• 締切済み

アントニオ・カルロス・ジョビンのまなざし

アントニオ・カルロス・ジョビンの曲で「まなざし」というタイトルの曲があるのですが  これとそっくりなメロディで「ティー フォー トゥー」という曲を今井美樹さんが歌ってるのです。 今井さんの曲は作曲が「かまやつひろし」さんになってますが~  あまりのそっくりさに ちょっと驚き! 影響を受けてるというのでしょうか? こういう似たような曲作りは 良いのでしょうか? 曲をご存知の方 感想を教えてください。

みんなの回答

回答No.1

「ティー フォー トゥー」という歌は聴いた事がありませんが、ボサノバっぽい曲なんでしょうか? ボサノバの曲って、似たコード進行メロディーの曲が多いように思います。 だからこそ「ボサノバ」っていう1ジャンルで括られているのかもわかりませんが。 アントニオ・カルロス・ジョビン、大好きです。 ボサノバの草分けですから、以後の曲が彼の曲っぽく聞こえてしまうのかもわかりませんね。 ボサノバを聴いているとnoraraさんのような感覚を私も良く味わいます。 答えになっておらずすみません。

norara
質問者

お礼

早速の 書き込みありがとうございます! 勉強不足なので なんとなく似てる~というのは 本当に曲の事がわかってないからなのかと思ってましたが そうではないのだと ちょっと安心しました! ファンの方でも感じてらっしゃるんですね~

関連するQ&A

  • たたたた たった たったった~ん

    中華的なメロディで たたたた たった たったんた~ん というようなものがあります。 想像いただけるでしょうか。 これはいったいなんなのでしょう。 なんのメロディなのでしょうか。 アントニオ・カルロス・ジョビンの「ジェット機のサンバ」にもラストにでてきます。

  • ボサノバなんですが歌詞を知りたい曲があるのです

    みなさまはじめまして。実は、「ディサフィナート」という曲(ボサノバ)の歌詞が、ポルトガル語で知りたいのです。どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、教えていただけませんか。作者はアントニオ・カルロス・ジョビンもしくはオス・カリオカスです。こちらの情報も曖昧で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。 mie-neko

  • ビリンバウ

    ブラジル音楽で「ビリンバウ」という曲がありますが、 この曲のタイトルともなっているビリンバウという楽器が使われている曲を探しています。 今私の手元にあるのは アントニオ・カルロス・ジョビンの"BOTO" BLUE BRAZIL VOL.1 というオムニバスに入っている"Birimbau" アイアートとデオダートの共演ライヴ盤 ぐらいです。 よろしくお願いします。

  • かっこいい終わり方のコード進行

    アントニオ・カルロス・ジョビン作曲「リジア」(Key=C)は下記のようにDb7の繰り返しで終わりますが、ギター1本で弾こうとするとあまり座りが良くありません。かといってCM7に解決するのも安直な感じです。最後の4小節分のDb7の代わりに、かっこいい終わり方のコード進行を教えていただけると嬉しいです。 ~F#m7(-5) | B7 | EM7 A7 | Dm7 | Db7 | Db7 | Db7 | Db7 | Db7 ||(テンションは省略。メロディは5小節目のDb7まで。) なお、ディー・フラット・セブンを"Db7"と書きました。

  • 毒にも薬にもならない「PRIDE」(今井美樹)の良さを教えてください。

    毒にも薬にもならない「PRIDE」(今井美樹)の良さを教えてください。 私(←おっさん)は布袋寅泰の曲は大概高く評価していますが、今井美樹の「PRIDE」の良さはまったくわかりません。 毒にも薬にもならないし、小学生でも作曲できそうだと思います。 なんでまたあれほどヒットし、いまだに名曲の一つとして扱われ、さらには、この曲をカバーするミュージシャンも後を絶たないのでしょうか。 そこで、今井美樹の「PRIDE」を高く評価している皆さんに質問ですが。 「PRIDE」の良さとは何でしょうか。 (あなたの性別・だいたいの年代も、差し支えなければ教えてください。) ※:単なるアンケートではありません。楽曲と歌手の(なるべく客観的な)分析が目的です。

  • バックがアコースティックギターのみ

    もしくはそれに近い邦楽の曲を探してます。 山崎まさよし「全部、君だった」、 オフコース「きっと同じ」、 アンルイス「Middle of Eden」、 米米CLUB「愛してる」、 今井美樹「Tea For Two」くらいまでで行き詰ってしまいました。年代は問いませんので皆さんのオススメを教えて下さい。

  • 作曲

    趣味でピアノをやっています。 子供のころから、メロディーを作るのが好きで、よくピアノで音にしていました。 作曲になりたいのですが、私の曲を聴いて、感想を聞かせて欲しいです。 足りないもの、どうすればもっと心に響く曲になるのか、アドバイスもいただけたらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 作曲-編曲

    センスも忍耐も丁寧な編集にも向いてませんが作曲をやっております。 編曲が難しいです。 うまく言えませんが、とにかく難しいです。 以下の曲は、とりあえずmidiで打ち込んでみたものです。 正しい作りかたとかは知らないので適当に思ったように作ってます。 http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4234428.mid.html AメロやBメロとそのコードは個人的に気に入ったのですが、 編曲が全てをぶち壊してる感が否めません。 windowsに入っているショボいmidi音源でも、 ルパンやサクラ大戦などの元々編曲がすごい曲を丁寧に1音ずつ設定しながら入力すればかなり本物同様かっこよく聴こえると記憶しています。 和声などの作曲自体に対するサイトやなんかはよく見ますが、 編曲やアレンジ、楽器の兼ね合いや構成、感想、オカズ、盛り上げ方、盛り下げかた、 などなどについて解説しているサイト様はご存知でしょうか。 とにかく編曲は大変です。 (大変な上にあまり好きでもないです。メロディとコード作るのが好きなだけです)。 あと、プロの曲でも打ち込みやシンセなどで作っている曲や、ニコニコの曲、DTMの曲などは、 編曲のつくりというか、魅せかたというか、そうゆうのがなんか曲のつくりの段階から違うような気がします。 私もどこの段階からどう違うのかよく分かりませんが、例えばバンドの曲とニコニコの名曲だと明らかに違うと思います。 作曲やメロディ、コードだと私の場合、ただやりたいようにやっていけば出来ることが多いのですが、 編曲はどうもそうもいかないようです。 編曲と言うのは何を考えてどうゆうつもりでやればいいのでしょうか。 とりあえずまとまりもない文ですがよろしくお願いします。

  • アントニオ・カルロス・ジョビンのCDで

    The Composer of Desfinado,plays というCDなんですが、これは全曲インストゥルメンタルなんでしょうか? アマゾンで試聴してもわからないのですが、よろしくおねがいします

  • 30秒の文化

    ほとんどのCMが30秒ですよね。 そして、その30秒に凝縮された情報が宣伝として流れてます。 ふっと「テレビというビジョンが始まってから現在に至り、単純に集中力が30秒にされてるのではないか」と思いました。 思うに「なにが言いたいか」をつきつめると30秒で言い切れる場面名は多いです。あれがこうでだからどうでという解説・経過抜きで「これどうですか。欲しいですか要りませんか」というなら30秒で済むわけです。 そのCMでスメタナ作曲の「モルダウ」が流れてるとします。 それをきっかけに「モルダウ」を聞くようになる人と、30秒の間に流れてるモルダウのメロディーを「これがモルダウだ」という人がいるとします。 スメタナも知らないしモルダウという曲も知らない。 「いい曲だよね。CMの曲でしょ」というレベル 荒川さんが金を取った「トゥーラランドット」もCDが売れたようです。 それはいいと思いますが、もしこれを30秒文化だと言ったら、皆さんはどう感じますか。 全曲を聴く機会になればいい、いやサビだけ知ってればいい、色々お考えのことを教えてくれませんか。

専門家に質問してみよう