• ベストアンサー

抵当権設定解除

銀行からの融資を全額繰り上げ返済するのですが、抵当権の設定解除を頼むと4万円位かかりそうです。そこで、自分で手続きをしようと思います。どなたか必要書類と手続き方法、費用を教えて下さい。 実際にやった方もいると思いますが、簡単に出来るのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dayone
  • ベストアンサー率79% (360/452)
回答No.4

抹消登記手続<所有者申請の場合> 1.全額返済、抹消必要書類(抵当権登記済証・委任状・資格   証明書・有れば原因証書・必要に応じ変更証明書)受領   但し、委任状・原因証書等は本来金融機関側が全て記入済が   原則ですが、場合により所有者側で補完を要する事も有り、 普通それらには捨印は捺されていません。 2.不動産の管轄法務局・支局・出張所の謄本・証明書交付申   請カウンターに郵送又は出頭して、(登記簿の閲覧申請にて   閲覧又は)登記簿謄本交付申請並びに受領(コンピュータ化   施行済の庁では、要約書又は登記事項証明書交付申請並び   に受領) 3.金融機関から受領した抹消必要書類全部と2.で交付された   登記簿謄本又は登記事項証明書を揃えて相談窓口に。   担当者から説明を受け後に、申請書の様式雛形を一枚50円   のコピー機にて必要部分を複写。収入印紙購入。 4.待合室等で申請書作成・原因証書補完(原因証書が存在しな   い場合は、申請書と同一の書面=申請書副本複写作成必要)、   委任状補完(金融機関から所有者宛の)。   B4用紙等は事前準備が必要です。 5.申請書(B4)を半分(B5)に折って、申請書の権利者兼義   務者代理人である所有者の氏名の下に所有者の認印を押捺。   申請書の余白又は別のB5用紙に登録免許税としての収入   印紙を貼る(決して消印をしては駄目)。次に委任状、資格   証明書(原則として、発行から3ヶ月以内)、必要な場合には   変更証明書(登記上の金融機関の本店所在地・商号と現在の   所在地・商号等が相違する場合その沿革を証明する)の順番   で一纏めにして端をホッチキスでとめる。続いて、別個に原   因証書又は申請書副本、抵当権登記済証を一纏めにしてとめ   る。前者が申請後法務局が10年間保存する方、後者が抹消   登記完了後所有者に戻される方。両者をクリップでとめる。 6.5.で作成した書類全部を改めて相談窓口で確認して貰う。 7.不動産登記申請カウンターに行き担当者に札番の有無を聞き   無ければ手渡すか、申請書表面側を下にして受付箱に入れる。   札番が有る場合は、札番を貰い申請書側右下にその番号記入、   次に原因証書又は申請書副本側にもその番号を記入した上で   担当者に手渡すか箱に入れる。本人申請だと電話番号を聞か   れる事も有ります。これで、申請のみ完了。   最後に、受付箱周辺に「補正日」が表示されているので、それ   をメモする。不明の時は、担当者に聞く。通常は7~3日後 (2~7で、半日又は一日仕事です) 8.7.でメモした「補正日」に申請書に押捺した認め印と貰って   いれば札番を持って改めて申請受付カウンターに出頭。   申請に間違い等問題がなければ、普通登記完了なので   登記済証(原因証書又は申請書副本の分)の交付を受け、  受付帳に認印を押捺して抹消登記完了。   事後補正が有れば、担当カウンターに移動して不備な箇所   を訂正。チェックが済めば、そこで登記済証が交付される。   受付帳への押捺を忘れずに。   万一事前補正の場合は、重大な不備が有って申請時点から   何も進展せずストップ状態ですから、単純に不備を訂正して   後日完了予定日に出頭で済むか又は下手をすれば全て取下   てからって一からやり直しって事も。 9.無事に登記完了していれば、登記上記載誤りが無いかを   チェックするため登記簿謄本又は登記事項証明書の交付を   受けるのが望ましい。誤りが有れば直ぐに申し出る事。 注意点: 上記の必要書類は、あくまでも登記用に限定しています。 又、金融機関によっては、抵当権以外に条件付賃借権設定仮登記 或いは所有権移転請求権仮登記等も合わせて登記している場合も ありますので、所有権が絡む場合には委任状には金融機関の実印 の押捺を要しますから、当然金融機関の印鑑証明書も必要です。 又、最近は金融機関の合併事例も多いのでケースによっては、 金融機関自身の合併による抵当権移転登記等を要する場合も有り ますが、これは本来は所有者に無関係な筈の事です。 尚、金融機関によっては経費節減のため資格証明書、変更証明書 等の返却を求める所も有ります。その場合は、原本をコピーして 申請書側にコピーを添付してコピー自体に「原本と相違ない」旨の 奥書+所有者の名前+認印押捺、返却される側の原因証書又は申 請書副本に資格証明書・変更証明書の原本を添付を要します。 登記上の所有者の住所(氏名)と現在の住所が相違する場合でも、 申請書、委任状など全て登記上の住所(氏名)に合わせる必要が 有ります。 但し、相違していて登記上の住所(氏名)を現住所(現氏名)に 変更したい場合は、抹消申請の前に別個に所有権登記名義人表示 変更(又は更正)登記申請を要します。それには住民票(戸籍抄本) 等の変更証明書が必要になります。住所変更の登記と抹消登記を 合わせてする場合は当然両方の申請書・委任状等全てに現住所を 書く事になります。 申請書(並びに申請書副本)に数字を記載する場合に「多画文字」が 必須の部分も有ります。「一、二、三→壱、弐、参」等 抹消登記完了後の9の事後謄本又は証明書等は、当初の申請時に 交付申請書を添えておく方法もあります。 甲号・乙号同時申請と呼びます。 <費用> 事前並びに事後の謄本又は証明書 <登記印紙>消印はダメ         建物1個毎原則千円/ 土地1筆毎原則千円 又は区分建物専有部分1個毎原則千円/有土地1筆毎原則千円 又は敷地権付区分建物専有部分1個毎原則千円/土地部分不要 登録免許税 <収入印紙>消印はダメ         建物1個毎千円/土地1筆毎千円 又は区分建物専有部分1個毎千円/共有土地1筆毎千円 又は敷地権付区分建物占有部分1個毎千円/敷地権土地   1筆毎に千円 (但し、抹消一件申請では上限二万円) 以上長駄文で判り辛いかもしれませんが、 ポイントは押さえたつもりです。 誰でも出来る簡単な事ですから是非チャレンジして下さい!!

kazunokojiji
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。 早速やってみようと思います。

その他の回答 (4)

回答No.5

簡単です ぜひご自身でされることをお勧めします わたしもつい3週間前にしてきました 土地と建物一筆づつで2000円でした 申請に必要な書類は銀行に用意させましょう(銀行はお金を貸す分にはニコニコしてますが返済が終わると手のひらを返すように冷たくなりますのでせめてこれくらいは利用しましょう) 申請書類を持って法務局にいくとたいてい相談窓口があって法務局OBが座ってます(ここで注意は朝出来るだけ早く行くことです、たいてい混んでますから) その人に理由を説明すると(たいていすぐわかってくれます)申請書類の書き方をマンツーマンで教えてくれるので、そのとおりに書けば終わりです 3~40分てところですね

kazunokojiji
質問者

お礼

ありがとうございあます。 さっそくやってみます。

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.3

 登録免許税は不動産1個につき、1000円です(土地1筆の上に建物1棟であれば2000円)。必要書類は、抵当権の登記済証、代理権限証書(発行から3ヶ月以内の資格証明書) 、申請書です。  下記のURLに詳しく書かれています。

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/2418/
kazunokojiji
質問者

お礼

ありがとうございます。 早速挑戦してみようと思います。

  • hatopoppo
  • ベストアンサー率21% (90/411)
回答No.2

法務局に行きましょう。本局(出張所などでない)にいくと、たいてい「相談窓口」なるものがありますので、そこで手続きについては粘り強く聞いてみましょう。たしか、登記は双方申請が原則で、代理人(司法書士など)をたてることによってその法律手続きが適法に行われるため銀行とkazunokojijiさんの双方の代理をしてくれるわけです。スムースに行われるためには、決して高い金額だとは思いませんが、その費用の内訳も聞いて見られましたでしょうか?そして、窓口の行員があまり詳しくないと、簡単に必要書類をわたしてくれるかどうかと思います。でもナニゴトもチャレンジなのでまずは法務局に出向いてください。o(^-^o)ガンバってくださいね!

kazunokojiji
質問者

お礼

ありがとうございました。費用は25000円とのことでした。でも自分でも出来そうなのでやってみようと思います。

  • ubonoti01
  • ベストアンサー率20% (43/211)
回答No.1

 ご質問への回答ではありませんが・・・。  わたしの場合、家の改築で銀行の融資を受け、融資額を全額繰り上げ返済しましたが、改築業者を介して融資を受けていましたので、抵当権の設定解除の際も書類の整備等、すべて改築業者がやってくれ、業者と一緒に銀行へ行って済みました。特に4万円もの費用を取られた記憶はありません。  ただ、見かけ上、直接払わなかっただけで、業者が工事費用の中に暗に含めていたのかは定かではありません。参考まで。

kazunokojiji
質問者

お礼

ありがとうございました。 銀行の取引先の司法書士経由だと25000円とのことですが、自分でやってみようと思います。

関連するQ&A

  • 抵当権解除について教えてください

    土地を担保に借金(普通の金融屋です)をして、繰上げ一括返済します。土地は抵当権設定されています(この金融屋だけです)明日、銀行に振り込みます、(1)金融屋からどの様な書類が送られてくるか (2)抵当権解除を自分でする予定ですがどの様な事に注意すれば良いか教えてください。騙されるのではないかと不安ですが、事務処理を安くしたいもので・・お願いします。

  • 抵当権のはずし方

    土地の売買をしたいのですが、その土地に抵当権が設定されています。 既に返済は終了しているのですが、実際は、返済の終了した抵当権をはずす方法を教えてください。 抵当権者は銀行ですが、10年以上前のため再度解除証書を発行することは難しいようです。 (1)解除証書の再発行  又は (2)他の方法で抵当権をはずす方法 を教えてください

  • 抵当権の解除について

    銀行から融資をうけ、不動産(A)を取得しました。融資額は、不動産取得額を下回っていますが、抵当権は取得した不動産だけでなく、両親が所有する不動産(B)にも設定されています。この度、両親の不動産(B)に設定されている抵当権を解除したいのですが、可能でしょうか。ご参考までに、融資額に関して補足しますと、不動産(A)を売却すれば、ローンの完済は可能です。

  • 抵当権設定について

    相談します。 マンションのローン借り換えをしました。金融機関から融資を受け住宅機構へ全額支払いしました。借りていた金融機関からは司法書士へ抵当権抹消と今度借り換えの金融機関の抵当権設定の手続き依頼するよう言われたのですが少しでも安くしたいと思い自分で手続きする旨を伝え抵当権抹消は法務局で説明していただきながら抹消手続きは終了しました。しかし今度の抵当権設定は書類が揃っていないこともあり法務局の方から「個人ではむずかしいよ」アドバイスされました。自分で手続きすることは大変なことなのでしょうか?アドバイス願います。

  • 根抵当権の設定するのは、不利でしょうか?

    今回、住宅ローンを中央三井信託銀行でくむことになりました。銀行の人にオプションとして紹介されたカードの入会をすすめられましたが、それは、「当社住宅ローン対象物件に、当社住宅ローンの後順位の根抵当権を設定登記していただく」のを、担保になります。 でも、このカードに入会すれば、一回21000円の繰り上げ返済手数料が0円になります。毎年50万ずつ繰り上げ返済していきたいと思っているので、気軽に繰り上げ返済できる事をかんがえると、入会したいとおもっていますが、根抵当権を設定することって、(いろいろネットの書き込みを読んでもいまいちわからないので)私が有利と考える事(繰り上げ返済手数料が0円のこと)より、不利な条件なんでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 住宅ローンの抵当権解除の書類

    銀行の住宅ローンの返済が終わって、抵当権の解除を刷るとき 銀行よりどの様な書類をもらえば良いのか教えてください。

  • 土地の抵当権設定について

     義父名義の土地に現在、家を建てていますが、家が完成間近になり 登記を手続きの準備をすることになりました。 銀行からの融資は、家に対して受けるですが、登記の手続きの際、 抵当権の設定をするので、土地の権利書を用意して下さいと言われ 義父より他人名義の土地に抵当権の設定をするのはおかしいと言われ困っています。 契約までにこのような段階がありました。 1.ネット銀行から融資を受ける際に契約者として私・妻、物上保証人  として義父にサインをしてもらいました。 物上保証人の説明として、義父には、万が一、私達がもし返済でき  ない場合は、家の返済は、義父にはかぶらないが、義父所有の土地  は取られてしまうとの説明をハウスメーカー様から受けています。 2.近々に家の引渡があり、登記の手続きを行う上で問題が出てきまし  た。司法書士より法務局へ登記する際に義父名義の土地も  抵当権設定をしますので権利書が必要と言われ、それに対して義父  がそんな話は聞いていないと怒っています。 1.の段階で土地に対して『抵当』『担保』と言った言葉の説明は、な かったのですが、物上保証人と言うのが、今思うとそれに当ると  思っています。 義父の土地を抵当権に設定しない方法等はありますか。また、どのような解決策がありますでしょうか。 教えてください。

  • 住宅の抵当権の解除費用

    住宅ローンを信用金庫に一括返済いたしました 中途解約料を請求されましたが、納得いかず拒否したところ、支払わず済みました 抵当権の解除費用もこちらで、司法書士で手続きするよう言われましたが、銀行がするものではないでしょうか? 決まりごと等あるのでしょうか?法的に等、回答お願いします。 また抵当ほっておく起こる不都合等あればついでに教えて下さい。

  • 住宅の名義変更後の抵当権抹消

    父名義の自宅(家屋・ローン残300万円・父名義で抵当権設定有)を母名義に所有権移転登記しました。 その後、全額繰り上げ返済し、母が抵当権を自分で抹消申請しようと、銀行から抵当権解除通知と委任状を取り寄せました。 簡単にできるつもりでいたのですが、先に所有権移転登記をしてしまったために、やはりややこしいのではないかと相談されました。 そこで、どなたかお教えください。 (1)抵当権抹消申請届・委任状とも、今の家屋名義人である母の氏名を記名してよいのでしょうか? (2)他に特別な書類が必要となるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 根抵当権解除

    父が、定年後開店のため借金をし、自宅と店舗に根抵当権を設定してあるのですが、去年返し終わって、今年の4月に脳挫傷にて、コミュニケーションが取れなくなったところ、先月、信託銀行より、根抵当権の解除について、連帯保証人の自分の所に連絡がきたのですが、本人の意思確認ができないため解除できないと言われました。事業継続に新たな融資のためのものとも言われましたが、86歳の植物状態の父に対して新たな融資をできるのでしょうか。定年後の借金自体複数の銀行には年齢で断られてから20年過ぎて、新たな融資のための根抵当権を連帯保証人が解除できないとは納得いかないのです。ちなみに借りた時の銀行はもう存在していなく、1時間ほどかかる所の銀行へ回されまして、相談するにも近くにしたいのです。どなたか詳しい方よろしくお願いします。