• ベストアンサー

台風の大きさ 台風が上陸した場合

1 「小型で強い台風」などどという場合、「渦巻きの径が小さくて、中心の気圧が低い台風」という意味でしょうか? 2 中心の気圧が低ければ、その分ぎゅっとしまって「小型」になりやすいのでしょうか? 3 上陸した場合、急に勢力が衰えて、スピードが速まるのはなぜでしょう?勢力が衰えるのは、海上では水があるので、水蒸気がエネルギーとして供給されていて、上陸したらそれがなくなるから、勢力が衰えるのでしょうか? スピードが速まるのは、気流のせい? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • CPY
  • ベストアンサー率54% (27/50)
回答No.2

1) 現在では、台風の強さは最大風速で、大きさは 強風域(風速15m/s以上)の半径でランク分けされています。 なお「小型」「弱い」という表現は、被害が軽いとの 誤解を招くおそれがあるので、使われなくなりました。 http://nt.sakura.ne.jp/~kishou/wtopics/rank.html 2) いろいろなケースがあるので、必ずしも中心気圧と大きさは関係しませんが、 発達末期(衰退期)では、暴風域が小さくなり、強風域が拡大する傾向にあります。 3) 概ね、お書きになっている通りです。 海上で、特に水温が高いときには、 海面から盛んに水蒸気が供給されて、発達します。 上陸すると水蒸気の供給がとまり、 さらに地形による摩擦抵抗の影響もあるので衰えます。 また日本付近で上空の強い西風に乗ると、急速にスピードを上げます。

kasutera
質問者

お礼

早速回答ありがとうございます。 非常によくわかりました。

その他の回答 (1)

  • fitto
  • ベストアンサー率36% (1372/3800)
回答No.1

1.そうです。 中心気圧が低く、等圧線の間隔が狭い場合「小型で強い」ということになります。 http://www.pa.airnet.ne.jp/dsaito/weather/taifu.html 2.中心気圧と等圧線間隔との関係はないようです。 標高は同じでも、谷間も有れば盆地もあるように。 3.スピードが速まるのは、ジェット気流の影響が有るようです。 上陸してから早まるのでなく、本土に近づくに従いジェット気流に引っ張られる力が強くなります。 従って、日本海側に抜けても、速度は遅くなりません。 http://www.tbs.co.jp/morita/qa_taihu/faq_000916.html 台風の話 http://www.asahi-net.or.jp/~ns8m-hgc/weather-typhoon.htm

参考URL:
http://www.pa.airnet.ne.jp/dsaito/weather/taifu.html、http://www.tbs.co.jp/morita/qa_taihu/faq_000916.html,http://www.as
kasutera
質問者

お礼

早速回答ありがとうございます。 「2」はちょっと意外でした。 リンクも見てみます。 今回の台風、私のところはこれから大変そうです。

関連するQ&A

  • 台風が低気圧になった後、再度台風となった場合の名称

     例えば台風番号で「台風21号」と呼ばれ、国際名では「ドゥージェン(Dujuan)」と呼ばれる台風があったとします。  この台風が(上陸して水蒸気が十分に得られなくなるなどといった理由により)勢力が衰えて一旦、台風ではない低気圧に変わった後、(再度海上に出て水蒸気が大量に供給される様になるなどといった理由により)再度台風に変わった場合、その台風は元の通り「台風21号」や「ドゥージェン(Dujuan)」などと呼ばれる事になるのでしょうか?  それとも、「台風22号」や「ムジゲ(Mujigae)」などといった次の名称(その時点で既に別の台風が発生していた場合には「台風23号」や「チョーイワン(Choi-wan)」などといった次のまた次の名称)で呼ばれる事になるのでしょうか?

  • (台風)「中心付近の最大風速」はどうやって測るの

    中心付近の最大風速が秒速17メートル以上になると、熱帯低気圧が台風と呼ばれるようになりますが、どうやって測っているのでしょうか? それと上陸直前に突然「台風」に昇格する熱帯低気圧や、海上に抜けてから温帯低気圧に変化する台風が多いような気がしますが、なぜでしょうか?

  • 台風

    過去の質問の回答に台風のエネルギーは水蒸気が雲になるときの潜熱だとの回答がありました。 これが現在定説となっているようです。 そこで質問ですが、水蒸気が雲になるエリアは通常どれくらいの広がりをもつエリアですか?  台風の影響範囲は直径1000kmにも及びますが、水蒸気が雲になり台風にエネルギーを供給しているエリアは比較的中心部に限られていると思いますが。

  • 最近の台風。

    上陸しても全然勢力が衰えないのは何故ですか? 台風のエネルギー源は海水なのに。山があればなおさら衰えますよね。 何故ですか?

  • 台風の進路について

    台風は陸に上陸するよりも海上を通過することのほうが多いように感じられますが、海上を台風が通りやすい理由はあるのですか?台風のエネルギーの関係や障害の関係などなのでしょうか。

  • 過去最大台風

    過去、日本に上陸した台風の中で最も大きい台風を教えてください。日付、中心気圧、風速など よろしくお願いします

  • 台風の基礎、並の台風、大型台風、超大型

    自分でもしらべたのですが、並の台風、大型台風、超大型台風を 風速、中心気圧、速度(海上・陸)を比較して教えてください。

  • 台風についてですが

    一度台風○○号と名づけられたものが弱くなって熱帯低気圧や温帯低気圧に変わった後、再度勢力を盛り返して台風に復活(?)したケースは過去にあるのでしょうか。 又仮にこのような現象が発生した場合、以前付けられたものと同じ数字になるのか新たな台風として別の数字があてられるのかどちらでしょうか。

  • 台風の目の中の気圧

    台風の目の中の気圧についての質問です。 台風が通過する前後の観測の結果などから、 台風の気圧分布は中心部に行くほど低いようになっているのすが、 確か、中心の目付近(壁雲の内側)では弱い下降流、となっていると聞いたことがあります。 下降気流というと、地上付近では気圧が上昇しそうな気がするのですが、 目の壁付近が最低気圧で、その内側では気圧が上昇する、などという話は聞きません。 それでは、何故台風の目の中では、下降流にもかかわらず、 気圧は逆に少し上昇、のようにはなっていないのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 台風

    台風の説明で、ちょっと理解できないところがありますので質問します。 (1)台風は、直径200~2000kmにも達する大気の巨大な渦で、その等圧線はほぼ同心円状を示し、中心に近いほど気圧傾度が大きく、風速は中心に近づくほど大きくなる。地表付近での風は台風の中心へ反時計まわりに吹き込んでいるから、台風の進行方向の右側では左側より風速も速く、強風の吹く範囲も広い。 この説明の最後の文が理解できないでおります。反時計まわりであることと、台風のまわりの風の強さというのは、どのような関係にあるんでしょうか。 (2)台風の進路の一般的状況 発生初期の台風は熱帯地方の偏東風に流されてゆっくり西ないし西北西へ移動する。そして、北緯20~25°付近の北太平洋高気圧の縁辺に到達すると、この高気圧の時計まわりに吹き出している気流にのってしだいに北西から北さらには北東に向きを転じていく。 この「縁辺」っていう言葉の意味がよくわかんないんです。どこを指しているんでしょうか。また、北西、北、北東に向きを変えるというのは、台風が ¥ /  → (¥はバックスラッシュだと思ってください。) というように左上からきて右上に逃げていくという意味なんでしょうか? (3)秋雨期 9月に入り、北太平洋高気圧が衰えて偏西風の南下が始まると、大陸の縁辺にあたる日本付近は気圧の谷が深まり、それが東ないし北東に進んでいく。このため、台風が北太平洋高気圧のへりに沿って北緯25°付近にまで北上してくると、気圧の谷にぶつかり、これとともに北東ないし東北東に進むようになる。 「へり」っていうのは・・・どこなんでしょう・・・