• 締切済み

「斡旋」と「紹介」ってどう違うのでしょうか?

「斡旋」と「紹介」って、辞書で引くと同じような意味に読めますが、何か使い分ける基準のようなものがあるのでしょうか?

みんなの回答

noname#2804
noname#2804
回答No.4

 斡旋は義務・仕事として行われる場合に使われる頻度が高いような気がします。  紹介は好意が強いですよね。

noname#118466
noname#118466
回答No.3

辞書の定義から離れて日常生活でのニュアンスの違いは: 紹介:介入度が低く、紹介しましょう、紹介なら出来ますよ、紹介だけでいいですか、などと使われ結果は考えていないと思います。勿論、結果に責任がもてないから安易に紹介したくないという使い方もありますが・・英語でいえばintroduceが代表的な訳語でしょう。 斡旋:紹介より踏み込んで結果も想定しながら世話をするケースが多いような気がします。斡旋して上げますが後は知りませんよ、斡旋して上げるので、自分で行ってきなさい、斡旋でいいならして上げましょう、などの表現にはどこか違和感を感じます。(紹介に変えて言えば違和感がない)つまり、斡旋とは紹介する人が共に行動することが期待されています。英語ならmediateが代表的な訳語になるかと思います。しかし、物事には必ずボーダーラインが(異なるようで接した面)ありますので、ボーダーラインの現象だけをみれば両者に差はないと言うこともいえます。

noname#24736
noname#24736
回答No.2

#1の追加です。 肝心な部分をを書き忘れました。 いずれの辞書でも、(1)は似て居ますが、(2)の部分で使い分けることになるようですね。

noname#24736
noname#24736
回答No.1

大辞林によると、このように書かれています。 「斡旋」 (1)間に入って、両者の間がうまくいくようにとりもつこと。また、ある物や人を求める人に紹介すること。周旋。とりもち。「就職を―する」「―の労をとる」 (2)労働争議が当事者間で解決困難となった時、労働委員会の指名した斡旋員が、当事者間を仲介して争議解決を援助すること。 「紹介」 (1)知らない人どうしを引き合わせること。なかだちをすること。「家庭教師を―する」「アルバイトの―」「自己―」 (2)未知の物事を広く知らせること。「日本文化の―」 似ているようで、微妙に違いますね。

関連するQ&A

  • 斡旋するの詳しい意味を教えてください

    斡旋を辞書で引いて意味を調べてもいまいち理解できなかったのですが 斡旋と言うのは例えばパソコンスクールが企業と提携していたり もしくはパソコンスクールそのものを企業が運営していたりして 授業終了後には就職担当者さんに企業を紹介をしてもらって コネで入れてもらうようなことを言うのでしょうか? それとも就職担当者さんが雑誌やWebで求人情報を見つけて 「こんな会社があったけれど受けてみれば」と紹介したり (担当者さんは応募先の会社とは当然何の繋がりもありません。) 履歴書の書き方や面接を指導してくれる行為も斡旋と呼ぶのでしょうか?

  • 人材斡旋(紹介)会社への登録

    夫に転職の話が持ちあがっています。 夫の恩師からの紹介で夫が携わっている業界の職種を主に扱っている人材斡旋(紹介?)の会社のA氏と知り合った様です。 ちなみに夫が自ら転職を望んで働きかけたのではなく、人材を探していたA氏が恩師の方を通して夫にコンタクトをとってきました。 夫自身は今すぐの転職を強く希望しているわけではないのですが、そろそろ年齢的にstep-upをしたいとは考えていた様で今回の話も前向きに捉えている様です。 一つ気になるのが、夫がA氏と最初に直接話をした際に、話を先に進める為にはその斡旋会社に登録をして欲しいと言われたという事です。 私の身近にはこういった形で転職をした人がおらず実情が解り難いのですが、人材斡旋会社においてこの《登録》という物は如何なる場合も必ず通る道なのでしょうか? そもそも"こういった話があるが"というお話を頂いた状態でしたので、こちらが"登録"するという事を私は想定しておらず少し驚いてしまいました。 斡旋先企業は既に解っていて、そちらに紹介する際の情報として必要なので企業と面接する前に登録(通常、求職者が斡旋を望んで行う登録と同じ物)して欲しいと言われたそうです。 紹介の為の情報であれば、別に作成すると言われている経歴書等(登録せずとも作れるかと)で十分では?と思ってしまいます。 夫は自分の望む条件と合わなければ断るつもりでおり、また逆に紹介先企業から断られる可能性もあります。 そうなった場合、今後その斡旋会社と付合う予定もないのに夫の登録情報が"求職者"としてその会社にデータとして残ってしまうのは妙な感じがするのです。 その夫の恩師というのも10年近く会っておらず、数年前に相談事で電話をして以来数年年賀状を出していただけの様ですし、色々悪い事ばかり勘ぐってしまいます。夫を応援したいと思う反面、何か漠然とした不安を感じています。気にしすぎでしょうか?

  • 「仕事を紹介する人」は英語で何と?

    私の友人が外国人を対象に、仕事を紹介(斡旋)するということをするようなのですが、それは英語で何というのですか? 辞書を調べても、翻訳サイトで調べても、うまく出てこないので、ここで質問させていただきました。 ご存知の方、教えてください。

  • 日弁連に斡旋をお願いしているのですが

    他所で聞いた話なんですが、 日弁連の無料斡旋を受けるにあたり、間に入ってくれる 弁護士の方も相手保険会社の意見や提示に流されていく事もあると 伺ったのですが、やはり私は私なりの意見要望を伝える事しか できないのでしょうか。。 慰謝料額や後遺障害逸失期間等、納得できない部分が多く、 私としては裁判基準で算出してほしいと交渉していたのですが、 相手保険会社にはうまくはぐらかされてるような状態でして;;、、 今回日弁連の斡旋をお願いしたわけですが、先ほど書いたように 間に入ってくれる弁護士の方が相手の提示に流される事もある、と いうのは正直不安でしかありません;; 何か斡旋を受けるにあたってよきアドバイスがあればお聞かせ願えないでしょうか。宜しくお願いします。。

  • 軽貨物の斡旋企業について

    軽貨物斡旋を行う優良かつ安定した企業を教えてください。 安定した基準は自分なりに判断したいと思いますが、ひとえに、お教えいただける企業が、軽貨物事業を10年以上斡旋してきた実績があるかどうかかなと思っています。 (かなり重要な情報かと思いますが、起業者を温かい目で見守りたいと思えるあなたにお伺いします。安定した軽貨物斡旋企業を教えてください。)

  • 就職斡旋会社

    実際に仕事を紹介してくれるような(正社員、派遣などかかわらず) おすすめの斡旋会社を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • あっせん制度を利用しての話し合い(退職金について)

     4年2ヵ月勤めた会社から先日退職金が支払われました。  支払われる対象の期間が明細に記載されており、2年7ヵ月となっていました。残りの1年8ヵ月は0円となっており、それに関して会社側と何度も話し合いをしましたが、自分が納得いく説明が貰えませんでした。  労総基準監督署に相談に行ったところ、紛争調査委員会のあっせんによる話し合いを勧められ、ダメもとでやってみようかと思います。  (1)あっせんを受けないと言う企業は多いでしょうか?  (2)どのようにしたら、話し合いの場に来てもれえますかね?  (3)あまり効力を持たないあっせん制度は無意味でしょうか?

  • あっせんと労働裁判

    基準署の斡旋、労働裁判を実際にした方や詳しい方にお伺いします。 (1)斡旋での監査官とのやり取りと成功と失敗例、斡旋結果 (2)労働裁判の平均的な弁護士費用と裁判費用 (3)未払残業代と弁護士裁判費用は同時に請求できるか? (4)裁判中に困った事 (5)労働裁判で負ける可能性や敗因理由等 現在弁護士等に委託せず個人の段階です。幾度の請求に対して、会社が応答が無いので、斡旋を受ける予定ですが、会社が素直に応じないと予測してますので斡旋に期待はしてません。段階的に労働裁判を視野に入た質問ですので、お願いします。労働裁判迄の流れで、解る所だけでも回答お願いします。

  • 斡旋とはどういう意味なのですか?

    先日、求職中の友人が「斡旋の電話もらった!」と嬉しそうに報告してきました。 しかし、「斡旋の電話をもらう」というのがどういう状況なのか分からず、「良かったね」としか言えませんでした。 斡旋の電話をもらうというのはどういう状況なのでしょうか…。 電話をもらった時点で仕事が決まったということですか?

  • あっせん制度

    未払賃金、未払残業代は、労基法24条、37条に該当するため、「あっせん」に馴染まない。「あっせん」は、民事を主とするものである、と言われたことがあります。「あっせん」の申請ができないものには、あげられていません。実務上どの様に考えれば良いのでしょうか。