• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:この着尺は小紋でしょうか、色無地と言えるのでしょうか。)

この着尺は小紋か色無地か?

このQ&Aのポイント
  • 着尺の判断に悩む。母から譲り受けた着尺は小紋か色無地か気になる。
  • 着尺の模様について。全体に淡いピンク色と白い花弁の刺繍が入っている。
  • 色無地か小紋か迷い中。リサイクル着物のサイトを見ても判断できず、見識のある方の意見を仰ぎたい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.2

これは地紋起こしの「色無地」です。 織りの地紋の入った色無地にところどころ地紋を生かした刺繍を入れた技法のものです。 まったく地紋のないちりめんの色無地などと比べると小紋に近い感覚で着られるオシャレ用色無地とでもいったところに位置するものです。 縫いの一つ紋くらいを入れておくとお茶会やセミフォーマルな場で着られる着物になります。 もちろん紋を入れずに小紋の扱いで着ても結構です。 そうは言っても一般の小紋よりは一段あらたまった装いになります。 ショッピング等の街着というよりは、たとえばコンサートや画廊での展覧会、ちょっと良いレストランでのお食事など。 私も色無地は何枚か持っていますが全く地紋のないものというのはありません。 地紋の種類や色あい次第で色無地とは言っても様々な表情のちがいがあります。 その着物の個性を生かして紋を入れたり、無しにしたり、洒落紋を入れたもの等あります。 あくまでも色無地ですが適度な華やかさがあり子供の卒入学式などにもちょうど良い着物です。 こちらのお着物も色めが上品で落ち着いた華やかさがあるのでいろいろな着方ができると思います。 どのような場で着るかをよく想定して紋を入れるか入れないか、あるいは洒落紋にするか等、決められたら良いと思います。

rainyjack
質問者

お礼

ご丁寧に解説いただきありがとうございます。 色無地、と考えて問題なさそうですね。 色無地を持っていなかったのでうれしいです。 それに、ちょうど子供の行事に着られそうな 付け下げくらいのものを探そうかと考えていたところなので 回答を拝見し、小躍りしたくなりました。 これが使えるのですね! お色も渋めのピンクで 確かにちょうど良さそうです。 母に訂正して感謝しなければ!! 呉服屋さんと紋入れの相談をすることにします。 ありがとうございました。 ところで、この着尺に付いていた札が読めません。 ひとつの質問に1画像しか添付できませんでしたので 別の質問として入れますのでお時間ありましたら 見てみてくださると幸いです。。。

その他の回答 (1)

  • ka28mi
  • ベストアンサー率41% (969/2315)
回答No.1

「全体に上下関係なく模様づけがあるもの」が小紋とのお考えは合っていると思います。 ただ同時に「繰り返し模様の型染めまたは手書き」という分け方もあるようです。 紬の着物が全体に模様があっても「小紋」とあまり呼ばないのは、そのためのようです。 ご質問のお着物は、刺繍の模様で染めではありませんので、厳密には「小紋」とは呼べないと思います。もっとも「色無地」と言うにも、ちょっと違う気がしますが・・・。私だったら、素直に「刺繍の長着」と呼びそうです。そのような捉え方ができるので、リサイクルサイトでも「色無地」と言い切らずに「色無地と考えてよい」と断っているのだと思います。 少しずれますが、1、2色でぼかし染めにした着物も、人によって小紋と呼んだり色無地と呼んだりするようです。もちろん、そのまま「ぼかしの着物」と呼ぶ方もいらっしゃいます。 ところで紋ですが、「色無地と考えてよい」というレベルのお着物ですし、刺繍と言う洒落たものですし、色合いも明るい色で、弔事にも使えるものではありませんよね。 私だったら、普通の紋ではなく刺繍紋を入れたくなりますね。日向紋を入れてしまうと、フォーマル以外には着れなくなりそうですので。 素敵なお着物です。ぜひ、仕立てて楽しんでください。

rainyjack
質問者

お礼

丁寧にご回答いただきありがとうございます。 小紋でも色無地でも、そしてやや格上、という感じになるのでしょうか。 なるほど!刺繍紋ですね。まだ入れたことがありませんが 考えただけでわくわくしてきます。 最後の一行に感動しました。 仕立てて母に見せてあげたいと思います。 ところで、この着尺に付いていた札が読めません。 ひとつの質問に1画像しか添付できませんでしたので 別の質問として入れますのでお時間ありましたら 見てみてくださると幸いです。。。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう