平面のベクトル方程式でわからないことが。。。

このQ&Aのポイント
  • 質問文章では、3点A(1,-1,0)B(3,1,2)C(3,3,0)を通る平面の方程式を求める問題が出されています。
  • 解説では、求める法線ベクトルをnベクトル=(a,b,c)として、nベクトルとABベクトル、ACベクトルが垂直であることを利用して方程式を求めています。
  • 特に、nベクトル=b(-2,1,1)となるところで疑問が生じています。
回答を見る
  • ベストアンサー

平面のベクトル方程式でわからないことが。。。。

平面のベクトル方程式でわからないことが。。。。 3点A(1,-1,0)B(3,1,2)C(3,3,0)を通る平面の方程式を求めよ という問題で、求める法線ベクトルをnベクトル=(a,b,c)とすると、 nベクトルとABベクトルは垂直だからnベクトル×ABベクトル=0 ゆえに2a+2b+2c=0(1) nベクトルとACベクトルも垂直であるから nベクトル×ACベクトル=0ゆえに 2a+4b=0・・・(2) (1)と(2)よりnベクトル=b(-2,1,1) nベクトルは0ベクトルではない。ゆえにb=0ではない ゆえに求める平面は点A(1.-1,0)を通りnベクトル(-2,1,1)に垂直は平面であるので 2x-y-z-3=0である。 という解説があったのですが、 [(1)と(2)よりnベクトル=b(-2,1,1) nベクトルは0ベクトルではない。ゆえにb=0ではない ゆえに求める平面は点A(1.-1,0)を通りnベクトル(-2,1,1)に垂直は平面である。] の部分がわかりません。 まず、 「(1)と(2)よりnベクトル=b(-2,1,1)」という式は理解できます。 「nベクトルは0ベクトルではない。ゆえにb=0ではない」・・・これもわかります。 「ゆえに求める平面は点A(1.-1,0)を通りnベクトル(-2,1,1)に垂直は平面である。]・・・ これが理解できません。nベクトル=b(-2,1,1)なのに、なんでbが消えているんでようか? それと「ゆえに」とありますが、前文の「nベクトルは0ベクトルではない。ゆえにb=0ではない」 とこのことは関係があるのでしょうか? もしかして、「3点A,B,Cが一直線上にあるときACベクトル=KABベクトルとなる実数Kがある」 という基本事項がありますが、nベクトル=b(-2,1,1)もその形なので、(-2,1,1)と垂直といえるってことですか?そのために、bが0だとこの式が成り立たないので、b=0ではないってことを いっているんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.3

こんばんわ。 b≠ 0であることは、平面が平面として存在するために必要な条件ですね。 このまま bを消さなくても、平面の方程式を求めることができます。 以下で bを消さない場合の解答(の書き方)を記しておきます。 ----------------------------------------- (1)と(2)より n→の成分は b* (-2, 1, 1)(b:定数)と表される。 n→は 0→ではないから、b≠ 0である。 法線ベクトル:n→= (-2b, b, b)(b≠ 0)より、この平面の方程式は -2bx+ by+ bz+ d= 0 と表される。 そして、この平面は点A(1, -1, 0)を通るから -2b- b+ 0+ d= 0 d= 3b 求める平面の方程式は、 -2bx+ by+ bz+ 3b= 0 -2x+ y+ z+ 3= 0(∵ b≠ 0) ----------------------------------------- ベクトルの大きさだけを握っている bの値には関係ないことがわかると思います。 あくまでも「方向=成分の値の比」だけが重要なので、b= 1とおいても構わないということになります。 ベクトルの定数倍は「平行」という意味になりますね。

popiiiiiii
質問者

お礼

別の解答までおしえていただきありがとうございました。 おかげで理解が深まりました。

その他の回答 (2)

noname#118938
noname#118938
回答No.2

 点A(1.-1,0)を通りnベクトル(-2,1,1)に垂直 ⇒2x-y-z-3=0  点A(1.-1,0)を通りb(-2,1,1)に垂直(b≠0)⇒bが消えて2x-y-z-3=0 b=0としたら 平面の方程式は無数にあって矛盾。

popiiiiiii
質問者

お礼

そいういうことですね。よくわかりました。ありがとうございました。

noname#185706
noname#185706
回答No.1

>nベクトル=b(-2,1,1)なのに、なんでbが消えているんでようか? いまの場合、法線ベクトルは方向だけが問題で、大きさは 0 以外なら何であってもかまいません。そもそも、その大きさ(よって b の値)は求められません。よって簡単のために b = 1 としたのでしょう。 >「ゆえに」とありますが、前文の「nベクトルは0ベクトルではない。ゆえにb=0ではない」とこのことは関係があるのでしょうか? nベクトルは0ベクトルではない → b=0 ではない → b=1 としてもよい という流れでしょう。

popiiiiiii
質問者

お礼

なるほど!!そういうことか!!わかりやすい説明ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 平面と法線ベクトルについて

    3点A(0,1,1)、B(6、-1、-1)、C(-3、-1,1)を通る平面の法線ベクトルを求めると 平面ABCの法線ベクトルをn↑=(a,b,c)とすると AB↑⊥n↑よりAB↑・n↑=0↑よって6a-3b-2c=0 AC↑⊥n↑よりAC↑・n↑=0↑よって-3a-2b=0 n↑=a/2(2,-3,9)となりますが AB↑⊥n↑、BC↑⊥n↑として解いたらいけない理由を教えて頂けませんか BCも平面内にあるのにどうしてでしょうか

  • ベクトルの問題(これで合っているのか確認お願いします)

    ベクトルの問題(これで合っているのか確認お願いします) 3点A(6,1,8),B(2,-1,4),C(-4,6,3) ベクトルNは、ベクトルABとベクトルACに垂直である。 ベクトルNを一つ求めよ。 以下私の解答 AB=OB-OA =(2-6,-1-1,4-8) =(-4,-2,-4) AC=OC-OA =(-4-6,6-1,3-8) =(-10,5,-5) 求めるベクトルNをN(a,b,c)とすると N*AB=0より -4a-2b-4c=0 N*AC=0より -10a+5b-5c=0 この連立方程式を解いて N(3/2*b,b,-2b) ここまで出たんですが、答えはどう書けばいいんでしょうか?

  • ベクトルの問題の解答(解き方)をお願いします。

    ベクトルの問題の解答(解き方)をお願いします。 (1)|a|=5,|b|=3,|a+b|=7 (1)ベクトルaとbの作る角度 (2)3a-2b (2)3点A(6,1,8),B(2,-1,4),C(-4,6,3) (1)ベクトルABとベクトルACが、あるベクトルnと垂直になる場合、ベクトルnを求めよ (2)点A,B,Cを通る平面の方程式

  • 平面の方程式を求める問題です。

    2点(2,0,5)(0,3,-1)を通りyz平面に垂直な平面を求める問題です。 この平面の法線ベクトルはyz平面に垂直であることから(0,a,b)で表せる。 2点から求められる平面上のベクトル(2,-3,6)は(0,a,b)と垂直に交わるので-3a+6b=0 というところまでは導いたのですが、この他に条件式が思い浮かびません。 ご回答よろしくお願いします。

  • ベクトル 空間における平面上の位置ベクトル

    こんばんは、公式??の内容みたいなことについて、質問です。 空間におけるベクトルABベクトル、ACベクトルは(AB、ACベクトル≠0ベクトル、 ABベクトル平行ではない)を満たし、三点A,B,Cを通る平面をHとする。 このとき、点PがH上にある⇔OPベクトル=OAベクトル +αABベクトル+βACベクトル と表される・ とありますが、どうして、ABベクトルや、ACベクトルはα、βを使って表しているのに、OAベクトルはそのままなのですか?? すみません、ベクトルが苦手で、低レベルな質問ですが、回答お願いします…

  • ベクトル方程式

    xyz空間に4点O(0,0,0)、A(1,-2,-1)、B(-2,-5,0)、C(2,1,0)をとる。 以下の問に答えなさい。 ・直線ABとyz平面との交点を求めなさい。 直線ABの求めからすらわからない状況です。 ベクトル方程式を使うらしいのですが・・・。 ご教授よろしくお願いしますm(__)m

  • 「平面の方程式」z軸の方向ベクトルは(0,0,1)

    非常に基本的な質問で恐縮ですが, 与えられた1点(x0,y0,z0)と法線ベクトルから平面の方程式を求める場合, a(x-x0)+b(y-y0)+c(z-z0)=0代入してときますよね. ここで,z軸に垂直である平面の方程式を求める場合, z軸の方向ベクトルが(0,0,1)であり,これを求める平面のベ法線べクトルとして, 上記式に代入し,z=z0となります. z軸の方向ベクトルは,(0,0,1)でないといけないのでしょうか? 0以外であれば,どの数字が入ってもいいと思うのですが, 1に限定する理由ってあるのでしょうか?

  • ベクトルで困ってます

    座標空間内に4点A(1.2.3)B(3.-1.2)C(2.-3.-1)D(1.2.-3)があり、 3点ABCを含む平面をαとします。点Dを通り平面αに垂直な直線とαとの交点をHとする。 ①2つのベクトル↑AB↑ACの両方に垂直なベクトルを1つ求めよ ②点Hの座標を求めよ ③点Hを中心とする半径4の平面α上の円と直線ACとの交点をそれぞれP.Qとするとき 三角形HPQの面積を求めよ という問題がわかりません どなたか解説していただきたいです 答えは①(1.1.-1)②(-1.0.-1)③24√5/7です。 どうかお願いします

  • 空間ベクトル

    「点P(3,2,3)から、3点A(2,0,-5),B(-4,3,4),C(0,-2,1) を通る平面に下ろした垂線の足Hの座標を求めよ。」という問題で、 通常は、法線ベクトルn=(a,b,c)として、ABベクトルとACベクトルの直交条件から 求めると思いますが、簡明な下記解答がありました。 OA+2OB-3OC=-6(1,-2,0) 2OA+OB-3OC=9(0,1,-1) 平面ABCの法線ベクトルn=(2,1,1)/√6 OH=OP+(PA.n)n=(3,2,3)-2(2,1,1)=(-1,0,1) どのようにしてこの式が誘導できるのか、意味を教えてください。

  • 平面とベクトル

    空間内の3点O(0,0,0),A(2,1,-2),B(-2,3,-2)を通る平面πと 点P(5c、c+1、c-1}を考える。 (1)点Pが平面π上にあるように、定数cの値を求めて下さい。 (2)平面πに垂直な大きさが1のベクトル(単位ベクトル)eの成分表示を求めて下さい。 (3)Pは平面πにないとします。 点Pを通り平面πに垂直な直線lと平面π都の交点Hの座標を、 eを用いて表してください。 (4)Pは平面πにないとします。 平面πに関して点Pと対称な点Qの座標を、eを用いて表してください。 難しい問題みたいです…。 解ける方がいらっしゃいましたら、 解説お願いしますm(__)m