわるのならば、何かオススメはありますか? あるいは、どう動かしても、駒落ち以上のハンデにはなり得ないですかね。敵の駒を取っても良いのならば、角行の侵入で3手目に王将を取れるのだけど。それは制限しています。 コレって、どれくらいのハンデなのだろう?駒の数は同じだし、ビミョーなのかな?でも、中央の歩1個落ちくらいのハンデになるのかな?あるいは、香車落ちくらいのハンデなのかな? 5手を3手に減らすと、どうなのだろう?

  • 相横歩取り 8二角からの後手5二銀の変化について教えて下さい

    将棋定跡最前線 居飛車編(毎コミュ)の相横歩取りとなりますが、 132ページの記載にて、後手が6二金打とするところで、 5二銀とした際の変化で、6一銀成、同銀、7一飛で先手有利。 6二銀打には84角で先手が良いとありますが、 後手が6五桂と詰めろを掛けてきた時の指し方がわかりません。 先手が良くなる指し方がわかる方、お願いします。 http://9114.teacup.com/aiyokofutori/bbs?M=ORM&CID=2&BD=7 ※ 図を示します。

  • 何でもが後手後手。

    何事も、ぶち当ってからでは遅いと思いますが?まだ地震が続いているが、地震研究所はいつまで続くとか、いつ止まるとか分からないのでしょうか?もう分からないのなら予算を防災のために使った方がいいのでは?多額の予算を地震や津波を防ぐための堤防や高台を作る費用にまわしたほうがいいのでは。することが後手後手で命にかかわるようなところへ予算を使った方がいいような気がしますが。私の住んでいるところは西日本側ですが、今になって役所から災害時の避難場所Mapがきましたが、遅いと思います。太平洋周辺の国に地震がおき、九州で火山が爆発したのは関係ないかもしれませんが、以前TVでプレートは13枚しかないように聴いていましたが、ひずみがくるとかわからないのでしょうか?何事もすることが後手後手で遅すぎるような気がする。将来が怖い。

  • 後手で定跡本どおりに指すこと & 定跡覚えのコツ

    こんにちは 将棋初心者です。 四間飛車でこられる方が多いので、四間飛車破りの定跡を覚えているところです。 僕は「相手のルームに後から入る形で指す」=「後手で指す」ことが多いんですが、定跡本には大体が先手による突破法ばかりです。 なので、後手だとどうしても一手遅れているようで、いつもうまくいきません。後手と先手はそれほど勝率に差はないと聞いていますが、後手で定跡本どおりに指したい場合、どうすればいいのですか? どこかを省略するといっても、何を省略すればいいのか。。 ・・先手のみの定跡本は、後手には使えないということでしょうか? また、四間飛車破りの定跡覚えさえ、混乱してしまって、ちゃんと覚えられません。定跡の覚え方のコツを教えてください。

  • 思考問題について教えてください

    以下の問題の解き方を教えてください。どのように考えていけばよいのでしょうか。 ---------------------------- 前提:大きい数字の方から相手と交互にカードを取り、最後のカードを取った方が負けとなる。カードを取る際、1枚は必ず取らなければならない。 1から14の14枚の黄カードがある。1回で取ることのできるカードは3枚までとする。自分が必ず勝つためには、先手、後手のどちらを選択し、どのようにカードを取っていけば良いか説明せよ。