日本史の詳しい方m(__)m本能寺の変+太閤検地
小学六年生の息子の質問です。
母も日本史を選択していなく、中学生レベルの日本史も適当でしたので教えてあげられません。よろしくお願い致します。
本能寺の変は1582年
太閤検地も1582年で
(なぜか学研の【中学歴年代スーパー暗記術105】という語呂合わせ本には 本能寺の変の記載はなく 【1582年=太閤検地】だけが取り上げられています。)
息子の疑問は
本能寺の変が6月2日で 清須会議が6月27日で・・
12月には信孝が挙兵して…
翌年の1583年の4月には賤ヶ岳の戦があって…
信長が亡くなった後 色々あったはずなのに
本能寺の変の後、その半年以内に 大がかりな【太閤検地】を始めていた…
という事なの?
???それは 三法師様が跡を継がれるから…
一応表向きは
家臣の秀吉が 信長もちょっとしていた検地を引き継いで 【お仕事続けてました】
という感じで行っていた?!?!?
って言う事なのかなぁ…。
という疑問なのです。
学校の授業で 豊臣秀吉の行った大切な事として二つ、
〇太閤検地
〇刀狩
が挙げられ、その二つのおかげ(せい)で、身分制度が確立して、下剋上の世が終わりを告げた…。みたいに理解しています。
秀吉は、家臣でありながら結局織田家から権力を奪っているのだけど、
柴田勝家だって納得していなかったし、家康もずっと認めてなかったし…
(息子の理解のまま書いています。)
そんななかで 偉そうに太閤検地とか…しかも 信長が亡くなってその年内にはじめられちゃうわけ?
それだけ 秀吉に力があったの?
と…
しっくりこない様なのです。
こんなご質問させて頂いておりますが
元々社会は苦手で興味もなく…今まで歴史漫画なども読んでいない子なもので、
ちょっと歴史好きなお子さんが知ってらっしゃる様な知識もございません。
(母もです…お許しをm(__)m。)
と申しましても 最近になり「歴史ってまぁまぁおもしろいかなぁ…って思う。」
と ちょこちょこ本を読んだりDVDを見たりもしておりますが、
まだ 戦国武将編の漫画や本で止まっていまして
(戦からみの 教科書には書かれていない…小学生にはトリビア的な事が書かれている本ばかり…)
今一つ 本能寺の変のあと その年に 秀吉が【太閤検地】を始めている…というのがしっくりこない様なのです。
小学6年生のあまり歴史が得意でない子でも理解できる様に
ご説明頂けますと有難いです。
宜しくお願い致しますm(__)m。
お礼
ありがとうございます。分かりやすい解説ありがとうございます。