• ベストアンサー

20歳の娘がアルバイトでアパレル販売員として働いて半年経ちます。健康保

20歳の娘がアルバイトでアパレル販売員として働いて半年経ちます。健康保険無しという条件でアルバイトにはいったということですが、今の企業雇用条件として2ヶ月以上アルバイトといえ雇用していることと年収130万を超えることが予測される場合は雇用企業が厚生健康保険に適用されないといけないと思うのですがどうなのでしょうか?また、これが問題ない場合、国民健康保険にはいらなければいけないと思うのですが、どういう手続きをしたらよいのかわからないので、恐れ入りますが教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fate1979
  • ベストアンサー率38% (25/65)
回答No.6

No.3です、娘様は雇用時の契約書をお持ちでしょうか? 僕の営業先にはそこそこ大きなアパレル系チェーン店がありますが、福利厚生は かなりしっかりしてるのですけどね・・・大きな会社で福利厚生をないがしろにして るのは、正直アヤシイです。10店舗程度展開する企業なら、必ず健康保険制度を 整えるハズ。 そもそも、ちゃんと契約書を交わしているか? その内容は確かなものか? 福利厚生の欄だけでなく、すべてにわたって契約を一度確認した方がいいですね。 あまりに心配でしたら、それを持って国民健康保険の窓口やハローワーク、 社労士事務所などに行って相談するのが手っ取り早いです。

その他の回答 (6)

回答No.7

一応ソースを http://www.h2.dion.ne.jp/~chimaki/ws/zi/sya2.htm ・常時5人以上の人を使っている個人の事業 健保・年金に当てはまる人が5人になるかどうか、ではなくて、そこに5人いるかどうか、です。 農林水産業・サービス業・自由業などは、5人以上でも例外として「入るか入らないかは自由」になります。 ・法人の会社 一人でも働いていれば、入らなければなりません。

回答No.5

従業員5人以下っていうのは個人事業の場合ですよ。 法人の場合は従業員1人でも社会保険の加入義務があります。 ただ、どちらにしても罰則が無いので事実上黙認されておりどうにもなりません。 国保で我慢しましょう。

  • fate1979
  • ベストアンサー率38% (25/65)
回答No.4

No.3です、付け足しておきます。 健康保険をやってない店舗、あるいは週の勤務時間が少ないということで、 国民健康保険しか手がない。でも保険料が高くつきそうでイヤだ。 ということなら、シレっとご家族の健康保険にブラさがっておくのも手です。 特段、通知はこないハズですから。 ただし、その分「同居」「家計は同じ」が前提なので、バイト中の労災認定 とかは難しくなりますけど。

  • fate1979
  • ベストアンサー率38% (25/65)
回答No.3

健康保険の運営は、次のものに分かれます。  1.共済組合・・・公務員とか独立行政法人の組合。  2.健康保険組合・・・大企業(NTTとか)がつくる組合。  3.全国健康保険協会・・・中小企業を対象とした国の組合。  4.船員保険・・・読んで字のごとくですが、3.の協会が運営。  5.国民健康保険・・・個人事業主や3.に入らない事業従業員、    あるいは無職な方々のための組合。もちろん国営。 さて、問題なのは全国健康保険協会と国民健康保険の違いですね。 全国健康保険協会は、原則として公務に携わる事業所や、5人以上 の従業員を常時稼働させてる事業所を対象に強制力を持ち、事業主 は従業員をこれに加入させねばなりません。 あとは、上記以外であっても事業主が申請をあげて、全国健康保険 協会の認可を得た場合のみ、従業員はこれに加入します。 このほかの小規模事業所では、国民健康保険の枠組みになります。 娘様のお勤め先、アパレル系とのことですし、小規模店舗だと 常時働く人は2~3人かもしれません。それだと、企業側も国民 健康保険に入ってもらわざるを得ないわけですね。 それから、アルバイトの場合は全国健康保険協会への加入が少し キビシイです。正社員の4分の3以上の労働時間が加入条件に 追加されるからです。 要は、お金の問題ではなくて、事業所規模と労働時間が問われます。 このへん、チェックし直した方がよいと思われます。

minnminn26
質問者

お礼

アドバイスをいただき、ありがとうございます。娘のアルバイト企業は全国に販売網がある大きな会社なのですが、これでも駄目なのでしょうか?また、娘の勤務時間も正社員と同じ時間働いています。再度アドバイスお願いします。

  • norikhaki
  • ベストアンサー率25% (1154/4593)
回答No.2

国民健康保険なら 市町村の国民健康保険の担当窓口があると思いますので そちらに相談してください。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>今の企業雇用条件として2ヶ月以上アルバイトといえ雇用していること… そんな決め事はありません。 例えば、従業員が 5人未満の企業では、社会保険そのものに加入義務がありません。 >年収130万を超えることが予測される場合… それは扶養者 (あなた) の会社側の論理であって、被扶養者 (娘) の会社には関係ありません。 >国民健康保険にはいらなければいけないと思うのですが、どういう手続きをしたらよいのか… 親の健保から抜けたことが分かる書類を持って、市役所で手続きをします。

minnminn26
質問者

お礼

アドバイスをいただき、ありがとうございます。娘のアルバイト企業は全国に販売網がある大きな会社なのですが、これでも駄目なのでしょうか?

関連するQ&A

  • 給与明細を見ると雇用保険料、健康保険料、厚生年金保が引かれていますがど

    給与明細を見ると雇用保険料、健康保険料、厚生年金保が引かれていますがどういうことでしょうか? 自分はフリーターですが社会保険に入れてもらっています。 給与明細を見ると雇用保険料、健康保険料、厚生年金保が引かれていますがこれは 雇用保険料→失業保険が貰える 健康保険料→保険証 厚生年金保→年金がもらえる という認識で宜しいでしょうか?ネットで調べてみたところこのように認識しましたが 間違っているかもしれないので確認のため質問しました。よろしくお願いします 一番気になるのはアルバイトですがこのアルバイトを辞めた時に失業保険が貰えるかということが一番気になります。6か月以上働いています

  • 国民健康保険(私パートと娘)

    小さいか頃から現在も世帯主の名義は私:年収100万以下パートの年収で娘と自分の国民健康保険を支払っています。娘の保険料は小さい頃から私名義で納めています。30歳の娘は去年から自営業をはじめました。 現在はまだ私の年収で娘の分の請求も届いているので比較的安いのですが、今後、自営業を始めた娘は私とは別に年収(400万)に応じた保険金額へ変更になってしまうのでしょうか?その時期はいつ頃でしょうか? もし新築を購入した場合は娘が住宅ローンを組むので、世帯主は自動的に娘名義?になってしまうと思うのですが、この場合の保険料は私(パート年収100万以下)の保険料は娘の収入で計算されてしまうのでしょうか?世帯主が娘に変わった場合は請求も娘の年収に応じて支払わなければならないと思うと不安です。 どなたかお願いします・・・

  • 社会保険の差し引かれる割合について

    現在転職活動中なのですが、 給与から引かれる社会保険の割合について質問です。 前職は、法人化していない企業でしたので、 社会保険がありませんでした。 なので、国民健康保険加入、国民年金加入、確定申告による所得税の支払い、失業保険無し、という条件でした。 次は、社会保険がある企業を希望しているのですが、 年収額(以下は例えの額です)が以下のように変わる場合、 前職と社会保険有りの企業と、手取り額はどのように変わってくるのでしょうか。 例) 前職:年収500万、社会保険無し 次職:年収450万、社会保険有り(健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金など) 実際に保障がある方が手取りは安くなっても、それは安心料、 という考え方もありますが、実際どれほど変わってくるのか、 およその割合を教えていただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 最近結婚した友人が、旦那さまの社会保険の扶養に入るか、自分で国民健康保

    最近結婚した友人が、旦那さまの社会保険の扶養に入るか、自分で国民健康保険を払い続けるか迷っています。 友人は現在アルバイトで収入は月9万ほどで雇用保険に加入しています。社員になることもでき、その場合は月20万の給料でボーナス無し。社会保険はありません。私は旦那さまの扶養範囲内で働く方がいいのでは・・?と思うのですが、下手な事は言えないのでこちらでお尋ねしました。宜しくお願いします。

  • 雇用保険

    会社から、解雇を言われそうです。リストラです。 この場合、雇用保険としてはいくらくらい貰えるのでしょうか? 現在の年収の80%でしょうか? また、時期的には最長で1年間でしょうか? この時の「社会保険料(厚生年金:健康保険)」は自分で払うのでしょうか?それとも、厚生年金は、停止状態にして、健康保険は国民健康保険にすぐに加入するのでしょうか?雇用保険は払わないということでしょうか?この間の所得税は、いつもの計算(サラリーマンの計算)でいくのでしょうか?また、地方税は昨年の分ですから、しっかり払うのでしょうね。 そのほか、何か有りましたらお教えください。 ハローワークに通うつもりですが、すぐには条件が合いそうに有りませんので。年収は850万円です。

  • アルバイトと健康保険について教えて下さい!!

    こんばんわ!!アルバイトのしたいのがあるのですが、健康保険料はどうなるのでしょうか?現在、私は、親の扶養になっていて、国民健康保険なのですが、アルバイトすることによって、扶養でいられなくなるのでしょうか?金額は月に3万程度稼ぐ予定ですが、扶養でいられなくなる金額とかありましたら、教えて下さい。あと、もし派遣の仕事とアルバイトの仕事を両方することもできるものなのでしょうか?すみませんが、わかる方おられましたら、教えて下さい。

  • 社会保険に加入?それとも扶養?

    昨年秋から、パートで働き始めました。パートですが、募集の時から健康・厚生年金・雇用保険に加入できるという条件でしたが、年収100万は超えない見込みだったため、昨年のうちは、扶養にしてもらい、年金・保険等には加入しませんでした。昨年末に会社から来年はどうするのかと聞かれ、加入すると手取りが減ってしまうので悩んでいます。 私の雇用条件は1日5時間、週5日勤務のパートで、月12~13万円ほどの収入があります。このまま続けて働くと今年の年収は150万を超えてしまいます。国民年金や国民健康保険なら厚生年金に加入したいと思っています。 素朴な疑問ですが・・・ (1)労使の合意があれば、所定労働時間が通常の労働者の4分の3以上であることや、1月の勤務日数が通常の労働者の4分の3以上であるという条件を満たさなくても厚生年金や社会保険に加入は可能なのでしょうか? (2)加入可能な場合、できるだけ手取りを多くもらっていたいため130万を越え扶養から外れてしまう秋頃を目安に厚生年金や社会保険に加入することは可能でしょうか?また、その場合、労使ともに何か不都合はでてきますでしょうか・・・? よろしくお願いします。

  • 社会保険の有無による手取り給与の違い

    現在就職活動中で、2社内定を頂きました。 1、厚生年金有り、年収300 2、厚生年金無し、年収330 この2社で迷っているのですが 厚生年金に加入できない会社の場合、国民健康保険に加入しお金を払わないといけないと思います。 この場合具体的にどちらがいくらくらい多く払わないといけないのでしょうか?

  • パート・アルバイトの健康保険・雇用保険・厚生年金

     パート・アルバイトの健康保険・雇用保険・厚生年金・労災の未加入についてと雇用(労働)契約書をかわしてくれないことについて 詳しい知識をお持ちの方・自分もこういうことを経験した事があるとおっしゃる方どうぞ教えてください   私の妻の労働条件の相談をさせてください。週休5日2012年5月よりアロマトリートメントサロンに勤務しています。パート扱いですが、妻ともう一人のアルバイトの同僚でお店の運営に あたっています。実質的に社員はおりません。  入社する際には正社員扱いでとのことでしたが、直前になって会社の社長から「月6日の休みでないと社員では雇えない」との申し出があり、こちらとしては「全身の筋肉を使うので体がもたない」という事をお伝えし、やむなくパートとして、少なくとも1日8時間労働(休憩を除く)で勤務に従事しています。  8ヶ月になろうとしているのですが、社会保険・年金などに関して再三再四、会社の社長に お願いをしているそうなのですが、言を左右にして全く前へ進んでいきません。    ・健康保険、厚生年金=アロマサロンの運営会社がアロマとは全く業種の違う健康保険組合のため(会社・従業員ともにお支払いする保険料率も高いとの事)、会社の健康保険組合、もしくは協会けんぽに入る事ができず、国民健康保険に加入をしている。    ・厚生年金もいろいろと理由をつけているが(現在勤務しているアロマとは別業態の本業 の会社ではなく、アロマサロンの会社をいずれつくるので、それまでは・・・と濁す)結局 お支払いしたくないのではと思っています。  ・雇用保険=会社側が雇用保険に加入しない理由は前述した通りアロマサロンが会社の本業と離れているので新しく会社を作ってからという事ですが、加えて、健康保険・厚生年金と全部 一緒に加入しなければいけないからといわれています。 (厚生労働省のPDF等、様々な資料を見たり、ハローワーク〈雇用保険〉厚生年金事務所〈健康保険・厚生年金〉労働基準監督署の資料を拝見しています。確かに健康保険と厚生年金は必ず 同時加入しなければならないといった内容の記載がありましたが、雇用保険に関してそのように同時に加入しなければという記載もありません。)  無理な事をお願いしているつもりもないですし、当たり前の事をして頂きたいだけなのですが。監督官庁にそういった案件を管轄する部署があったとして、相談をする事で会社に行きづらくなるのも困ってしまうそうです。  さらに労働契約書(雇用契約書)は口答でも契約時には可能との事ですが、書面で契約を交わしておらず、勤怠、残業時の割り増し賃金、有休の発生、契約期間の取り決め、契約延長・解雇の事由、給与の算定方法などに関して何も規定されていないので、働き始めに「お店の運営に経費が思ったよりかかっているなどを理由にして」時給が当初のお話よりだいぶ下げられてしまった事もありました。 以上の点について、どのように会社側が動いてくれるように促していけばいいのか教えてくださいますよう、お願いします。 追伸:厚生労働省のHPなどで拝見すると私の妻の勤務状態は社会保険、雇用保険、厚生年金の 加入要件を満たしているそうです。 真摯にお答えいただけると大変ありがたいです。宜しくお願いします。

  • アルバイトでの社会保険の適用について

    お世話になります。 去年は事情があって仕事が出来ない状況にあり、収入はありませんでした。 今年に入ってアルバイトを始めましたが、フルタイムということもあって 会社からは社会保険の適用があると言って頂きました。 アルバイトをしながら徐々に仕事になれていくことを考えていましたので 今の仕事をどれだけ続けるのかは未定となっております。 国民年金が厚生年金に切り替わるのはありがたいことなのですが、 去年の収入で今年の国民健康保険料が決まっていると聞いています。 社会保険に切り替えた場合は何を基準に健康保険料が決まるのでしょうか? 今年1年アルバイトで働くことを考えた場合、保険料を考えて社会保険の適用を事態したほうが よかったりするのか 教えて頂ければ幸いです。 にしむら