• ベストアンサー

自動車学校の問題でわからないところがあります。

自動車学校の問題でわからないところがあります。 普通貨物自動車の高さ制限は荷台から3.8メートルまでである。 自動二輪車の積載装置の高さ制限は荷台から2メートルまでである 確かこんな問題で答えは2つとも×だったのですが、どこが誤りかわかりません 教えていただけ無いでしょうか? 外国語のカテゴリーなのは何故かその他をえらんでも外国語になってしまうためです。

  • mokuya
  • お礼率83% (136/162)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • youtom
  • ベストアンサー率31% (257/814)
回答No.2

「荷台」からと言うのが間違いです。 正しくは、 普通貨物自動車の高さ制限は「地上」から3.8メートルまでである。 自動二輪車の積載装置の高さ制限は「地上」から2メートルまでである。 になると思います。

mokuya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 理解できました。

その他の回答 (1)

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

「荷台から3.8m」ってこれじゃ床の高いトラックに荷物3.8m積んだら歩道橋や陸橋でぶつかっちゃうでしょ? 地面から3.8m

mokuya
質問者

お礼

よくわかりました。 ありがとうございます。 アイコン可愛いですね。

関連するQ&A

  • 自動車学校 本免過去問題

    自動車学校で本免問題を解いていたら、分からない問題が1つあったので教えて下さい。 ・年齢23才で普通免許を受けて3年以上の者は、最大積載量7500キログラムの貨物自動車を運転することができる。 あえて答えは示さないので、この問題の解説をお願いします。

  • 自動車の最大積載量について

    教習所で配られた練習問題に次のようなものがありました。 貨物自動車の荷台に、自動車検査証に記載されている最大積載量の80%の荷物を積むことは許されている。(答え:○) 教本には大型自動車・中型自動車・普通自動車・大型特殊自動車の積載物の重量は「自動車検査証か軽自動車届出済証に記載されている最大積載量」と書かれています。80%という数値は教本のどこを読んでも載っていません。 最大積載量の80%に限らず、最大積載量の100%まで積むことが許されているのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 11人以上乗れる中型貨物自動車って???

    時代と共に変わりゆく道路交通法なのですが、 今は中型自動車というカテゴリーがあるそうです。 そこで、現在の教本を見る機会があったのですが、 『乗車定員11人以上の中型貨物自動車』 という表現があるのですが、想像できません・・・ 出ている項目的には、 「高速自動車国道の本線車道における最高速度」 の項目で、80km/hとなっています。 (普通乗用車などは100km/h) 普通の中型貨物車(4tトラック)、 普通の中型乗用車(マイクロバス)は分かるのですが・・・ 中型ではありませんが、 前席、後席のある5人乗りくらいの荷台がピックアップ等に なっているトラックは見たことありますが、 これは普通貨物になると思うので中型ではありません。 どのような車なのかご存知の方、 なにか写真かその車体メーカーさんなり、車名など、 教えていただけますか? ちなみに、 <中型自動車とは> 大型自動車、大型特殊自動車、大型および普通自動二輪車、 小型特殊自動車【以外】の自動車で、 次の条件の【いずれか】に該当するもの 車両総重量:5t以上、11t未満のもの 最大積載量:3t異常、6.5t未満のもの 乗車定員 :11人以上29人以下のもの さらに上記範囲内で、 車両総重量8t以上11t未満 最大積載量5t以上6.5t未満、または、 乗車定員11人以上29人以下の中型自動車は、 【特定中型自動車】というそうです。 よろしくお願いいたします。

  • 駐車中の自動車に歩行者が接触した場合

    宜しくお願いします。   道幅4.7mの道路に 貨物車が駐車してあり 荷台から1mほど 後方にはみ出して積載してありました。   その場所は駐車禁止ではありません。 積載物は細い棒で 夜間で回りは薄暗くて棒は目印も無かったことから 気が付かずに当たってしまい 怪我をしました。   弁護士に相談したところ 相手に不法行為があったかが問題となるところで 1、積載物が荷台からはみ出していたことが過失か? 2、車を留めた事が不法か? だそうです。   1、については 目に付きにくい物が暗い場所であったのですから 何らかの目印をしておく必要があったと思います。 2、については 駐車禁止区間ではないのですが 駐車禁止になるそうです。   しかし 私にも注意をしなければならないところがあり もう少し気をつけて歩けなかったのか? ということでした これらのことを判断して 過失は 8:2~7:3 といわれましたが どちらが8で どちらが2なのか訊くのを忘れてしまったのですが わかるかたおられますか?  

  • 自動車学校の問題

    今、自動車学校に通っています。(まだ1段階の初心者で、MTです)そこで、練習問題を出されたのですが、いくつか教本にも載っていなくてよくわからない問題があるので教えてください。 1、ATのLはおもに高速走行に使う 2、車両通行帯のある、トンネル内で、大型貨物自動車を追い越した。 3、ディスクブレーキのブレーキ盤は、さびるので常に盤面に油を注入し、さびないようにするのがよい。(ブレーキ盤ってなんですか?) 4、バスの停留所から30メートル以内は、追越をしてはだめ 5、左右の見通しがきかない交差点で、優先道路を通行しているときは徐行しなくてもよい。 6、Atを運転して、高速道路の本線車道に入るときはレバーをLにして加速するのがよい 7、交通整理の行われてない交差点に進入する場合の優先権は路面電車が最優先である。 8、夜間、対向車と行き違うときは、双方のライトで道路の中央付近の歩行者が見えにくくなることがある。 9、車の速度や積載量の重量は、車が発する騒音や振動の大小とまったく関係ない 10、ATはMTに比べて、自動的に変速してくれるので、エンジンブレーキの効果が大きい。 11、ブレーキ液は、減るのが早いので、たえず補充しなければならない。 12、車の速度と燃料消費量には、密接な関係があり、速度が低すぎても、高すぎても燃料消費は多くなる。 13、車の速度と燃料消費量には、密接な関係があり、速度が速ければ早いほど燃料消費は減る。 ・・・多すぎてごめんなさい。自分でも考えたんですけどわかりませんでした。○×で答えてください、お願いします

  • 大型貨物自動車等通行止め

    大型貨物自動車等、通行止めの標識 道路交通法で、大型貨物自動車等とは、 1.大型貨物自動車 2.特定中型貨物自動車 3.全長8mを越える普通貨物自動車 4.大型特殊自動車 を指します。 さて、大型自動車、特定中型自動車、 全長8mを越える普通自動車の中で 最大積載量が無くて 乗車定員10名以下の物 いわゆる特種用途車は通行は可能ですか? 車輛総重量8t以上。 代表例:トラッククレーン車。8ナンバー ただし運転席と荷台の中間に設置した 補助クレーン(代表的なブランド:古河ユニック)と 大型特殊自動車であるクレーン車、 代表例:ラフター は、含みません。 トラッククレーンは運転席とクレーン席が別 ラフターは運転席とクレーン席が一緒 ※大型乗用自動車とは乗車定員30名以上 ※中型乗用自動車とは乗車定員11名~29名

  • 荷室に人を乗せたらだめですか?

    道路交通法の3章11節55条で、「(前略)貨物自動車で貨物を積載しているものにあつては、 当該貨物を看守するため必要な最小限度の人員をその荷台に乗車させて運転することができる。」と有りますが、 カーゴタイプの貨物車の荷室に犬を乗せたとき、犬の看守のために荷室に人を乗せて走っても、大丈夫でしょうか? 荷台と荷室に法律的違いは有るでしょうか? どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 大型貨物自動車のパワステについて

    大型貨物自動車で、重量物を積載したとき、 方向変換などでステアリングを限界まで廻しきったままにすると キキキキキ、キキキキキ、といった金属音が聞こえる車があります。 そこで質問です。 すえ切り(停まったままステアリングを廻す)のは大型貨物自動車にとって、好ましくない操作と理解してますが、どうなのですか? このキキキキキという異音は、どこの部品からですか? パワステポンプ? すえ切りで左いっぱいから右いっぱい廻す操作は、操舵装置の寿命を縮めませんか? 整備士や詳しい方、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 軽自動車の規格、見直すべき?

    維持費の安さから普及率の高い軽自動車ですが、現行規格では安全製の低さ、 4人乗車時や高速走行時での走行性能の低さなど様々な問題を抱えていると思います。 660cc制限も時代錯誤では無いでしょうか? 個人的には1300cc程度が理想と考えます。 あなたは現行の軽自動車規格、制度を支持しますか? またみなさんが考える軽自動車のあり方、軽規格、改善してほしい箇所などがありましたら是非教えてください。 ※参考までに ◆現行軽規格 ・全長 3,400mm(3.40m)以下 ・全幅 1,480mm(1.48m)以下 ・全高 2,000mm(2.00m)以下 ・排気量660cc以下 ・定員 4名以下 ・貨物積載量 350kg以下

  • 原付の積載制限について

    原動機付自転車での積載制限について質問です。 積載物の横幅については、「積載装置の幅+左右0.15m以下」とありますが、荷台に積むのではなくバッグ等を肩から担いだ場合はどうなのでしょうか。 スキンダイビングが趣味で近くの海まで原付で行くのですが、機材を入れるバッグの長さが95cmあり、斜めになるように工夫して担いでも70cmくらいの幅になると思います。今のところそれが理由で捕まったことはないのですが・・・