- 締切済み
困っています。
困っています。 最近、生後2ケ月のチワックスを飼いました。 家に来て1週間がたちましたが、ゲージに入れてほっておくとすごく鳴きます。 自分がいない時は何時間も吠え、鳴いています。 どんな本を見たり、パソコンで調べても、無視しておけばそのうち鳴きやむので、我慢することと書いてあるのですが、うちの子は全くあきらめる気配がありません。 寝てるときと遊んでいる時はとても静かなんですが、ゲージでほっておくとずっと鳴いていて、無視して我慢していますが、さすがに何時間も鳴かれると、近所迷惑のこともありかまわずにはいられません。 何か良い対処法などがあれば、教えていただけないでしょうか。 どうか、お願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ringo12lu
- ベストアンサー率0% (0/6)
我が家の場合 子犬が来たときから3~4日間ずっと夜鳴きされました 正直言って人の方が体力的に限界だったのを覚えています 困り果ててモコモコのスリッパをゲージに入れた所 その日から夜鳴きがピタっと止まりました まだパピーですから母犬が恋しいのかも知れませんね
- rosa-linda
- ベストアンサー率34% (214/614)
>無視しておけばそのうち鳴きやむので・・・ たいていの犬は人間よりしつこいので、泣き止む前にこちらの我慢の限界が来るか近所からクレームが来ます。(無視したせいでエスカレートする場合もあると思いますし) 昔は「赤ん坊(人間の)が泣いても抱いてあやしてはいけない」と言われていました。 そうしないと抱き癖がついたり、すぐに泣いて親を呼ぶようになるから、と。 でも今はスキンシップ不足の弊害のほうが指摘されていますね。 愛情の反対は無視、無関心ですから。 でも人間の子育ては見直されてきてるのに、なぜか「子犬育て」はまだ一昔前の定説のままなんですよね。 たとえ無視して子犬が吠えるのをやめてもそれは、ただあきらめてるだけで、本当の「いい子」とは言えないと思うんですけど。 犬はあまり閉じ込めたり一人ぼっちにして育てると、性格の不安定な子になります。 なのであまりケージに入れたまま放っておかないほうがいいです。 ケージから出してあげれるなら出してあげて、かまってあげられるならかまってあげるほうがいいです。 できれば子犬が起きて本格的に啼き出す前に。 お座りをさせてから、もいいと思います。 啼いてから遊んであげると、ワンコは「啼けば遊んでもらえるんだ」と思ってしまうといけないので、 そういう場合はまず「お座り」。 遊んであげる、オヤツをあげる、散歩に行く、などワンコの要求を聞くまえには、いつも「お座り」させる。 そうするとワンコは「お座りすれば要求が通る」と思って、いつも「お座り」するようになります。 散歩の時間になると横に来て「お座り」、オヤツの袋を開けると「お座り」、おもちゃをくわえて「お座り」笑 犬の要求を聞くと上下関係が・・・なんて書いてる本もあるけど、これは「支配性」というより、 ただのワンコの「かけひき」ですので、「キャンキャンキャン!!」や「ガブッ!」にエスカレートする前に「お願いする時にはどうしたらいいのか」を教えてあげてください。 またムリならムリでそれもはっきり「NO」を伝えてあげてくださいね。 「NO」と言ったからにはしつこくされても曲げないように。 まだ2ヶ月なのでわからないと思いますが、いずれ覚えますので。 質問者さまのワンコは今、性格形成や知能の発達にとても大事な時期ですから、 「ムシなどの罰をあたえる式」より「教えて褒める式」の躾のほうに力を入れてあげてください。 今は大変だと思いますが、性格さえよく育てばあとが楽です。 たとえば子犬に長時間ケージで大人しくしてるように伝えるのは至難の技ですが、従順な性格に育った成犬なら「ここにいてね」って言うだけですみます。 成犬になっても吠え癖(要求吠え)のあるワンコは、たいてい「吠えるのもムリはない」と思うような飼育環境で飼われています。(家の前につながれていたり、散歩や運動不足だったり、さみしがらせていたり・・・) でもそういう人はたいてい知識不足だったり飼育オンチだったりするので、そういうところには気づかないで、すべてを「躾」や「未去勢(笑)」のせいにしてしまうんです。 躾は躾で大事ですけど、まずは飼育環境を整えて、また社会化にも気を配ってあげてください。 「子犬 社会化」 http://www.koinuno-heya.com/shitsuke/socialization.html http://www.kao.co.jp/pet/dog/sos/sosdog08/scene_1.html
今、私は、盲導犬候補生の仔犬を預かっています。我が家へやって来たのは生後50日目のことです。で、その時の渡されたPWの手引きから関連箇所を抜粋して紹介します。 >仔犬をケージに入れて放置することは絶対にしないでください。 >仮にそのようなことをすれば、仔犬はケージが嫌いになります。 >その結果、後々のハウストレーニングで苦労をすることになります。 >ですから、室内で自由に遊ばせて疲れて寝たらケージに入れてください。 >目が覚めたら、ケージから出して遊ばせてください。 >まず、ケージ内でご褒美のフードを与えてみてください。 >それを繰り返せば仔犬は「ケージ=良いことがある」という意識を持ちます。 >そういうトレーニングを十分に積んだ後に5分だけケージで過ごさせて様子をみます。 >その後、徐々に30分程度まで時間を延ばします。 >3ヶ月齢までは、時々、30分程度をケージで過ごさせるに留めます。 >5ヶ月齢に達すると1時間程度をケージで過ごさせても構いません。 「無視しておけばそのうち鳴きやむ」などは、暴論も暴論。相手は、この世に生まれて僅かに2ヶ月しかたっていない乳幼児です。当然に人が恋しいし、ケージで過ごすことは不安でし方がないというもの。 「ペットショップでは鳴いていないじゃーないか!」と思われるかも知れませんが、ペットショップの犬だって世話する人の部屋のケージに入れれば鳴き叫びます。 Q、何か良い対処法などがあれば、教えていただけないでしょうか。 A、上記の手引きに従ってみてください。 決して鳴くことはないはずですよ。 祈!奮闘!