• ベストアンサー

 培土(粘土?)の球に花の種を入れて播くと草地に花が咲く?

 培土(粘土?)の球に花の種を入れて播くと草地に花が咲く?  畑が草地になっています。草の種を固形肥料などとともに粘土などで 小さな球状に固めて播く方法を以前耳にしたような気がします。   チガヤやクローバ・タンポポなどが見られる気候です。  休耕地や土手に花を咲かせたいと思います。  雑草に強い種や、きれいな種など、ご経験やその粘土球?の作り方を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2559)
回答No.2

「粘土」というので、忘れていました。 次のような播種の方法があります。 1.堆肥(2年以上放置したもの、培養どです)に苗床用肥料(5-5-5とかアズミンとか)を入れて混ぜます。 2.種+(粒の大きさによって代わりますが、粒径がほぼ同じ大きさの)土・砂等に混ぜます。作る分量は、堆肥の容積の1/100から1/50程度。土や砂は均一に混ざったかどうかの指標としても使用します。 3.以上2つを均一に混ぜます。2.で土や砂を入れて量をふやしているのは、この均一に混ぜる手間をかからなくして容易に均一化が可能になるようにするためです。 4.面積にもよりますが、混ぜたものをばら撒きます。 この手法は、麦の播種で、少量づつ麦の種を播くことができない、播種技術をもたない農家に対して、堆肥ごと播くことにより、比較的薄く、均一に種を播くという方法です。 生えている雑草が何かわかりませんので、答えられる内容はこの程度の範囲です。 肥料の分量が多いので、条件によっては、雑草のほうが育つことになるでしょう。 雑草の生育を押さえるには、 肥料を極端に少なくして、少ない環境で育つ種を生育させる、 ということが必要です。 ばら撒くのではなく、粘土団子を置くようにして、粘土団子に含まれる肥料分が飛び散らないようにしてください。

noname#119577
質問者

お礼

 ありがとうございます。  茅やタンポポの中ですが、肥料をこれらに取られないようにするのが肝心なのですね。  肥料分の有るところに生える雑草は、根が強く張って希望する種がなかなか育ちません。  安価な堆肥をトラックで撒いたら、ご指摘のように「稗の仲間が爆育??」。  ひまわりがかろうじて3本程、存在をアピールしていました。  意外と元気なのがゴーヤで、はい上がる枝等が有れば雑草にも負けません。  宿根草なら、駆除に困るかも?  50年以上麦に接したことが有りません。麦も上手に撒けば初夏のトンボの出る頃熟していたので  雑草対策になるかもしれませんね。  麦の密植で他の草がないと土手が雨に負けたり? とか。  不安ばかり先立ちますが、少しずつ試行していきます。  

その他の回答 (2)

  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2559)
回答No.3

>茅やタンポポの中です タンポポは、春草ですので、いくら生え揃っても大きな害にはなりません。育つに任せます。 カヤを育たないようにするして、かつ、花が咲く植物というと、 アサガオ(西洋アサガオに限る)、かぼちゃ、コーヤなどの蔓草。蔓草は、丈の有る植物の上にまで伸びて、押しつぶして枯らしてくれます。 日本アサガオやインゲンや花豆は自らがつぶれて枯れてしまいますので、この目的には使えません。 >安価な堆肥をトラックで撒いたら 畜産廃棄物ですね。ヒエの除草は耕さないことが重要です。耕すとヒエの種が地下に潜って忘れた頃に育ちますので後が大変です。春先芽が出たとき(1-3葉)に稲作用初期除草剤(液剤)を散布してください。大体枯れます。ただし、目的植物も枯れることがありますので、覚悟の上で散布してクたさい。 ヒエ以外の稲科作物、つまり、牧草の種子の場合には、8月にすきこむ(除草する)のが楽です。 面倒ならば、8月のお盆開けから8月中に、トラックではなく、ローリーで畜産廃棄物を噴霧してください。大体枯れます。その代わり、翌年の春には牧草がビッチリとはえ揃います。 麦は雑草に比較的弱いですので、目的には使えないでしょう。 水田の土手の場合、土砂くずれに対応する必要があるので、育つ植物が限られてきます。植物を除草した後でも表面を草の根が覆って、土が移動しない状態になっていないと、霜柱で土が崩れ落ちる、大雨で浮いた土が流れ去る、等の影響が出ます。 私の知っている範囲では、稲科植物、地下茎が発達している宿根層だけです。市販品では タキイ https://shop.takii.co.jp/shop/index.html の「その他種」のセンチピードグラス ティフ・ブレアが、官公庁・種苗会社で宣伝していますが、作付の経験がありません。

noname#119577
質問者

お礼

 具体的に蔓植物やたい肥の知識をありがとうございます。 蔵の壁を崩した跡に、昔(170年前)の稗が一斉に発芽して稗畑になったことを思い出し、何かうれしくなりました。  鶏糞と牛糞を3:7に混ぜたたい肥ですが、畝が残っているので自走式の刈り払い機が走るようにロータリーで地面を平らにしようと思いました。来年の稗の発芽後に刈り払えば以後は生えないのかな?  稗やカヤツリグサの群落はバッタの楽園であまり好きではありません。枯れ木に上るゴーヤの黄色が妙に目立ちます。 ローリーで噴霧後にびっちり生えるのは何でしょうか。20年ほど前、牛糞を播いたらエンドウの小柄のような牧草が春先に密生し、他の植物を押さえました。新芽は生で食べてもおいしく、大好きでしたが、最近はみかけません。  花で、雑草の繁茂地の放置を紛らわそうとしましたが、やはり何らかの管理が必要なことが解りました。 茅(チガヤ)が当地では一番に土砂の流失を防ぎます。  ごめんなさい、次第に最初の質問から焦点がずれてしまいました。

  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2559)
回答No.1

にちゃんねるの情報ですが http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1276337173/l50 の過去スレに、ご質問のような粘土団子製造機による種子販売の自販機の紹介があったはず。 該当自販機の会社の特許を探せば見当つくかと思います。 成功率(発芽率)の高い種子は、ご近所を見て回って、昨年の種が自然発芽している種です。 高生種、同じ種でも草丈の高い方が生き残る可能性が高いです。

noname#119577
質問者

お礼

  花ゲリラ が 楽しそうですね。  コンクリート土手の高い隙間などに 美しい異色の花!   どうして、あんなトコロに と  時々、話題になりますが、花ゲリラ が 進入した跡だったのですね ?    ありがとうございました。  私のもくろみは、田舎の土手で、草刈りの手間を少なく(横着)するためと、  土壌の浸食も少なくするために、花を  と 思ったのですが…。  粘土団子製造機 ちょっと 予算が心配ですが 探してみます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう