- ベストアンサー
- 困ってます
ThinkPad X40の再セットアップが出来ません。
ThinkPad X40の再セットアップが出来ません。 旧IBMのThinkPadの動きが非常に重くなってきたので、出荷状態に戻そうとしたのですが、 そのやり方が、電源をオンにして画面を見ると、「To interrupt normal startup,press the blue Access IBM button」というメッセージが表示されたら、Access IBMというボタンを押すと Rescue and Recovery が開くということになっていますがそれが開かずに、「Missing operating system」というメッセージが表示されてできません。これはリカバリ領域が壊れてしまったのか?それとも? この機種は、ドライブがありませんで、CD、DVDを使ってのドライブは別につける必要があるようです。 これらを使わないでリカバリ領域を拾って出来る方法はないのでしょうか? わかる方、よろしくお願いいたします。
- terie2
- お礼率81% (167/204)
- 回答数1
- 閲覧数178
- ありがとう数2
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- yamato1957
- ベストアンサー率24% (2279/9313)
ディスクの管理>「コンピュータの管理」でディスク0のエリアにリカバリーエリア(SERVICExxx FAT32 EISA構成)が無ければダメです。
関連するQ&A
- ThinkPad X40のHDDを換装してリカバリしたいのですが
ThinkPad X40を落下させてしまい、どうやらHDDの一部が壊れたようで WindowsXPが起動しなくなったため、HDDを換装すべく 以下の手順を取ったのですが、復旧できていません。 どなたか分かる方がいらっしゃいましたら 是非ご教示いただきたく投稿させていただきました。 宜しくお願いいたします。 (1)iPodにKINOPPIXをインストールして X40に接続してKINOPPIXをブート。 (2)hdaからDDコマンドで「MBR」を抽出 dd if=/dev/hda of=/外部ドライブ/MBR bs=512 count=1 (3)hda2からリカバリデータを抽出 dd if=/dev/hda2 of=/外部ドライブ/thinkpad-x40-hda2.image (4)X40のHDDを取り外して、新品で購入した20GBのHDDを換装 (5)iPodからKINOPPIXをブート。 (6)fdiskで元のHDDの状態にパーティションを切る。 (7)ddコマンドでリカバリ領域を復元 dd if=/外部ドライブ/MBR of=/dev/hda bs=446 count=1 dd if=外部ドライブ/thinkpad-x40-hda2.image of=/dev/hda2 bs=8192 (8)「おっしゃ!これで直ったはず!」と思いX40を起動し ThinkPadロゴ画面で「Access IBM」ボタンを押下。 (9)「Startup Interrupt Menu」 が表示されて 真っ暗な画面の左上に白いカーソル1つ、という画面になる。 (10)もうダメかも・・・ orz ←いまココ ※ちなみに、外付けDVDドライブ、外付けFDDドライブはありません。
- 締切済み
- ハードウェア・サーバー
- ThinkPad X40 リカバリ時
質問させていただきます。 当方ThinkPad X40 2371-GDJを所有しているのですが 譲り受けてから一旦リカバリしようと思い、実行したのですが リカバリすると40GBのハードディスク領域のはずが10GBとしか 表示せず残りの30GBは未割り当てという事になってしまいました。 ディスク管理よりDドライブとしてフォーマットして領域を確保 したのですが何分Cドライブが10GBしかないのでソフト類のインストールが少ししか出来ず、悩んでおります。 全てをCドライブもしくはCドライブ:30GB Dドライブ:10GBにするにはどういった方法があるでしょうか? 以前、別の掲示板でお尋ねさせて頂いた事があるのですが、改善に繫がらなかったので再度質問させて頂きました。パーティションマジックで区切るという作業以外で何か良い方法はないでしょうか? よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- ノートPC
- Lenovo ThinkPad G41のリカバリー
パソコンがかなり重たかったので、 リカバリーを実施したのですが、 よく分からないトラブルに見舞われています。 どなたかお知恵を貸してください。 機種は、Lenovo ThinkPad G41です。 リカバリーディスクを作成し、 リカバリーディスクからリカバリーを実施しました。 指示通り、6枚目まで順調にリカバリーが進み、 最後のディスクも終わり、再起動がなされました。 これで、工場出荷状態に戻って起動するもんだとばかり 思っていましたが、再起動したところ、またRescue and Recovery の 画面が表示されます。 別にF11を押したわけでも、AccessIBMを押したわけでもありません。 まだリカバリーの途中なのかなと思っていたのですが、 そこからの説明はLenovoのホームページにも 詳しく載ってなくて、よく分かりません。 どうやってもwindowsが走らないので、 もう一度CDからリカバリーをやり直そうとしても エラーとなって実施できません。 IBMのHPには、リカバリー実施後は、Cドライブひとつの状態に 戻るという記載がありましたが、私のは、今、C:、D:、Z:と どうも3つのパーテーションが存在しているようです。 解決方法をアドバイスいただければ一番助かりますが、 次の方法を取ったらどうなるかについても教えてください。 起動diskで、とにかくHDDの中身を全部消してから、 再度リカバリーディスクを使って1からリカバリーし直す。 ※IBMのホームページにリカバリー領域は絶対に消すなと あったので、これをやっちゃうと取り返しがつかなくなるのか、 リカバリー領域を消しちゃっても、リカバリーディスクがあるなら 大丈夫なのかを教えてください。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- ノートPC
- ThinkPad X40 DtoD領域ありですが、Cドライブの最適化を
ThinkPad X40 DtoD領域ありですが、Cドライブの最適化をしてしまうと、DtoD領域は壊れてしまうのでしょうか。 よろしくお願いします
- ベストアンサー
- ノートPC
- IBM T42 Disk to Diskリカバリーはどこ?
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-010B095 上記リンクに従い、現在のシステムを出荷初期状態に戻す(OSリカバリー)作業をしようとしております。 電源ON-->Access IBMを押しても、「Rescue and Recovery with Rapid Restore」のメニュー画面が起動しません。代わりに、 Startup Interrupt Menu Press one of following keys to continue : ESC to rescume normal startup F1 to enter the IBM BIOS Setup Utility F12 to choose a temporary statup device と表示されています。 また、HD上に約5GBの領域が隠れているが、これは おそらく元々のリカバリー用のイメージだと思います。 Disk to Disk リカバリーはどうやって起動するのでしょうか。
- ベストアンサー
- Windows XP
- thinkpadX40がリカバリCDからリカバリできません。
lenovoの示す手順 ↓うまくアドレスが打てませんでした。二つをつなげてアクセスしてください。 http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/ Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-01E1D5C 故障したHDDを交換して、リカバリCDからリカバリしようとしたのですが、出来ませんでした。 lenovoのサイトで示されいる。手順の中の「CDを挿入し、『Rescue and Recovery with Rapid Restore』を起動せよ」という指示が実行できません。CDを挿入しても、「Rescue and Recovery with Rapid Restore」が起動しないんです。 「他社製の外付け CD-ROM ドライブをお使いの場合、リカバリーの実行のためには CD-ROM ドライブが ThinkPad の DOS 環境でも使用できる必要があります。ご使用の CD-ROM ドライブが DOS 環境で使用できるかどうか製品の製造元様へご確認ください。 ・CD-ROM ドライブを DOS 環境で使用するためのデバイス・ドライバーなどが必要です。詳細は CD-ROM ドライブや SCSI PC カードの説明書をご参照いただくか、製品の製造元様へご確認ください。」 と書いてあって臭いと思っているのですが、わざわざlenovoのドライブを買うのももったいないし、外付けドライブ(松下のSW-9588-C)のDOS環境下での動作の情報も調べても出てきませんでした。 どうすればいいでしょうか? 「外付けHDDにリカバリーディスクのイメージファイルを入れてリカバリー」なんてのを考えていますが、可能ですか? 今手元には例の光学ドライブと、ibmの純正FDD、他社製ノートパソコン外付けHDD、2000年頃の98SE用内蔵光学ドライブ、光学ドライブケースなどがあります。
- 締切済み
- ノートPC
- Windows Vista UltimateからWindows XP
Windows Vista UltimateからWindows XP Professionalへのダウングレードについて 先週末質問させて頂いた者です(QNo.5998175)。 改めて質問させて頂きます。 Windows XP Professional搭載のThinkpad T61 7568-A21(2GBBに増設)を使用しており、PCに詳しくないままWindows Vista Ultimateをインストールしました。 すると、2GBあるにも関わらずあらゆる動作が遅くなってしまいストレスと感じています。 また慣れもあり、Windows XP Professionalに戻したい(出荷当時)と思っています。 ThinkPadの説明書やHPを見たのですが、下記の場所から進めません。 http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd06.nsf/jtechinfo/SYJ0-01E90A2 >リカバリーを行う前に「システムの設定(BIOS)を出荷時の状態に戻すには ? Rescue and >Recovery Ver3.0/3.1/4.0プリロード機種」の手順にてシステム(BIOS)の設定を初期化して>ください。を行った後、「Disk to Diskでのリカバリー手順」に進み説明通りにやっていますがうまく行きません。 >1. Rescue and Recovery を起動します。 >2. ThinkPad の場合 : 電源をオンにし、Lenovo ロゴ画面で [ThinkVantage] ボタンを押します。 >3. 「Rescue and Recovery 4」のメニュー画面(ワークスペース)が起動します。パスワードを設定.している場合は、パスワードの入力画面が表示されますのでパスワードを入力します。 上記3のプロセスですが、「ThinkVantage」を押しても「rescue and Recovery 4」という画面は現れず、以下のメッセージが出てきます。 >Startup Interrupt Menu >Press one of the following keys to continue >ESC to resume normal startup >F1 to enter the BIOS Setup Utility >F12 to choose a temporary startup device >Press Enter to Pause 「Rescue and Recovery 4」の画面が出ないので先に進めない状況です。 また、「メニュー」、「すべてのプログラム」、「ThinVantage」、「Rescue and Recovery」に行ってみても「Rescue and Recovery」のワークスペースが開きません(何のメッセージも出てこず。。。)。 説明書通りにやってはいるのですが、以上のことから先に進めず、どなたか原因及び解決法を教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- thinkpadX40をリカバリできません。
thinkpadX40をリカバリディスクでリカバリーしようとしているのですが、出来ません。 lenovoのサイトによると、lenovo指定の光学ドライブ以外を使う場合、まず、起動ディスクを作らないといけないらしいです。 リカバリ方法→http://www06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-0331A77 起動ディスク作成法↓ http://www06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/MIGR-46359 lenovoの言うとおりに起動ディスクを作成しようとしたのですが、指定ファイルが見つかりませんでした。 また、要は起動ディスクを作ればいいのかと思い、http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/kaihuku.htmlの方法で起動ディスクを作成したのですが、ディスクを挿入しても、BIOSより先に進めませんでした。 thinkpad本体はHDDが死ぬまで問題なく使用できていました。
- 締切済み
- Windows XP
- ThinkPad T60 1951-G4J
ThinkPad T60 1951-G4Jを使っています。 Rescue & Recoveryを起動して、いろいろクリックしていたら リカバリされたのか、システムが復元されたのか、とにかく Internet Explorerのアイコンは消えて、インターネットには、つながらないしセキュリティのアイコンはなくなるは、その他一部のソフトも機能しなくなり、てんやわんやです。 どうにか、以前の状態に戻したいのですが、まったく手の討ちようがありません。ThinkPad に詳しい方、アドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- Thinkpad R32 リカバリができません。
はじめまして。 IBMのThinkpad R32を使っており、リカバリをしようとしましたがうまくできません。 調べたところこの機種はDisk to Diskでリカバリをするようで、起動時に「F11」を押して画面に入ってくださいとありましたが何の表示もされません。 IBM(レノボ)のサイトには 「このメッセージが表示されない場合は、 リカバリー修復ディスケット (Recovery Repair diskette) を使用して、 Product Recovery プログラムにアクセスできます。リカバリー修復ディスケットは重要ですので、早めに作成しておくようにしてください。このメッセージが表示されなくなってからでは、リカバリー修復ディスケットは作成することはできません」 と書いてありますが、どうしようもないのでしょうか? 何卒よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ノートPC
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。やはり無理ですか?(-_-)