• 締切済み

大学院っていったほうがいいですか?

 今、大学院に進もうか、就職しようか悩んでいます。自分ではやりたい仕事も、入りたい企業も決まっています。はやく就職して実践的なことをしたいのですが、学校の教授は今企業にはいってもなんの力もないから大学院にいけといいます。でも会社では全くあたらしいことをするので、会社によっては大学での知識はあまり役にたたないともいうし。  実際の社会では、大卒と修士了では違いがあるものなのですか?ぜひ教えてください。お願いします。ちなみに私は電気電子工学を専攻していて、LSIシステム関係の仕事をしたいと思っています。

みんなの回答

  • atching
  • ベストアンサー率17% (21/118)
回答No.8

日本の大学院のシステムは変なので一概に言えないのですが、修士程度出たって実力は大してつかないでしょう。ただ、会社のニーズもありますのでそれは調べておいたほうが良いでしょう。修士卒という中途半端な状態で会社で最後まで研究できるかどうかは疑問です。会社に入ってから役に立つのは専門的な知識ではなくって、その知識を如何いう風に使えるかです。教授が大学院に行けというのは短に学生がほしいからでしょう。

回答No.7

 私は工学部の修士二年の学生(LSI関係:今年就職予定!!)です。経験者としてアドバイスしたいんですが、修士は結構専門的な内容になります。修士の研究内容に魅力を感じればしめたものですが、あまり魅力を感じないで真剣に取り組むことができそうになければ就職して社会に出た方がいいと思います。まず、研究室の研究内容をよく調べてみる(先輩たちに聞いてみる)ことが大切だと思います。魅力を感じ、本当に研究してみたと思うなら大学院に進めばいいのではないでしょうか?’今企業にいってもなんの力にもならない’っていう教授の言葉に騙されてはいけません。教授にとってはあなたのことよりも自分の研究室のことの方が心配なのです。学生が増えて研究が進むってのが教授の期待していることなのです。私はやくに立たないってことはないと思いますが。ある程度の責任感が身につきますし。  あなたが就職してやりたい仕事、企業が明確になっているのなら就職した方がいいのではないでしょうか?大学院に進もうが、就職しようが、結局、入ってからの頑張りようなのです。大学院に進んでもあなたのやる気を損ねてしまっては意味がないのです。結局は自分が決断しなくてはならないのですから教授の言葉に惑わされずに決断してください。  たしかに大学院に行けば専門的なスキルは身につきます。問題なのはそれが生かせるかってことです。

  • ghq7xy
  • ベストアンサー率29% (59/198)
回答No.6

 castermaildsさん、こんにちは。ghq7xyです。私は文系(法学研究科)の大学院生(修士課程)ですので、理系であるcastermaildsさんの参考としては自信はないのですが、コメントさせてください。  この質問について賛否両論あると思いますが、せっかく教授が大学院へ行け、とおっしゃっているのですから大学院へ進学されたらどうでしょうか。大学院というところは学部と違って、皆本格的に研究にいそしもうとする仲間ですから、学部のゼミとは比較にならないくらい、友達の結束は固いものですよ。これは、学部卒で就職してしまっては絶対得ることのできない財産です。以前、私はやや似たような質問に答えているので、そちらも参考にしてみてください。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=42698
  • ryumu
  • ベストアンサー率44% (65/145)
回答No.5

やりたい仕事の種類によると思いますよ。 まず、castermaidsさんの希望しているところが、 どんな人を募集してるかを調べてみた方がいいでしょう。 学部卒で十分仕事ができるなら、大学院に行く必要はないでしょう。 学部卒でも研究・開発系の職に就く人はいます。 でもまあ一般的に、研究経験豊富であるということで、 修士を持ってる方が何かと有利であるとは思います。 就職後、博士を取得することも出来ますし。 余談ですが、博士は専門家過ぎて、欲しがる企業は少ないようです。 給料についてですが、ほとんどの日本の企業では学士、修士、博士で給料の差はなく年齢給らしいす。つまり同じ歳の学士と修士、博士は、同じ給料であることがほとんどなのです。外国でははっきりと差があるらしいですが・・・

  • taropoo
  • ベストアンサー率33% (34/103)
回答No.4

うちの会社では大卒では研究機関には入れません。 僕も○年前に似たような状況になったのですが、 目先の内定に気が緩んで院試を放棄してしまいました。 今では実際に仕事をしてみて自分はアカデミックな場が会っていたんだと分かり、 院試を受けなかった事を後悔しています。 院での知識自体は実社会で役に立たないかもしれませんが 修士了であることは、研究系の仕事に就きたいのであれば、有利だと思います。

noname#211914
noname#211914
回答No.3

「LSIシステム関係の仕事」とは具体的に営業あるいは研究・開発関係でしょうか? いずれにしても、修士は出ていた方が良いのではないでしょうか? 一昔前は「修士」修了者も少なかったのですが、聞くところによると昔の「学卒」と同様とのことです。 恐らく専門分野は違いますが、修士終了しても入社されてから一線の仕事を覚えるには相当勉強が必要と思われます。修士課程(博士課程前期?)で学べる範囲も限定されます。ただ、研究手段や関連分野の調査方法は学べるのではないでしょうか? 後は入社後にどれだけその仕事に真剣に取り組むかではないでしょうか? ご参考まで。

  • orimoto
  • ベストアンサー率32% (130/406)
回答No.2

ぼくなら、理科系は大学院へ進学することをおすすめします。今は企業が理科系に要求するレベルが高くなっており、学部だけの知識では対応不足だからです。(文科系やあなたが文科系の仕事ーーたとえば商社ーーを望むのでしたら、早く就職した方がよいでしょう)教授はその点お分かりのようですし、あなたもきっと教授が引き留めるほど成績が良いのでしょう。 一旦就職してから数年後に、大学院にもどる道もあります。そのときは、あなたの問題意識はもっとはっきりしているはずです。この点あなたの専門分野でどうか、教授に聞いてみるとよいでしょう。 大卒と修士了は、上記内容のちがいの他、給与でちがいが出ます。修士了の給与は、大卒で2年後の給与が初任給になるのが通常です。

  • Tom-k
  • ベストアンサー率30% (21/69)
回答No.1

余程専門的な知識を必要とする企業ならば大学院卒と言うのは魅力でしょうね。でもそうでない企業にとってはかえって『お荷物』となる可能性もあります。 21世紀に入り企業の動きは変化しています。より早い時期に即戦力となる人材を求めるようになっています。 これは私の偏見かも知れませんが、学歴よりもより多くの「経験」を積んだ人材が現代の企業では求めているように感じるのですが。 大学院卒となればそれだけ周りの期待度も大きくなるでしょう。故にそれにもし答えられなければ一気に自分の株を下げてしまうと言う事を肝に命じておいて下さい。 その気であれば就職してからでも必要な知識は身に付けられます。私なら先に就職を勧めますね。そこで得る経験は大学院にはありません。 後は、どっちを選択するかはあなた自身が決める事です。 決断力も社会では要求されます。

関連するQ&A

  • 大学院に進学したほうがよいのですか?

     今、大学院に進もうか、就職しようか悩んでいます。自分ではやりたい仕事も、入りたい企業も決まっています。はやく就職して実践的なことをしたいのですが、学校の教授は今企業にはいってもなんの力もないから大学院にいけといいます。でも会社では全くあたらしいことをするので、会社によっては大学での知識はあまり役にたたないともいうし。実際の社会では、大卒と修士了では違いがあるものなのですか?ぜひ教えてください。お願いします。ちなみに私は電気電子工学を専攻していて、LSIシステム関係の仕事をしたいと思っています。

  • 他大学の大学院進学

    私は大阪大学の大学院入学を目指す、私立大学理工学部の3年生です。 目指すは基礎工学研究科の電子光学科又は、工学研究科の電気電子工学専攻ですの修士です。 (1)一般的な他大学進学の基本的な知識を教えて欲しい。(現在在籍中の大学の成績はどのくらい考慮されるのか?等) (2)筆記試験に向けて、どのくらい勉強したらよいのか?(内容、時間等) (3)TOEIC又はTOEFLは必要なのか?また、必要であればスコアはどれくらい必要なのか? この3点について、教えて頂けませんか?宜しくお願い致します。

  • 高専から大学編入の意義

    高専は就職率が高く大企業にも入りやすいのに なぜ大学に編入する人がいるんでしょうか? 自分はいま高専機械科5年に在籍中です 進路のことで悩んでいます 大学編入の方向で決めてますが(九州工業大学 宇宙工学コース)、いま思うと高専または高専の専攻科から就職した方が簡単に就職できるし希望する企業に入りやすいので大学に行く意義がわからなくなってきました… 皆さんは希望する企業に確実に就職できるのに大学に編入しようとか思いますか? また就職ではなく大学に編入しようと思った理由は何ですか? それと大学修士卒と専攻科卒では仕事の内容にどれだけ違いがあるのかを聞きたいです 長文失礼しました なるべくたくさんの方からの意見待ってます お願いしますm(._.)m

  • 日本の大学院卒と海外大学院卒ではどちらのほうが日本の就職に有利ですか?

    僕は今アメリカの大学に通っています。 将来は日本で就職をしたいです。 その場合、日本で大学院卒とアメリカの大学院卒どちらのほうが日本の就職に有利なんですか? ちなみに専攻は電気工学で将来は開発などの仕事に就きたいです。 どうかみなさん教えてください。お願いします。

  • 就職の時の大学のイメージ

    就職の時にどちらの大学が有利ですか? 1、国立大学(地方大学)と私立大学(関関同立)ではどちらですか? 2、東京で就職するなら 愛媛大学の電気電子工学科と立命館大学の電気電子工学科ではどちらがいいですか? 3、香川で就職するなら 愛媛大学の電気電子工学科と立命館大学の電気電子工学科ではどちらがいいですか? 4、理工系だと何年大学で勉強したほうがいいですか? 5、就職の時には大学に関して言えばどのようなことが重要視されますま?

  • 学士と修士の就職

    こんにちは、自分は今電気電子工学科に通う三回の者です。 就活のガイダンスも終わり、学部で卒業する者は就職活動を行わなければならないのですが、一つ気がかりなことがあります。 院卒の方が就職が有利なの理解していますが、修士と学士が同じ企業に技術職として入っても、修士と学士では仕事内容は違うのでしょうか?院卒の方が就職が有利なの理解しています。 よく工学部は院に行かなければ使い物にならないと聞くので、学部卒で入社したらどのような仕事になるのか不安です。 企業は大手メーカー、ガス、電力会社を目指しています。 やはり大手となると仕事内容も変わってくるのでしょうか? 自分の理想としては修士卒の人と同じ仕事をしていきたいと思っているのですが・・・

  • 電気回路の問題です。

    東京工業大学電気電子工学専攻の修士課程入学試験問題の過去問です。 平成19年度の電気回路の大問2の3番がどうしても分かりません。教えていただけないでしょうか。

  • 電子工学の魅力

    大学で電子工学を学ぶことになりました。 しかし、まだ勉強したてなので電子工学の魅力やどのような分野・業界で役に立つのかわからなくて、詳しい方がいらっしゃいましたらご教示お願いします。 また稚拙になっていしまいますが、電気・電子工学科の企業・大学の求人などはどのようになっているのでしょうか。

  • 高専専攻科について

    高専専攻科について教えてください。 1.高専の専攻科を卒業しても大卒資格がとれる場合と取れない場合があるのですか?成績が優秀でないととれませんか? 2.専攻科卒業で就職した場合、大卒資格をとった人ととっていない人で給料はかわりますか?専攻科卒でも学士をとっていたら大卒扱いでとっていなければ高専卒扱いですか? 3.専攻科から大学院にすすむ場合は必ず学士の学位(大卒資格)が必要ですか? 4.専攻科で学士をとれば、大学に行くことなく、専攻科からそのまま大学院にいけるのですね? (高専→専攻科→大学院) 5.高専からの進路は大学3年次編入で大卒で就職か、大学3年次編入で大学院に進むか、専攻科にすすんで就職か、専攻科に進んで学士をとって大学院にすすむかのどれかですか? 6.高専→専攻科(もしくは大学編入)→大学院修士だと24歳で就職になりますよね?高校→大学→大学院修士の人と同じ年齢で大学院に入り、同じ年齢で就職になりますね? 7.高専+専攻科(計7年)は、年齢的、学歴的には、高校+大学(計7年)と同じと考えたらいいですか? ご回答よろしくお願いします。

  • 名古屋大学院進学について

    偏差値50程度の私大工学部の者です。私は大学院に進学したいと思っており、名古屋大学大学院工学研究科電子情報システム専攻電気工学分野に進学したいのですが、私大でしかも低偏差値ではいくら努力しても入学するのは不可能でしょうか? もし不可能な場合、私のような者が入学できる可能性がある国公立院はどんな所があるでしょうか。 そして、電子情報システム専攻は倍率が高いのでしょうか。