理科の教員免許に必要な単位数とは?

このQ&Aのポイント
  • 理科の教員免許を取得するためには、教職または教科に関する科目の単位数が必要です。
  • 大学では中学8単位、高校4単位の単位取得が必要とされていますが、実際には大学によっても異なる場合があります。
  • 個人申請で免許を取得する場合、指導法の単位が2単位である場合でも取得可能かは不明です。
回答を見る
  • ベストアンサー

理科の教員免許に必要な単位

理科の教員免許に必要な単位 理科の教員免許を取得するのに教職または教科に関する科目の単位数は何単位ですか? 大学では中学8単位、高校4単位となっています。でも、多くの大学は法的な規定より多めに設定しているので、 法的には中学4単位、高校2単位で足りるという話も聞いたりします。 大学で尋ねてみると、人によって回答が違ったり、あいまいだったりで本当のことがわかりません。 そして、教育委員会に連絡しても、そういうことは教えてくれないよって言われました。 私は数学の中高一種を通信制大学で取得しましたが、やはり同じように、多くの他大学のシラバスが中学8単位、高校4単位となっているのに、私は4単位で中学も高校も取れてしまったので、この時も同じように疑問に思いました。 質問の内容をまとめると、私は今、理科の教員免許を取ろうとしていて、指導法の単位は2単位だけ持っています。このまま個人申請で取得することができるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.1

a)教員免許を何も持っていない人が、初めて中学免許や高校免許を取得する場合。 →教育職員免許法第5条別表1では、 「各教科の指導法」については、最低2単位以上を修得せよ と定められている。 b)高校国語免許・高校家庭科免許など、理科免許以外の高校免許を持っている人が、 高校理科免許を追加して取得する場合。 →教育職員免許法第6条別表4では、 「各教科の指導法」については、最低4単位以上を修得せよ と定められている。 c)中学英語免許・中学家庭科免許など、理科免許以外の中学免許を持っている人が、 中学理科免許を追加して取得する場合。 →教育職員免許法第6条別表4では、 「各教科の指導法」については、最低8単位以上を修得せよ と定められている。

hirobiro2222
質問者

お礼

お礼が遅くなり、申し訳ございません。 参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 理科の教員免許取得について

    理科の教員免許取得について 私は現在、工学部に通っていて工業の教員免許を取得予定です。 今後は大学卒業後に他大学or大学院or通信教育で、 高校理科の教員免許を取得したいと考えています。 工業から高校理科の教員免許を取得するには別表第4より 教育に関する科目20単位、教職4単位を取得すればいいことはわかっているのですが、 この教育に関する科目は必ず20単位を新たに取らなければならないのでしょうか? 工学部で取得した単位は絶対に読み変え可能にはならないのでしょうか? あともう一つは皆さんの意見を知りたいのですが、 私の大学は私の下の学年から数学と理科の教員免許が取得可能になりました。 そこで下の学年の教育に関する科目は取得できないか聞いてみると在学中は取得できないとのことでした。 私は編入学で下の学年の教育に関する科目もいくつか取得しているのですが、 それも取り直して、全部で32単位取らなければ私の大学では理科の教員免許は取得できないと言われました。 この場合大学院まで行って理科教員免許を取るよりは他大学で必要な単位を取得して 教員免許を取得したほうがいいと思うのですが、皆さんはどう思いますか? どなたかお答えお願いします。

  • 教員免許取得

    教員免許取得について詳しい方いらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。 理学部出身(中学高校理科一種取得可能)なのですが、 当時免許を取る気がなかったので免許取得に関する単位などをとっていませんでした。 出身大学で単位取得証明書を発行してもらい、確認してみましたが、 「教職に関するもの」と日本国憲法、情報機器の操作、介護、教育実習・・などの単位がありませんでした。 出身大学は関東地方なのですが、現在名古屋で働いており、 出身大学の科目履修生になることができません。 このような場合でも中学高校理科の教員免許を取得することは可能なのでしょうか? 通信を調べてみたのですが、理科が取れる大学がなくて・・・ すみませんが詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 理科教員免許取得について

    お世話になります。 私は、数年前に東京農工大学の有機材料化学科を卒業しております。 そして高校理科の教員免許がほしいと思いまして、学力に関する証明書等も取り寄せました。 実験の単位に関して地学以外の3科目の実験単位を取得しています。 理科の教員免許を取得できる通信教育を調べたところ、明星大学があり、 しかし明星大学は理科4種類すべての実験科目を取得していない場合 理科(実験コース)となり選抜試験があり倍率がとても高いようです。 私は高校理科の免許がほしいので単位的には教職に関する科目(教育実習含む) のみだと思います。 明星大学の通信以外で高校免許を取得する方法はありますでしょうか? 農工大で科目等履修生として残り単位を取得するべきでしょうか。 それとも他の通信大学で教職に関する科目を取得すれば高校理科教員になれるのでしょうか。 お知恵を借りたく質問させて頂きました。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 中学理科の教員免許を取得するには?

    私は農学系大学院を卒業し、高等学校理科の教員免許状を取得しました。でも、中学の理科の免許は持っていません。 以前、実験の単位を取得すれば良いと聞いたことはあるのですが・・・。 他に教職関係の単位も必要でしょうか? 具体的に教えてください。 よろしくお願いします。

  • 他教科の免許を経由し理科教員免許を取得することはできますか?

    私は工学部を卒業しています。 卒業後どうしても理科の教員になりたいという思いが出てきて、 高校理科の教員免許(1種)を取得したいと考えています。 卒業した大学から取り寄せた単位取得証明書を資料とし 地元の教育委員会で単位指導していただいたところ 教職に関する科目のすべて (教科教育法(理科)と教育実習も含めて) 生物学  4単位 日本国憲法2単位 が不足しているとのことです。 教育委員会の単位指導で高校1種(理科)の場合、 教科に関する科目を教職に関する科目の一部にあてることが 可能だということを教えていただき、実際に取得すべき、 教職に関する科目の単位は 第3欄 教育の基礎理論に関する科目   4単位 第4欄 教育課程および指導法に関する科目4単位 第4欄 生徒指導            2単位 第6欄 教育実習            2単位 だということが分かりました。 * 実験については物理学実験、化学実験、の単位を取得しています (卒業した大学では、私が在学していたころは中高の理科の免許が取れましたが、今は高校1種(工業)の教員免許しか取れなくなっています。) 工学院大等で教職特別課程があることも調べているのですが 仕事や家庭の事情により、どうしても通学は難しいです。 できれば通信と科目履修等を併用しながら取得したいと考えています。 通信で免許を取得する方法を考えましたが、理科を取得できる通信の大学はないので他の教科の免許(数学や情報)を通信で一旦取得して、それを基に理科の免許を取得する方法 を考えています。この方法は可能でしょうか? また、その際ネックになると思われる教科教育法(理科)もできるだけ早く取得しておきたいと考えていますが、この科目は科目等履修で単位取得が可能なのでしょうか? 集中講義で教科教育法(理科)を実施している大学をご存知でしたらぜひお願いします。 また、別の方法や情報をご存知な方がいらっしゃいましたら、どうぞアドバイスをお願いします。

  • 教員免許単位の流用について

    教員免許単位の流用について 現在、通信制大学で中学社会科の教員免許を取得しようと考えています。教職課程のない大学を卒業していての通信制大学の入学を考えています。そこで質問なのですが、「単位の流用」という言葉を色々調べていくうちに知ったのですが、これは、所在の教育委員会へ指導してもらう事はわかったのですが、例えば、入学した通信制大学で、教職課程カリキュラムの単位のみを取得した時点で教育委員会の指導をうけ、免許が認められることもあるのでしょうか?私の入学しようと考えている大学は佛教大学の課程本科のように教員免許取得のためのコースはなく、きっちり3年次編入をし、教員免許のために必要な科目+教養科目や専門科目の単位も取得しないといけないようで、卒業を目指すとなるとかなりの年数を要しそうです。 教員免許についてまだ勉強不足なのでどなたか教えていただけたらありがたいです。

  • 高校理科教員免許取得について

    高校理科の教員免許取得を考えている者です。 4年制の大学を卒業して、理科の教科に関する科目の単位は全てとりました。 しかし、教職に関する科目(教育心理学や日本国憲法など)は一切とっていません。 佛教大学の通信で教職に関する科目の単位をとろうと思っているのですが、理科教育法と教育実習以外に理科に必要で、佛教大学で取得不能な単位はあるでしょうか? また、そこで取れない単位は、母校(教育学部があります)で科目等履修生として取得しようと思っています。 上記のような方法で、教員免許を取ることは可能でしょうか?

  • 社会人の教員免許の取得に付いて

    学生のころに教職課程をとらなかったため、教員免許を持っていません。大学の案内などによると、多くの大学において、中学、高校の数学の一種教員免許をとる場合は、3年次編入という形で取得するしか方法しか見つかりません。 できれば、大学院で専修免許を取得したいと考えているのですが、教職の単位を通信制の大学の科目履修により先に取得した上で、大学院で、一種免許と専修免許を同時に取得することはできないでしょうか? 一応、京都大学大学院理学研究科数学専攻を目指し、佛教大学で教職に関する科目の一部を履修することができないかと考えています。

  • 中学理科の教員免許取得の方法について

    皆様はじめまして。 現在、会社で働いて2年目の20代後半の者です。 早速ですが、中学理科の教員免許を取得したいと考えています。教職に関する履修単位の取得状況は以下ですが、通信制大学で免許を取得することは可能でしょうか? 大学時代に、高校理科の免許は取得しています。また、中学理科に必要な単位は、教育実習を除きすべて取得しています。 教育実習の期間は、高校→2週間 中学→3週間ですが、私は2週間しか実習をしていないため、高校の免許しか取得できていません。 今現在、大学は卒業し社会人ですが、教育実習を3週間受け、中学理科の免許を取得したく考えています。 通信制大学では、実験の単位の取得が難しいことから、中学理科の免許は取得できないようです。ただ、私の場合は教育実習以外は履修しています。教育実習のみの履修なので、もしかしたら通信大学でも中学理科の免許が取得できるのではないかと考えています。 状況が少し複雑ですが、ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 教員免許について

    質問失礼致します。大学生です。 現在、教員免許の取得に取り組んでおります。高等学校教諭一種免許状の取得を目指して大学に入学いたしました。 しかし、大学側にどの教科でも中高の免許を一緒にとってもらうと言われました。 その件に関して少々納得できません。 その後さらに理解のできない部分が出てきました。 文部科学省のHPなどを見る限り、法令における最低修得単位数は、 教科に関する科目が20、教職に関する科目が23、教職又は教職に関する科目が16 とありましたが、大学側が言うには教科に関する科目、教職に関する科目をそれぞれ30単位以上とるべきなのだそうです。 足りないと困るから…というレベルでは正直ないと思います。法令上の規定を満たせば普通、免許を取得できますよね??? 同じ大学の人たちに聞いても疑問に思っていないようでしたので、もしかして私が間違っているのかと思いお聞きしました。 よろしければ教えていただきたいです。 お願い致します。